scheme vergeが2025年度ASIBAコーポレートパートナーに参画
「都市の再発明(Reinventing Cities)」をビジョンに掲げるscheme verge株式会社(本社:東京都文京区、CEO:嶂南 達貴、以下「scheme verge」)は、一般社団法人 ASIBA(本社:東京都文京区、代表理事:二瓶 雄太、以下「ASIBA」) が主催する建築学⽣に特化した ASIBA インキュベーションプログラム に2025年度のコーポレートパートナーとして参画いたします。

◼️コーポレートパートナー参画の背景について
創業より一貫してスマートシティ関連領域に取り組んできたscheme vergeとして、建築・都市分野の枠を超えた活躍をする人材の育成は、一過性の流行りを超えた真のスマートシティ実現に向けたセンターピンであり、長期戦略の要として捉えていることから参画を決めました。
また、今年3月28日に発表した、一般社団法人スマートビルディング共創機構への参画(代表の嶂南が理事として参画)を皮切りに建築・建設領域の企業・団体との連携強化を進めており、その一環で当領域におけるエコシステムをリードするASIBAとの協業を模索してゆく流れになります。
なおASIBAとは、昨年5月17日にscheme vergeが開催した「UrbanTech2024」の共催パートナーという関係でもあり、今年も「UrbanTech2025」の共催を予定しております。
◼️ ASIBAインキュベーションプログラムについて
ASIBAインキュベーションプログラムは、建築・デザイン・アート領域の学生を対象とした4ヶ月間の実践型プロジェクト伴走支援プログラムです。建築・都市・デザイン領域の未来を切り開く若手のアイデアや視点を、実践の場へと送り出し、多様なパートナーとともに社会実装まで伴走支援します。先輩起業家/建築家による定期的なメンタリングやレクチャーの実施に加えて、同じように新たな挑戦をする同世代コミュニティとの繋がりや、すぐに実践へと飛び込むことが可能な実証環境の提供などを行っています。
2025年4月から開講する第3期のインキュベーションには、自らのクリエイティビティをリアルな実践によって解放したいと願う若者が集うことを期待しています。
◼️ 一般社団法人ASIBA 代表理事 二瓶雄太よりコメント
建築・都市・デザイン領域を牽引するプレイヤーの皆様に、ASIBAコーポレートパートナーとしてご参画いただきましたこと、心より感謝申し上げます。
インキュベーション・プログラムが単発のイベントではなく、多様なプレイヤーによって支えられた持続性可能なエコシステムへと拡張し、ASIBAの掲げる「クリエイティブ・アントレプレナー」がただの標語ではなく、この領域における新たなカルチャーや生き方となるために、パートナーの皆様とともに新たな挑戦を続けてまいります。
◼️scheme verge株式会社 代表取締役CEO 嶂南達貴よりコメント
建築・都市・デザイン領域を取り巻く社会情勢やテクノロジーが次々と変化・進展してゆくなか、未来のまちづくりで活躍する人材の育成は急務です。ASIBAは、現状に強い問題意識を持つ、多彩なタレントが自ら育つコミュニティが魅力で、この領域を起点に社会を揺るがすことに野心を燃やせる人が生まれる場所になると考えます。scheme vergeは、ASIBAの活動が企業や大学の壁を超えた大きなうねりへと繋がってゆくことを楽しみに、「パイの拡大」に一緒に取り組んでまいりたいと思います。
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像