【高浜市やきものの里かわら美術館・図書館】企画展 うっかりやさんのペネロペ絵本原画展を開催(4/12~)
絵本『ペネロペ』を魅力的な油彩原画で読む展覧会

高浜市やきものの里かわら美術館・図書館では、企画展「うっかりやさんのペネロペ絵本原画展」を4月12日(土)~7月6日(日)に開催します。
「ペネロペ(Pénélope)」は、2003年にフランスで出版されたゲオルグ・ハレンスレーベンとアン・グットマン夫妻によるフランスの絵本シリーズです。
“うっかりやさん”(tête en l'air=テタンレール)のペネロペは、3歳の小さなコアラの女の子。ペネロペが起こすうっかりエピソードや、家族や友だちと初めて経験する日常の出来事がほのぼのと描かれています。
本展では、107点の油彩原画をはじめ、制作過程で描かれた習作やしかけ絵本の試作などを展示。油彩原画ならではの魅力あふれる色彩や質感とともに、子どもから大人まで人気を集めているペネロペの世界をご紹介します。


絵本は累計320万部突破、日本でも高い人気を誇っています
2003年にフランスでペネロペの絵本が出版、翌年には日本でも岩崎書店より絵本出版が決定。発行部数は累計320万部を突破しています。
2006年からNHK Eテレでアニメ「うっかりペネロペ」が放送されるなど、子育て世代を中心に幅広い層に人気があります。
原画を絵本と見比べてみましょう
107点の原画を展示します。繊細な色や柔らかな筆づかいなど、油彩原画ならではの魅力を感じながらお楽しみください。
展示室には『ペネロペ』の絵本を置いているので、ぜひ原画と印刷された絵本のページを見比べてください。
フォトスポットでペネロペの世界を体感
展示室には、絵本から抜け出たような、ペネロペの世界を再現したフォトスポットを用意。大きなペネロペのぬいぐるみと一緒に写真が撮れます。
ロビーには、テントを置いたキャンプ場風の「よみきかせコーナー」もあり、親子で絵本を楽しむことができます。
ミュージアムショップには、さまざまなペネロペグッズが!
かわいいペネロペグッズのほか、フランスに関連する商品、個性的な三州瓦グッズを取り揃えています。

【作者紹介】
■Georg Hallensleben ゲオルグ・ハレンスレーベン/絵
1958年ドイツ生まれ。高校卒業後ローマに移り住み、ギャラリー等で絵の展示を始める。アメリカの作家ケイト・バンクスと出会ったことがきっかけで子どもの本の仕事を始める。『おつきさまはきっと』で書評誌『ホーン・ブック』の98年最優秀絵本賞を受賞。以降、多数の絵本を手がけている。パリでアン・グットマンと出会い結婚。卓越した表現力で子どもたちの日々の生活を具体的に視点で描く。アンと3人の子どもとともにパリに在住。
■Ann Gutman アン・グットマン/文
1970年パリ生まれ。小説家だった父、クラウデ・グットマンの影響で絵本の創作活動に入る。21才でガリマール社に入社、デザイナーとして7年間在籍。ガリマール社時代にゲオルグ・ハレンスレーベンと出会う。『リサとガスパール』『ペネロペ』シリーズを夫とともに手がけ、文章のみならずテーマ作りや構成、ブックデザインなど、本づくりのすべてに関わり、ユーモアに満ちた感性と的確な表現力で「ペネロペ」のストーリーを紡ぎだしている。
主な展示作品




Penelope by Anne Gutman and Georg Hallensleben
© Gallimard Jeunesse
Licensed by Nippon Animation Co., Ltd.
関連イベント
ギャラリートーク【ペネロペのフランス生活】4/27(日)・5/17(土)・7/5(土)
フランスの文化・習慣・インテリアなどとともに、絵本『ペネロペ』の魅力あふれる世界を当館学芸員がご紹介します。
時間:各回14:00~
場所:2階展示室
申込:不要 参加費:無料(ただし当日観覧券が必要)
ワークショップ【はじめてのカフェオレボウル】4/12(土)・4/19(土)
フランス生まれのカフェオレボウル。ろくろを使わず簡単につくれます。
講師:杉江 匠氏(株式会社陶房杉)
時間:①10:00~12:00 ②14:00~16:00
場所:1階スタジオ 定員:各回10名
対象:5才から 参加費:1200円
申込:TEL 0566-52-3366にて
[受付開始:3月15日(土)]
※グループでお申込みの場合は最大4名様まで
※未就学児は保護者同伴
※焼成のため約1か月後の来館にて受け渡し。
参加特典:作品引き渡しの際、レストランOmiもしくはブックカフェ Türで使えるドリンクチケットをプレゼント。あなたのカフェオレボウルにお好きなドリンクを入れてて影響します。
※チケットは会期中のみ有効。一部ドリンクは追加料金がかかります。

