MFS、中古不動産流通サービス「Renosy」と連携 業界初!物件ごとにユーザーの信用力に応じた資金計画表が表示されるシミュレーターをRenosyに提供
〜フィンテックと不動産テックの融合で、ユーザーの信用力を考慮した物件探しが可能に〜
フィンテックを活用した住宅ローンコンサルティングサービスを提供する株式会社MFS(本社:東京都千代田区、代表取締役CEO 中山田 明、以下「MFS」)は、中古不動産流通サービス「Renosy(リノシー)」を運営する株式会社GA technologies(本社:東京都渋谷区 代表取締役社長 樋口 龍、証券コード:3491、以下「GA technologies」)と、8月22日からサービス連携を開始いたしました。
MFSが提供する住宅ローン借り入れ可能額推定サービス「モゲスコア」をRenosyとAPI連携させることにより、Renosyを利用するユーザーは物件検索時に自身の住宅ローン借り入れ可能額を把握し、毎月返済額などが表示された資金計画表を物件ごとに確認することができます。これにより、ユーザーは自身の資産背景やライフスタイルに即した物件探しをすることが可能となります。
MFSが提供する住宅ローン借り入れ可能額推定サービス「モゲスコア」をRenosyとAPI連携させることにより、Renosyを利用するユーザーは物件検索時に自身の住宅ローン借り入れ可能額を把握し、毎月返済額などが表示された資金計画表を物件ごとに確認することができます。これにより、ユーザーは自身の資産背景やライフスタイルに即した物件探しをすることが可能となります。
- 「モゲスコア」と「Renosy」とのサービス連携
MFSでは、今後も不動産テックとの融合を図り、ユーザーの資金面の不安を解消し安心して物件購入ができるようなサービスを展開してまいります。
(※)当社調べ
モゲスコアとのAPI連携によって開発されたRenosyの住宅ローンシミュレーター
- モゲスコア(https://www.mogescore.jp/)とは
※借り入れ可能額の算出例
「モゲスコア700点」×「年収500万円」÷100=「住宅ローン借り入れ可能額3,500万円」
住宅ローンを組んで住宅購入を検討しているユーザーは、「モゲスコア」を取得することにより、金融機関に申し込みをする前に住宅ローンの借り入れ条件が想定でき、住宅購入に関するより正確な予算作りができます。また、年収や勤続年数などの入力内容を変更することでモゲスコアの変化が確認できるため、「転職前と後でどちらがより有利な条件で借りられるか」など、よりよい住宅ローン借り入れ条件を得るための対応策を検討することが可能になります。
- Renosy (https://www.renosy.com/) とは
株式会社MFSについて
代表者:代表取締役CEO 中山田 明
所在地:東京都千代田区大手町1-6-1 大手町ビル2階 FINOLAB
事業:住宅ローンオンラインマッチングサービス「モゲチェック」、住宅ローンコンサルティングサービス「モゲチェック・プラザ」、住宅ローンクレジットスコア「モゲスコア」の運営など
ウェブサイト:http://www.mortgagefss.jp/
株式会社GA technologiesについて
代表者:代表取締役社長 樋口 龍
所在地:東京都渋谷区広尾1-1-39 恵比寿プライムスクエア 8F
事業:AIを活用した中古不動産の総合的なプラットホーム「Renosy®」の開発・運営、AIを活用した不動産業務支援ツール「Techシリーズ」の開発・運営、不動産オーナー向けアプリ「Renosy Insight®」の開発・運営、中古区分マンションの投資型クラウドファンディングサービスの開発・運営
ウェブサイト:https://www.ga-tech.co.jp/
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像