日本酒を世界へ。世界最大のワイン教育機関で「日本酒コース」設立に尽力した、酒サムライコーディネーター・平出淑恵氏が登場!

株式会社イー・ウーマン(本社:東京都港区、代表取締役社長:佐々木かをり)が運営する「ダイバーシティ円卓会議」では、2025年3月に「日本の伝統的酒造り」を議論。多様な視点が集まりました。

株式会社イー・ウーマン

▼多様な視点が集まる「ダイバーシティ円卓会議」とは

イー・ウーマンが運営する「ダイバーシティ円卓会議」は、政治、経済、健康、教育など幅広いテーマについて、多様な視点のデータベース構築をしていくオンラインのプラットフォームです。専門家が議長となって問いかけ、登録した働く女性、男性等が自分の視点・体験を投稿、4週にわたって1テーマにさまざまな視点を持ち寄り議論します。一つのテーマでも多様な見方があることを知り、後日にどのテーマを読んでも考え方の選択肢が見つけられるよう設計されており、ダイバーシティ人財が育つ場としても活用されています。


▼日本酒を次世代へ、世界へ広げるアイデアは?

25年前から始まった「ダイバーシティ円卓会議」の3770番目の会議テーマは、「日本の『伝統的酒造り』ユネスコ無形文化遺産に。知ってましたか?」。議長に(株)コーポ・サチ 代表取締役、酒サムライコーディネイターとして活躍する平出淑恵氏を迎え、2025年3月7日(金)から28日(金)まで、4回にわたり議論を行いました。

【1日目】日本の「伝統的酒造り」がユネスコ無形文化遺産、知ってた?

平出氏「500年以上前に原型が確立されたといわれる日本酒。私たちの身近なお酒が、次世代へ継承する文化遺産と世界に認められた今、世界へさらに広く魅力を伝えていくためのアイデアなどを話し合っていければ」

https://www.ewoman.jp/entaku/info/id/3770/times/1

【2日目】7割以上がYES! 応援に応え、能登の蔵元からのメッセージも

「能登のお酒を飲み、応援できれば」「日本酒はお酒自体のおいしさもさることながら、料理を引き立てて、それぞれをよりおいしくする効果がある」など、続々と届く声。

議長は「約7割の方がご存じとは、とても嬉しい結果」とコメント。能登の蔵元からのメッセージも!

https://www.ewoman.jp/entaku/info/id/3770/times/2

【3日目】国内シェアは厳しい現状。次世代につなげるには?

「次世代へどうつなぐか」という問いかけに、「まず家族で日本酒を飲むこと」「若い世代の酒造りをクラファンで応援」「出張先では必ず日本酒を購入」など、体験やアイデアが次々と。

議長は「様々な前向きなご提案、心から感謝」とコメント。

https://www.ewoman.jp/entaku/info/id/3770/times/3

【4日目】日本酒を学んで来日する海外の人に、どう語る?

世界最大のワイン教育機関に日本酒コース設立を実現させた平出氏からの「海外で日本酒を学んだ人たちが来日した際に、どう語る?」という問いかけに、「英語での見学可能な蔵元を紹介したい」「お酒に合う料理との両方を味わってもらいたい」などの提案が。

最終日にはYESが72%、世界へ魅力を伝えるための多様な視点が集まった1カ月間に。

https://www.ewoman.jp/entaku/info/id/3770/times/4

◆平出淑恵氏のプロフィール

https://ewoman.jp/entaku/profile/id/97


「ダイバーシティ円卓会議」についてのお問い合わせ:press@ewoman.co.jp

▼企業や学校のインクルージョン研修に。投稿ルールの「I statement」は研修にもご活用いただけます

「ダイバーシティ円卓会議」における投稿のルールは「I statement」(アイステイトメント)。投稿する人(イー・ウーマンピア)は「みんな言っています」「女性は~~ですよね」などという総論ではなく、自分を主語にして、自らの体験に絞って発言します。

この発言スキルは、ダイバーシティ経営の第一人者である佐々木かをりが定義する「多様な一人ひとりの力を合わせて、より良い成果を作る」というダイバーシティ社会の人財育成につながっています。インクルーシブ研修等にも活用できますので、ぜひご相談ください。

イー・ウーマンピアからは、「仕事でも姿勢が変わった」など喜びのコメント

https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000041.000006921.html

【会社概要】
会社名:株式会社イー・ウーマン https://www.ewoman.jp/
所在地:東京都港区南青山2-4-16

お問い合わせ:press@ewoman.co.jp
代表者:佐々木 かをり
設立:2000年3月27日
事業内容:ダイバーシティコンサルティング事業、 カンファレンス事業、 物販/プログラム提供

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


会社概要

株式会社イー・ウーマン

4フォロワー

RSS
URL
https://www.ewoman.jp/
業種
サービス業
本社所在地
東京都港区南青山2-4-16 GOODWILL青山4階
電話番号
03-5775-6800
代表者名
佐々木かをり
上場
未上場
資本金
-
設立
-