データ分析業務の効率化を実現!NTTドコモにおけるリモートワークでのデータ分析体制構築プロジェクトにデータマスキングソフトウェア「Insight Masking」導入
日本で最も厳しいセキュリティ要件をクリアし、個人情報保護と業務効率化の両立に貢献
株式会社インサイトテクノロジー(本社所在地:東京都渋谷区、代表取締役社長 CEO:森田 俊哉、以下:インサイトテクノロジー)は、株式会社NTTドコモ(本社所在地:東京都千代田区、代表取締役社長:前田 義晃、以下:NTTドコモ)が個人情報を保護しながらリモートワークでデータ分析ができる体制を構築するにあたり、自社開発のデータマスキングソフトウェア「Insight Masking」が導入されたことをお知らせします。
なお、本事例はインサイトテクノロジーのコーポレートサイトで公開しています。

Insight Masking導入の背景
NTTドコモでは「つなごう。驚きを。幸せを。」をスローガンに、すべてのお客様により便利で快適な生活を提供することを目指し、多種多様なサービスを提供しています。
ユーザーコミュニケーションを重視する同社では、FAQやチャットボットなどに顧客が入力したデータを分析し、FAQをはじめ各種ナレッジの改善を行っています。しかし、分析にかかる業務負荷が高く、改善のためのPDCAサイクルを頻繁に回すことができないという課題を抱えていました。
FAQやチャットボットの自由記入欄には顧客が個人情報を記入している可能性があります。NTTドコモでは顧客情報の取り扱いに厳格なセキュリティルールを設けており、部外者の閲覧や持ち出しを防ぐため、これらのデータは生体認証が必要な高セキュリティルームで取り扱われます。分析業務自体に工数がかかるうえ、データ分析を行うには出社が必須という状況にありました。
そこでNTTドコモは作業負荷軽減と個人情報の保護を両立するには、フリーテキストをリアルタイムでマスキングし、データのセキュリティレベルを下げるしかないと考え、それを実現できるツールの導入検討を開始しました。その結果、自由入力欄のテキスト内容を瞬時に判読し、データベース格納前に個人情報をマスキングできる製品という要件を満たした唯一の製品である「Insight Masking」が採用されました。
導入時の懸念点であったレスポンススピードは、顧客への影響のない0.1秒以下という指標を多数並列処理でアルゴリズムを実行することでクリア、また日本で最もセキュリティ要件が厳しいとされる同社における精度指標も粘り強いチューニングによりクリアし、現在までマスキング漏れの事故なしに稼働を続けています。
Insight Masking導入の効果
「Insight Masking」は、大規模言語モデルを活用して、個人情報を速く・正確に匿名化することができるデータマスキングソフトウェアです。
NTTドコモでは、「Insight Masking」導入によってオンメモリでマスキング処理をすることで、データベース上にリアルタイムに匿名化済みの情報が保存できるようになり、オフィス外からも高いセキュリティを確保しながらデータ分析できる体制が構築できました。
その結果、これまで出社が必須であったデータ分析業務を完全にリモート化することに成功しました。これにより通勤時間だけでなく、複雑な手続きが必要な高セキュリティルームの出入りにかかる時間が削減されるなど、データ分析業務を大幅に効率化することができました。
また、目標であったFAQの解決率向上の面でも、52pt(パーセントポイント)上昇という結果を出すことができました。
株式会社NTTドコモのコメント
Insight Masking導入にあたって、他のITベンダーと違い、インサイトテクノロジーは開発途中の課題に対しても迅速に解決策を提示し、「改修するので少しお待ちください」と対応してくれました。そのほかにも、私たちの要求を経営レベルで検討し、開発ロードマップを変更するなど、その柔軟な対応には非常に助けられました。今後生成AIを活用していくにあたり、顧客データの安全性と迅速な分析が両立可能なツールの存在は、大きなアドバンテージです。インサイトテクノロジーと出会えたことは、NTTドコモにとっても糧となりました。
株式会社NTTドコモ
情報システム部 経営基盤担当 担当課長
石山 省吾氏
株式会社NTTドコモ
情報システム部 経営基盤担当 主査
西本 竹靖氏
株式会社NTTドコモ
情報システム部
大塚 彩乃氏
Insight Maskingについて
「Insight Masking」 はデータの保護と利活用を目的としたマスキングツールです。データに含まれる個人情報等の機密情報を自動抽出し、豊富なマスキングアルゴリズムで高速に個人情報の匿名化や、機密情報の秘匿化を行います。
また、大規模言語モデルの進化によって生まれた高度なフリーテキストマスキング技術を搭載しており、メール本文、チャットのテキスト、CRM などの対応履歴・メモ欄といったテキストデータ内の個人情報(氏名や住所、電話番号、会社名 etc.)や機微情報を高速で匿名化・秘匿化し、保護することが可能です。
高性能AIとルールベースの自動検出機能を組み合わせることで、データ漏洩の防止、開発・分析作業の効率化を実現できます。
製品ページ: https://www.insight-tec.com/products/masking/
「Insight Masking」はAWS Marketplaceからも簡単に導入できます。AWS Marketplace上の製品ページは下記リンクよりご確認ください。
Insight Masking (BYOL) – AWS Marketplace
https://aws.amazon.com/marketplace/pp/prodview-6apf37y3z7jda
インサイトテクノロジーについて
インサイトテクノロジーは、1995年の創業時から一貫してデータベース技術を追究し、企業自らが良質なインサイトを得るためのデータ活用基盤「インサイト・インフラ」関連の製品をプロフェッショナルサービスとともに提供しています。
現在では、企業におけるデータの価値を最大化できるよう、データ利活用の統制を図り、データ活用推進を支える攻めと守りの両面のメリットをもたらすデータガバナンスソリューションを提供しています。
また、インサイトテクノロジーが主催するデータ技術者向けカンファレンス「db tech showcase」には、世界中からデータ技術のエキスパートが講師として登壇し、毎年1,000名規模のエンジニアが参加しています。
・株式会社インサイトテクノロジー URL:https://www.insight-tec.com/
・db tech showcase URL:https://www.db-tech-showcase.com/
※記載されている企業名、商品名、サービス名は、株式会社インサイトテクノロジーならびに各社の商標または登録商標です。
【本件に関するお問い合わせ先】
株式会社インサイトテクノロジー
マーケティング本部
担当: 双木、中川
TEL: 03-5475-1450
E-mail:insight-mktg@insight-tec.co.jp
すべての画像