【楽器演奏で脳と心が元気に!】東北大学との共同研究成果を発表 高齢者向けグループ音楽セッションで認知機能と気分が改善

グループでの楽器演奏活動が健康寿命の延伸につながる可能性も示唆

株式会社 池部楽器店

株式会社 池部楽器店(東京都千代田区、代表取締役社長 田中義章、以下「池部楽器店」)と国立大学法人東北大学 スマート・エイジング学際重点研究センターの瀧靖之教授ら研究グループは、楽器未経験の健康な高齢者を対象としたグループ音楽セッション(楽器バンド演奏)が、脳の健康(認知機能・記憶力)と心の健康(気分)に与える影響を共同で調査しました。その結果、16週間のセッション参加により、認知機能と言語性記憶、さらに気分状態が有意に改善することが明らかになりました。

◆研究成果(概要)

  • 楽器未経験の高齢者でも、グループで楽器演奏を行うことで脳と心が活性化されることが確認されました。

  • 音楽セッションは、高齢者の認知症予防や健康寿命の延伸に貢献する可能性を示唆しています。

◆研究の背景、研究内容と結果について

高齢化が進む日本において、認知症やメンタルヘルスの問題は深刻な社会課題です。認知症予防には、脳を活性化する音楽活動が有効とされていますが、楽器未経験の高齢者がグループで楽器演奏を行う効果は十分に解明されていませんでした。

そこで研究グループは、65歳から74歳の楽器未経験の高齢者27名を対象に、16週間のグループ音楽セッションを実施し、参加者は、講師の指導のもと、童謡や歌謡曲などをベースギター、キーボード、ドラムで演奏し、セッション前後で認知機能検査と心理機能検査を行い、どの様な変化が見られるかを調査しました。

その結果、グループ音楽セッションに参加した高齢者は、全般的な認知機能、言語性記憶、気分状態が有意に改善した一方、セッションに参加しなかったグループに変化は見られませんでした。

◆研究結果を受けて

今回の研究結果から、バンドで音楽を奏でることが健康に良いことが明らかになりました。また、音楽が私たちの生活を豊かにし、人生に非常にポジティブな影響を与えることを、あらためて実感する機会となりました。

今後、この研究結果をもとに、楽器を演奏したことのない高齢者に向けたバンドレッスンプログラムの開発が期待されます。

【論文情報】

タイトル:Effects of group music sessions on cognitive and psychological functions in healthy older adults
著者: 品田貴光、髙橋芳雄、宇野あかり、曽我啓史、瀧靖之
*責任著者:東北大学 スマート・エイジング学際重点研究センター 助手 品田貴光
掲載誌:Frontiers in Aging

東北大学 2025年のプレスリリース・研究成果

音楽セッションが脳と心の健康に与える効果を検証 グループでの楽器演奏活動が健康寿命延伸に寄与の可能性

◆今回の取り組みの背景

私ども池部楽器店は、「心の健康をカナデル会社」をミッションに掲げ、音楽の有用性を広めながら、世の中に元気を届けることを目指しています。2020年初頭、新型コロナウイルスの感染拡大を受け、「カナデルチカラプロジェクト」を立ち上げ、有名アーティストによるメッセージムービーの発信や、ライブハウスからの無観客ライブ配信など、“カナデルチカラ”を通じて人や社会に笑顔を届ける活動を多数実施しました。

カナデルチカラプロジェクトビジュアルポスター

また、2020年7月18日の池部楽器店創業記念日は、「カナデルチカラの日」として一般社団法人日本記念日協会より正式に登録認定されました。その登録証授与式で行われたトークイベントには、脳科学の第一人者である瀧靖之教授をお招きし、「楽器が脳の若さと健康につながる!」をテーマにご講演いただきました。

2020年7月18日「カナデルチカラの日」記念日登録授与式弊社代表取締役社長 田中義章とのミニトークイベント

以来、毎年7月18日に開催する「カナデルチカラの日発表会」にもご出演いただき、脳科学に関するお話に加え、弊社スタッフとの特別セッションを通じて「バンド演奏の楽しさ」も披露していただいています。