ワークショップ【マシュマロ焼き体験】4/20(日)
森前公園で行われるロハスガーデンマルシェに、マシュマロ焼き体験ブースを設けます。展覧会にあわせて、ミニキャンプ気分を味わいましょう。
時間:①11:00 ②14:00
場所:森前公園 定員:各回30名(先着順)
参加費:無料(ただし要観覧券。あるいはカタリーネのおはなし会当日参加スタンプ)
同時開催:「カタリーネのおはなし会」13:30よりペネロペの絵本などの読み聞かせ会

ワークショップ【すてきなたからものかご】5/24(土)・5/25(日)
人形やお菓子を入れるのにぴったりなサイズのカゴをクラフトバンドで編みます。取っ手つきなのでちょっとしたお出かけにもぴったり。
講師:クラフトアイリス
時間:①10:00~11:30 ②14:00~15:30
場所:1階スタジオ 定員:各回5名
対象:10才から 参加費:300円
申込:TEL 0566-52-3366にて
[受付開始:4月26日(土)]
※グループでお申込みの場合は最大4名様まで
※未就学児は保護者同伴

ワークショップ【もこもこフェルトのペネロペ】6/14(土)・6/15(日)
ニードルフェルト素材を使った小さなマスコット。中性洗剤を混ぜた水をかけてもみ、ふわふわの状態からまとめます。完成したらブローチやストラップにして身につけましょう。
講師:当館職員
時間:①10:00~11:15 ②14:00~15:15
場所:1階スタジオ 定員:各回5名(先着順)
対象:5才から
[受付開始:5月17日(土)]
参加費: 300円
※グループでお申込みの場合は最大4名様まで
※未就学児は保護者同伴

フレンチレストランOmiコラボメニュー
「フランスのピクニックランチ」4/12(土)~7/6(日)
フランスのピクニックをイメージしたコラボメニューです。ピクニック用のテイクアウトもOKです。
■スペイン風オムレツ■ポタージュ サンジェルマン■クロックムッシュ■ニース風サラダ■ジャガイモのグラタン■クレームブリュレ■フルーツ■ブドウジュース
価格:2500円 数量:1日限定6食
※前営業日までに要予約:0566-52-6566(当館併設レストランOmi)

中世ルネサンス ブックカフェTür(テューア)コラボスイーツ【ショコラノネット】4/12(土)~7/6(日)
ペネロペの大好きなチョコをぽってりと入れたフランスの伝統菓子ノネット。甘くておいしい時間を本とともにお楽しみください。
提供:11:00~17:00
※ただし火・水・木曜定休。貸切の場合あり
※当日分なくなり次第終了
場所/ 高浜市青木町7-8-2
料金/500円(ドリンク付900 円)
Tür HP▶https://bookcafe-tur.com/

企画展 うっかりやさんのペネロペ絵本原画
開催期間:4月12日(土)~7月6日(日)
観覧時間:10:00~17:00(観覧券販売は16:30まで)
観 覧 料:800円(640円) 中学生以下無料
※( )内は20名以上の団体料金、前売券、または高浜市内居住者
※75歳以上の方、各種障がい者手帳お持ちの方ほか、割引あり
※前売券は当館で販売(期間:3/12(水)~4/11(金))
主催:高浜市やきものの里かわら美術館・図書館
後援:愛知県教育委員会、高浜市、高浜市教育委員会、高浜市観光協会
協力:West Glen Associates
休 館 日:月曜日・火曜日(祝休日は翌平日)※4/28(月)は開館

高浜市やきもの里かわら美術館・図書館
生産量日本一を誇る三州瓦の中心的な産地・愛知県高浜市にある、かわら美術館と市立図書館が一緒になった複合文化施設。
美術館は、瓦をはじめとした幅広い分野の展覧会や地域連携に重点をおく多様な事業を通して、「みんなで美術館」をキャッチフレーズに、さまざまなひとやコトが集まる場をつくっています。
所在地 愛知県高浜市青木町九丁目6-18
電話番号 0566-52-3366(美術館)
URL https://www.takahama-kawara-museum.com/
高浜市やきものの里かわら美術館・図書館は、かわら美術館・図書館運営共同事業体(代表企業 乃村工藝社、構成員 株式会社図書館流通センター、株式会社NTTファシリティーズ)が指定管理者として運営しています。
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像