全国から約4,000名の幼稚園・保育園関係者が来場

「保育博2025-保育・教育ビジネス&サービスフェア-」が展示エリアを拡大して、出展者を募集

「保育博2025-保育・教育ビジネス&サービスフェア-」(事務局:メッセフランクフルト ジャパン株式会社、代表取締役社長:梶原靖志)では、未就学児向けの製品やサービスを取り扱う企業・団体の出展を募集しています。「保育博」は、保育園・幼稚園・こども園の園長、経営者、保育者など、業界を牽引するプロフェッショナルと直接つながることができる見本市です。多様化する保育・教育ニーズに対応する製品やサービスを提供する企業・団体にとって、新規販路の開拓や業界関係者とのネットワーク構築、さらには現場の声を直接聞くことができる貴重な機会となります。昨年開催の本見本市では、過去最多となる202社が出展し、3,801名の幼保従事者が来場。活発な商談が行われ、出展者からは「新たな取引先とのつながりが生まれた」「業界の最新動向を把握することができた」と高く評価されました。7回目となる「保育博2025」は、2025年11月20日(木)-21日(金)、東京都立産業貿易センター 浜松町館にて展示エリアを拡大して開催します。

「保育博2024」の会場(左)と商談の様子(右)

政府の少子化対策「こども未来戦略」に基づく施策が本格化し、2025年度のこども家庭庁予算案は前年度比18%増の7兆3,270億円を計上しました。保育・教育環境の質向上に向けた取り組みが加速する中、幼保業界では新たな設備投資やサービス導入のニーズが一層高まることが予想されます。前回の「保育博」では、来場者の約60%を園・教育施設、運営支援、業界団体が占め、そのうち約63%以上が買い付け決定権や決裁への影響力を持っていると回答しています。また、出展者の約85%が展示会の成果に満足しています。

従来、見本市での買い付けが一般的ではなかった幼保業界ですが、人手不足や多岐にわたるニーズへの対応が急務となる中で、課題解決への関心が高まっています。こうした背景から、「保育博」は、最新の市場動向を把握し、自社製品やサービスを業界関係者へ効果的に訴求できる場としてますます注目されています。

 

■「保育博2024」出展者の声

<初出展> アース・キッズ株式会社 取締役CHO 西岡真一郎氏

見本市に参加することさえ初めてで不安もあったが、新しいネットワークの構築と自社サービスの認知度向上の目標は達成できた。出展者プレゼンテーションでは想像以上に多くの聴講者が集まり驚いたが、それだけ発達障害向けのサービスには大きな需要があることを確信した。次回もぜひ出展したい。

<継続出展> シースター株式会社 営業部 小野優実氏

「保育博」は毎年変化する保育現場の環境や状況を直接伺える貴重な機会だと思っている。今回は特に午睡(お昼寝)に関心を持つ園が増えている印象。コストや保証など、導入後の具体的な質問が多く寄せられており、現場での課題解決に向けた意欲を強く感じた。

 

「保育博 2025」の最新情報は、以下にてご確認ください。

公式サイト:https://www.hoikuhaku.com

公式インスタグラム:https://www.instagram.com/hoikuhaku_mfjp/

公式フェイスブック:https://www.facebook.com/hoikuhaku

名称

保育博2025 -保育・教育ビジネス&サービスフェア-

会期

2025年11月20日(木)-21日(金)

10:00-17:00

会場

東京都立産業貿易センター 浜松町館

主催

保育博実行委員会

オーガナイザー:メッセフランクフルト ジャパン株式会社 保育博事務局

 メディアパートナー:パステルIT新聞(株式会社サンフロント)、ベビーテック(株式会社パパスマイル)、ほいくis(株式会社e-CHANNEL)

出展対象

保育施設用家具・什器類、乳幼児用品、保健・衛生用品・サービス、給食・食材・授乳用品・サービス、室内外備品・設備類、発達支援用品、寝具・お昼寝関連製品・サービス、教員用、事務室用品、小型遊具・玩具(含知的玩具)、園庭遊具・運動用具・プール用品、学習教材・教育サービス、防犯、見守りシステム・サービス、業務効率化・経営システム・サービス、ギフトアイテム・デコレーショングッズ、経営コンサルタント・人材派遣・仲介サービス、保育園・幼稚園・こども園・保育所・学童保育等設営・運営業者、不動産・ディベロッパー・リフォーム業者、出版、関連団体、専門学校、教育機関など

前回実績

出展者数:202社

来場者数:3,801名

申込締切

2025年7月25日(金)

早割は4月25日(金)まで

出展に関するお申込み・お問合せ先

保育博事務局 メッセフランクフルト ジャパン株式会社

Tel 03-3262-8446 / Fax 03-3262-8442

info@hoikuhaku.com

https://www.hoikuhaku.com

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


会社概要

URL
https://www.jp.messefrankfurt.com/tokyo/ja.html
業種
サービス業
本社所在地
東京都千代田区富士見1-8-19 住友不動産千代田富士見ビル4F
電話番号
03-3262-8453
代表者名
梶原靖志
上場
未上場
資本金
1250万円
設立
1987年07月