【ワクチンで守りたい!感染症で亡くなる子ども達の命】ポリオや破傷風など、予防可能な感染症で亡くなる命を1人でも多く救います
ミャンマーやラオスなどの子ども達に感染症のワクチンを贈ります
このプレスリリースは、April Dreamプロジェクトに共感し、4月1日を夢があふれる日にしようとする事業者が、やがて叶えるために発信した夢です。

ポリオやはしかなど、ワクチンで予防できる感染症により、世界では未だ1日4,000人、年間で150万人もの子ども達が命を落としています。「認定NPO法人 世界の子どもにワクチンを 日本委員会」(以下JCV)は、UNICEFや現地の医療関係者と協力し、途上国の子ども達にワクチンを届けることで子ども達の未来を守る活動「子どもワクチン支援」を行っています。多くの方々のご支援に支えられ、1994年の創設以来、1億3,377万3,465人の子ども達にワクチンを届けてきました。
当会は、4月1日に夢を発信する日にしようとするApril Dreamに賛同しています。このプレスリリースは、認定NPO法人 世界の子どもにワクチンを 日本委員会の夢です。
(JCVのHPページ:https://www.jcv-jp.org/)
(April Dream公式サイト:https://aprildream.jp/)
【ワクチンを接種できず感染症で失われるちいさな命「1日4,000人」】
日本では、赤ちゃんの頃に誰もが無料で接種できる、ポリオやはしか、破傷風などの感染症のワクチン。しかし、世界に目を向けると、これらの感染症は、途上国で未だ日常の脅威として、多くの子どもたちの命と笑顔を奪い続けています。その数は1日4,000人。年間で150万人ものちいさな命が失われています。

【2024年支援実績:総額1億2,348万9,371円の内訳】

支援国 |
金額 |
内容 |
ミャンマー |
2,725万 5,600円 |
●ワクチン ワクチン、注射器等の購入 ※経口ポリオ、不活化ポリオなど約5,000人分を予定。現地でワクチンを調達するため、種類や接種可能な人数などの詳細はUNICEF事務所により後日決定。 ●コールドチェーンなど 冷凍庫、アイスライン保冷庫、コールドボックス、少数民族の保健機関育成・接種実施費用、技術アシスタンス費用、プログラム管理費用 |
ラオス |
4,391万4,526円 |
●ワクチン 経口ポリオワクチン 21万4,600人分 BCG(結核)ワクチン 20万5,600人分 TD(破傷風/ジフテリア)ワクチン 18万6,370人分 B型肝炎ワクチン 7万1,300人分 ●コールドチェーンなど 注射器 |
ブータン |
2,354万9,445円 |
●ワクチン 経口ポリオワクチン 3万5,000人分 BCG(結核)ワクチン 7万人分 MMR(はしか/おたふく風邪/風疹)ワクチン 1万5,000人分 DPT(ジフテリア/百日咳/破傷風)ワクチン 3万人分 TD(破傷風/ジフテリア)ワクチン 4万5,000人分 B型肝炎ワクチン 4万人分 ●コールドチェーンなど 注射器、使用済み注射器回収箱、温度計、コールドチェーンメンテナンス費用、診療所へのワクチン輸送費用、プログラム管理費用 |
バヌアツ |
2,876万9,800円 |
●ワクチン 不活化ポリオワクチン 1万1,500人分 五価(ジフテリア/百日咳/破傷風/B型肝炎/髄膜炎桿菌b型(Hib)による細菌性髄膜炎)ワクチン 2万8,000人分 MMR(はしか/おたふく風邪/風疹)ワクチン 2万2,500人分 ●コールドチェーンなど 診療所へのワクチン輸送費用、看護師のトレーニング・プログラム管理費用 |
【途上国の子ども達の命と未来を救う「子どもワクチン支援」】
JCVは、UNICEFや現地の医療関係者と協力し途上国の子ども達にワクチンを届けることで子ども達の未来を守る活動「子どもワクチン支援」を行っています。支援方法は、商品が1つ売れるごとにワクチン1人分を寄付するといった企業・団体によるタイアップ協力をはじめ、募金、ハガキや切手、ペットボトルキャップの回収、不用品の買取を通した寄付など様々なものがございます。
感染症を予防するためのワクチンは非常に安価。ポリオワクチンであれば、わずか約20円、比較的高価なMMR(はしか、おたふくかぜ、風疹)ワクチンでも約280円です。例えば、100円のご支援でポリオワクチン5人分、1,500円のご支援で、JCVが贈る全ての感染症のワクチン※3人分に相当します。
※ポリオ、はしか、おたふくかぜ、風疹、結核、ジフテリア、百日咳、破傷風、B型肝炎、Hib
JCVは多くの方々のご支援に支えられ、1994年の創設以来、1億3,377万3,465人の子ども達にワクチンを届けてきました。1人でも多くの子ども達の命を守るため、今後も活動を続けてまいります。 皆さまも、自分に合った方法で、ぜひ子どもワクチン支援活動にご参加いただけると幸いです
活動への参加方法(抜粋)

