経歴不問の実践型採用イベント【人財版 令和の虎】に代表の榊󠄀原清一が「虎」として挑む/34人目 【こじろー】
~従来採用の限界を越え、次世代型人材発掘へ~
企業SNSマーケティングの総合的なコンサルティング事業を展開する、株式会社EMOLVA(東京都港区、代表取締役:榊󠄀原 清一、以下EMOLVA)の榊󠄀原清一が、採用イベント「人財版 令和の虎」に出演しました。

前編:https://www.youtube.com/watch?v=m2IcIpBtBq4&t=1116s
後編:https://www.youtube.com/watch?v=VjNOT-4BPeQ
■趣旨■
「人財版 令和の虎」は令和の虎のスピンオフチャンネルで、
経営のプロである5人の虎から採用オファーを勝ち取るために、自身の魅力をプレゼンする転職プロジェクト番組。
■「人財版 令和の虎」のルール
・志願者は虎の会社への採用を勝ち取るため、自身の魅力をプレゼンする。
・各虎の最終決断は『年収〇〇円で雇う』『条件付きで雇う』『採用しない』の3つ。
・複数の虎から採用が提示された場合、志願者は1社を選択することができる。
≪↓ 「人財版令和の虎」志願者のお申込みはこちらから ↓≫
【応募フォーム】https://forms.gle/1tdry2DrxrmTrNVHA

■背景 / 従来採用の限界、次世代型人材発掘へ |
---|
・従来の就職活動の限界
従来の就職活動は学歴や職歴などの経歴を重視する傾向が強く、本来の人材のポテンシャルや熱意を見逃してしまうことが多々あります。この課題感から、経歴に関係なく、本人の人間力や情熱を評価する仕組みが求められています。
・新たな挑戦の場を提供
全世代において、自らの力を試せる機会が限られているという現状があります。特に、既存の採用プロセスでは自分の可能性を十分にアピールできない人にとって、この場は自分を表現し、実力を発揮するための貴重な機会です。学歴や職歴に左右されず、本質的な能力や熱意を評価される場を提供することで、多様な人材が挑戦できる環境を実現しています。
・人材の多様化と即戦力の重要性
企業が求めるのは、単なるスキルや経験だけでなく、即戦力として活躍できる人材や、柔軟な発想を持ち、自ら動く力を発揮できるポテンシャル人材です。また、労働人口が減少している中、優秀な人材を確保することは重要な課題であり、新しい採用スタイルを通じて、多様な才能の発掘と人材不足の解消を目指しています。
・経営者の知見を活かした育成
実業家や経営者たちの知見や経験を活かし、より実践的な学びを得られることを目的としています。単なる採用だけでなく、長期的な成長を見据えた教育の場としても機能しています。
夜職の人たちのセカンドキャリアを作りたい / 【こじろー】
≪希望年収2000万≫
元ホストとして14年のキャリアを持ち、現在はSNSマーケティングや建築・清掃業にも携わるなど、複数のフィールドで奮闘する志願者。
自らの過去を糧に「夜職に携わる人々のセカンドキャリアを支援したい」という思いを胸に、社内ベンチャーとしての挑戦を掲げ、虎たちの前に立つ。
ホストクラブの責任者として3億円の売上を牽引した実績や、SNS運用・清掃業での柔軟な対応力、行動力など、一定の評価を得るものの、提案するプランは具体性に欠け、熱意も伝わりきらない。
さらに「社内ベンチャー」という言葉の定義が曖昧なまま語られることで、虎たちは次第に懐疑的な目を向けていく。
「あなたの強みは何ですか?」「一緒にやる意味はどこにある?」「なぜ、それを今やっていないのか?」
志願者の覚悟と本気度が問われる中、セカンドキャリア支援という理想と、現実的なビジネスモデルとの間に生まれるギャップが徐々に浮き彫りになっていく。
虎たちが示すのは、厳しさの中にある本気の対話と、本質を見極めるまなざしだった。
志願者は、この場で自らの未来を切り拓けるのか──
■株式会社EMOLVA 代表取締役 榊󠄀原清一について

【実績】
●SNS総合商社 株式会社EMOLVA代表取締役兼CEO。
●SNSマーケティングの専門家として業界をリードするパイオニア。
●東京理科大学大学院卒業後、サイバーエージェントでインフラエンジニアとして勤務。その後EMOLVAを創業し、2024年現在10期目を迎える。
●自身も50万人以上のフォロワーを持つインフルエンサーとして活躍している。
●EMOLVAは、500社以上の企業にSNSマーケティングサービスを提供しており、顧客はベンチャー企業から中小企業、大手企業、地方自治体、さらには国まで多岐にわたる。
●採用においても、SNSを活用して1.2万人以上の入社希望者を集めた実績を持つ。
●インフルエンサーマーケティングにも注力し、140万人のインフルエンサーおよび1万人以上の一般モニターと提携。各種芸能事務所・タレントとも連携し、総合的なマーケティングを展開している。
【活動内容】
●2021年 / 公益社団法⼈東京⻘年会議所に⼊所。
・渋⾕区委員会 広報幹事 - 渋⾕区 Twitter アカウント運⽤責任者 -
・広報戦略委員会 副委員⻑
・会員拡大委員会 総括幹事
・東京ブロック協議会 広報・ブランディング委員会 副委員長
●2024年 / 東京韓国青年商工会に入所。
●YouTube番組、「人財版 令和の虎」「令和の虎」「青い令和の虎」にて虎として出演中。
【SNS】
・X(Twitter):https://x.com/sakakibara_sns
・Instagram:https://www.instagram.com/seiichi_sakakibara
・TikTok:https://www.tiktok.com/@seiichi_s
・YouTube:https://www.youtube.com/@anime-sakakibara
■株式会社EMOLVA
ホームページ:https://emolva.tokyo/
事業内容:企業のInstagram、TikTok、X(旧Twitter)、YouTubeなどのSNSアカウント運用代行や、インフルエンサーを活用したプロモーションを含む、SNSマーケティングの総合的な戦略立案から実行までを手がけている。

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像