2023年7月18日「カナデルチカラ発表会ライブ」特別セッション
2023年7月18日「カナデルチカラ発表会ライブ」トークショー

当社のミッションには、「音楽は私たちの人生にポジティブな影響をもたらす心の原動力」という一文があります。
このたびの研究は、池部楽器店にとどまらず、音楽業界や楽器業界にとっても意義のある取り組みであると考え、「音楽セッションが脳と心の健康に与える影響」について、国立大学法人東北大学 スマート・エイジング学際重点研究センターの瀧靖之教授らの研究グループと共同研究を実施する運びとなりました。

【共同研究者について】

瀧 靖之

東北大学スマート・エイジング学際重点研究センター センター長

東北大学加齢医学研究所教授

東北大学発スタートアップ 株式会社CogSmart代表取締役

医師 医学博士

東北大学加齢医学研究所及び東北メディカル・メガバンク機構で脳の MRI画像を用いたデータベースを作成し、脳の発達や加齢のメカニズムを明らかにする研究者として活躍。読影や解析をした脳MRIは、これまでにのべ約16万人に上る。

「脳の発達と加齢に関する脳画像研究」「睡眠と海馬の関係に関する研究」「肥満と脳萎縮の関係に関する研究」など多くの論文を発表している。著書は、「生涯健康脳(ソレイユ出版)」「賢い子に育てる究極のコツ(文響社)」「回想脳(青春出版社)」「脳医学の先生、頭が良くなる科学的な方法を教えて下さい」(日経BP)」始め多数、特に「生涯健康脳」「賢い子に育てる究極のコツ」は共に10万部を突破するベストセラーとなり、海外でも複数カ国語で翻訳本が出版されている 。テレビ東京「主治医が見つかる診療所」、NHK「NHKスペシャル」、NHK「あさイチ」、「チコちゃんに叱られる!」、Eテレ「バリューの真実」、TBS「駆け込みドクター!」、日本テレビ「DayDay」、「カズレーザーと学ぶ。」など、メディア出演も多数。

◆池部楽器店について

私ども池部楽器店は、1975年の創業以来、楽器小売業を中心に全国4エリア30フロアの専門店を運営し、国内外の音楽シーンにおいてプロ・アマを問わず多くのアーティストに支えられてまいりました。
そして、2025年7月18日「カナデルチカラの日」に創業50周年を迎えます。創業日に先立つ2025年1月には、世界最大級の楽器見本市であるNAMM Show(ナムショー)において、長年の功績が讃えられ、全米楽器商協会(NAMM)よりマイルストーンアワードを授与されました。

※マイルストーンアワードとは全米楽器商協会(NAMM)が主催する楽器見本市「NAMM Show(ナム・ショー)」で、創業の節目を迎えた会員企業に贈られる賞です。

弊社代表取締役会長 池部園子、代表取締役社長 田中義章が式典に招聘され、NAMMの会長兼CEOであるJohn Mlynczak氏より授与を受けました。

私ども池部楽器店は、音楽業界や楽器業界を盛り上げていくために、本研究の結果を発信することはもちろん、今後もこのような研究や活動を通じて、音楽の力で人々の心と体を豊かにし、社会に貢献できる企業を目指してまいります。

池部楽器店コーポレートスローガン

<会社概要>

会社名:株式会社 池部楽器店

代表者:田中義章

住所:東京都千代田区神田佐久間河岸45 早川ビル2F

設立:昭和50年7月

資本金:3000万

事業内容:各種楽器及び関連商品の小売販売・通信販売事業・輸入、

自社ブランド商品の企画・開発・製造・卸売・小売販売、中古楽器及び関連商品の買取・販売    

公式ウェブサイト URL:https://www.ikebe-gakki.com/

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

株式会社池部楽器店

4フォロワー

RSS
URL
https://www.ikebe-gakki.com/
業種
商業(卸売業、小売業)
本社所在地
東京都千代田区神田佐久間河岸45 早川ビル2F
電話番号
-
代表者名
田中 義章
上場
未上場
資本金
3000万円
設立
1975年07月