寄付 |
毎月決まった額を寄付する毎月募金「子どもワクチンサポーター」と1回ごとに金額を決めて寄付をする都度募金がございます。 |
詳細はこちらをご覧ください。 |
募金箱の設置 |
オフィス、学校、病院、あなたのお店に設置できる募金箱を配布しています。集まった募金は、同封する払込取扱票をご利用いただくと、手数料無料でお振込いただけます。 |
詳細はこちらをご覧ください。 |
はがき、切手、テレホンカードなどの回収 |
ご家庭に眠っているはがきや切手、テレホンカード、商品券などをJCVにご郵送ください。はがきは郵便局での切手への交換、それ以外はコレクターへの買取等を通して、ワクチン支援につながります。 |
詳細はこちらをご覧ください。 |
ペットボトルキャップ回収 |
ペットボトルキャップは、回収リサイクル事業者を通して、買取金額の一部が寄付になります。また、集められたペットボトルキャップはプラスチックのリサイクル素材となり、買い物カゴなどにリサイクルされます。 |
こちらから最寄りの持ち込み先を探し、ペットボトルキャップを引き渡してください。 |
使わなくなったもので協力 |
身の回りにある使わなくなったものを通じて、子どもワクチン支援にご協力いただけます。本、CD・DVD、ゲームといったリユースとして定番のものから、ジュエリーやアクセサリー、楽器、アウトドア用品など、30品目以上が支援につながります。 |
詳細はこちらをご覧ください。 こんなものも寄付にならないかなどのご質問がある方もぜひご連絡ください。 |
「April Dream」は、4月1日に企業がやがて叶えたい夢を発信する、PR TIMESによるプロジェクトです。私たちはこの夢の実現を本気で目指しています。
【団体概要】

団体名 |
認定 NPO 法人 世界の子どもにワクチンを 日本委員会 |
代表 |
理事長 剱持 睦子 (ケンモチ ムツコ) |
創設者 |
会長 細川 佳代子 (ホソカワ カヨコ、細川護煕元首相夫人) |
本社所在地 |
東京都港区三田 4-1-9 三田ヒルサイドビル8F |
URL |
www.jcv-jp.org |
設立 |
1994年1月29日 |
スペシャルサポーター |
竹下景子(ワクチン大使・女優)、和田毅(プロ野球選手)、早見優(歌手・女優)、三國清三(シェフ・株式会社ソシエテミクニ 代表取締役)、進藤奈邦子(WHO 健康危機管理プログラムシニアアドバイザー)、鏡リュウジ(翻訳家・心理占星術研究家)、安藤優子(ジャーナリスト)、キャップ革命 ボトルマン(株式会社タカラトミー) |
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像