高校の「探究学習」を伴走する複業人事を募集開始

人事の知見・スキルを「探究の深さ」「教員の指導スキル向上」に活用

株式会社コーナー

 株式会社コーナー(所在地:東京都渋谷区 代表取締役:門馬 貴裕、以下コーナー)は、一般社団法人Fora(所在地:東京都中央区 代表理事:藤村 琢己、以下Fora)と協業し、高校の探究学習支援を伴走する複業人事を募集します。

募集背景

高等学校における「探究学習(総合的な探究の時間)」は2022年度より必修科目となりました。教員のスキルや時間的な制約の影響もあり、探究学習の外部サービスの導入が年々進んでおり、よりリアルなテーマ設定が行えたり、情報収集や分析の手法に関してアイディアを得られたりといったメリットが生まれています。一方で、探究学習に最も期待される「生徒の主体性・知的好奇心」を引き出すことや深い探究に導くための「教員の指導スキルの向上」が課題に上がっています。

そうした課題解決のため、2018年より先駆けて「探究学習」の支援を開始しているForaと、人事プロフェッショナルによる課題解決支援を行うコーナーが協業し、生徒の深い探究と、主体性・知的好奇心を引き出す教員の指導スキル向上を支援する「学校伴走コンサルタント」を人事・人事経験者から募集する運びとなりました。

例えば、キャリア面談やコーチング経験を活かし、教員が生徒の関心・知的好奇心を引き出せるようフォローしたり、人事の問題解決のプロセスを活用し生徒の思考を深めるプロセスを整理したりなどが想定されます。

本プロジェクトへの関わりを通して、人事が今の教育現場の変化を目の当たりにすることで、若手・多様な社員の受け入れ方や人事戦略に活かしたり、子どもの視点に立つことで柔軟な思考力を培ったりなど、スキルアップ・バリューアップに繋がる可能性も大いにあります。

高校生の探究学習の「深さ」を高め、より実践的で価値のある学びの実現に、「人と組織の課題解決」の知見・スキルをぜひお貸しください。教育に関心を持ち、学校教育こそ充実させ、広く様々な子たちに機会を届けていきたいと願う皆さまのご応募をお待ちしています。


◆詳細・応募フォームはこちら:https://corner.hp.peraichi.com/bansouconsul

募集要項

企業での人事経験を活かしながら、教育現場での課題を教員と共に解決していく役割です。「ヒアリング」や「傾聴」を大切にしつつも、多様な引き出しをもとに学校教員と議論することで、生徒たちが興味関心や問題意識を深めていけるカリキュラムの実現を目指します。

募集ポジション

学校伴走コンサルタント(探究学習支援)

業務内容

・学校現場の先生方とのヒアリング/課題整理

・「探究学習」導入のための授業づくり/ワークショップ企画運営

・生徒への伴走支援/ファシリテーション

・関係者(学校管理職・教育委員会など)との連絡調整・プロジェクト推進

活動期間

2025年6月上旬〜2026年3月末(予定)

※説明会・ワークショップ・選考を4月下旬~5月中旬に開催

勤務地

主にリモートワーク(必要に応じて全国の学校へ訪問)

雇用形態

プロボノ(社会人が仕事のスキル・経験を活かし活動するボランティア)

募集資格

  • 企業での人事・研修・教育担当としての経験をお持ちの方(現在フリーランスの方も可)

  • 教育現場に強い関心があり、現場の課題解決や探究学習のサポートに意欲的に取り組める方

  • 自発的に業務に取り組み、課題解決を支援できる柔軟な姿勢をお持ちの方

求める人物像

  • 現場を否定せず現場に寄り添い、教員の自発性や見解を尊重し、中長期的な目線で粘り強く組織開発(学校開発)を行う姿勢に共感していただける方。

  • 教育目標やカリキュラムの大きな話だけではなく、1つ1つの現場での研修(授業)を丁寧に行うことやその磨き上げの大事さを感じられている方。

  • 人に向き合って育てていく点から、企業人事や学校教育の垣根を越えて、より良いあり方を模索し、企業人事としての成長や新たなキャリア展開を描きたい方

  • クライアント側(学校教員側)にこそ課題解決の答えがあり、傾聴を通してその言語化を促すコーチング的な関わり方に共感していただける方。

  • 教育改革に興味を持ち、実際の現場の試行錯誤に触れたい方

募集方法

応募フォームにて期日までにお申し込みいただいた後、説明会・ワークショップにご参加いただき、正式応募に進んでいただきます。その後、書類選考・面接を経て結果をお知らせいたします。

応募締め切り:2025年4月25日(金)

説明会・ワークショップ:2025年4月30日〜5月8日(木)祝日を除く

活動開始:2025年6月初旬

さらに詳しい業務内容や応募方法については、以下のサイトをご確認の上、応募手続きを進めてください。

◆詳細・応募フォームはこちら:https://corner.hp.peraichi.com/bansouconsul

一般社団法人Foraについて

一般社団法人Foraは、中学校や高校を対象に「生徒の学び続ける意欲と能力を高めること」を教育目標におき、80校超の学校に対して、探究学習プログラムやキャリア教育を実施しています。これまで3万人を超える高校生にプログラム提供を行ってきたほか、企業等との高校生向けのワークショップ新規開発、学校教育へのコンサルティングなどを行っています。とりわけ、2022年から本格的に導入される探究学習の実施に先駆け、2018年から先行支援を行っており 、本格化する探究学習に向けたカリキュラム検討、教材提供、授業実施等の支援を行っています。

【会社概要】

代表者:代表理事 藤村 琢己

所在地:東京都中央区日本橋室町1-13-1 DKノア4F

事業内容:学校伴走事業、協働事業

設立日:2016年4月

団体HP:https://fora.or.jp/

株式会社コーナーについて

「人事を変え、組織を変え、世界を変える」のパーパスのもと、代表の門馬貴裕が2016年に創業し、人事プロフェッショナルブティック「CORNER」を提供しています。採用、労務、制度設計、組織・人材開発、人的資本の情報開示やDE&I推進など、個別多様な組織課題を解決し事業を成長させたい企業と、即戦力となるパラレルワーカー(複数の企業に関わって働く人)を繋ぎ、コーナーの人事コンサルタントとワンチームになって実働型で支援しています。パラレルワーカーの登録は1万人を突破しています。(2025年1月時点)

人事課題のご相談はこちら

専任のコンサルタントがプロフェッショナル人事のマッチングやプロジェクトの伴走支援をさせていただきます。

複業ご希望の方はこちら

プロ人事として複業をご検討中の方はこちらをクリックしてください。

【会社概要】

代表者:代表取締役 門馬貴裕

所在地:東京都渋谷区渋谷1-1-3 第35荒井ビル 8・9F

事業内容:人事・採用のパラレルワーカーシェアリングサービス

設立日:2016年8月

会社HP:https://www.corner-inc.co.jp/

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


ビジネスカテゴリ
経営・コンサルティング
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

株式会社コーナー

17フォロワー

RSS
URL
https://www.corner-inc.co.jp/
業種
サービス業
本社所在地
東京都渋谷区渋谷1-1-3 第35荒井ビル 8・9F
電話番号
03-3400-1231
代表者名
門馬 貴裕
上場
未上場
資本金
500万円
設立
2016年08月