未来の家族ロボット“Qちゃん”が、大阪・関西万博に登場!

〜LivingRobotが提案する、スマートな新しい家族のいる暮らし〜

株式会社リビングロボット

株式会社リビングロボット(本社:福島県伊達市、代表取締役:川内康裕)は、「2025年日本国際博覧会(大阪・関西万博)」にて開催される『未来社会ショーケース事業』で展示を行います。

当社が開発した在宅サービスパートナーロボット『Qちゃん』が活躍する“未来のリビング”をご体験いただけます。

展示概要

期間   : 2025年5月27日(火)〜6月9日(月)
展示場所 : フューチャーライフヴィレッジ(Future Life Village/FLV)
展示テーマ: 未来のリビング 〜いつもいるよ、スマートな新しい家族の一員〜

在宅サービスパートナーロボット『Qちゃん』が、離れて暮らす家族を見守る様子を、デモンストレーション形式でご体験いただけます。会場では、音声・ビデオ通話、環境の変化に応じた声かけ、スマート家電の制御など、Qちゃんの多彩な機能を実際にご覧いただけます。

展示の背景

日本では急速な高齢化が進み、2025年には単身の高齢者世帯が約750万世帯、夫婦のみの世帯を含めると約1,560万世帯にのぼると推定されています。こうした状況を受け、LivingRobotでは「家族のように寄り添うロボット」として 『Qちゃん』を開発しました。Qちゃんは、家族との距離をつなぎ、健康管理をサポートし、孤立を防ぐなど、日常の中で“やさしい見守り”を実現します。

『Qちゃん』とは

あなたの暮らしにやさしく寄り添い、家族と共に成長するロボット。

正式名称: メカトロメイトQ(通称:Qちゃん)

Qちゃんと暮らすことで、①健康状態の維持・増進、②家族としての愛着醸成、③緩やかな見守り、④社会・人とのつながりを保つ会話などが可能になり、利用者ひとりひとりの「人生の質」「生活の質」を向上させます。

▼EXPO 2025 大阪・関西万博公式Webサイト

 https://www.expo2025.or.jp/

■ 会社概要
リビングロボットは、人とロボットが共に生き、成長する社会の実現を目指して、パートナーロボットおよび関連技術の開発をおこなうテクノロジー企業です。プログラミング教育における「あるくメカトロウィーゴ」の活用をはじめ、さまざま分野での社会実装への取り組み、国内外の技術系イベントにおける製品の出展など、事業の拡大と社会貢献をすすめています。

会社名   : 株式会社リビングロボット
所在地   :福島本社:福島県伊達市保原町字十一丁目19番地1
その他事業所:福島ラボ/東京オフィス/福岡オフィス/小郡キャンパス/台湾オフィス
代表者   : 代表取締役 川内 康裕
設立    : 2018年4月
事業内容  : パートナー・ロボット・プラットフォーム(PRP)事業、

       ライフ・イノベーション(LI)事業
URL    : https://livingrobot.co.jp/

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

株式会社リビングロボット

4フォロワー

RSS
URL
-
業種
情報通信
本社所在地
福島県伊達市保原町字11丁目19-1
電話番号
050-8881-6955
代表者名
川内康裕
上場
未上場
資本金
-
設立
2018年04月