スコラ手帳で変わる!中高生の91%が忘れ物減少、67%が学習時間増加を実感

手帳活用が中高生にもたらす驚くべき効果とは?

株式会社NOLTYプランナーズでは、2021年度から2023年度にわたり、延べ109,905人の中学校・高校の生徒を対象に、スコラ手帳の活用による生活習慣・学習習慣の変化について、アンケート調査を実施しました。

■調査背景

NOLTYスコラ手帳(以下、スコラ手帳)は、生徒の自己管理力の育成と自己肯定感の向上を目的に開発された中高生向けの手帳です。現在、全国の中学校・高等学校で導入されており、約30万人の生徒がスコラ手帳を活用しています。

学校現場でもデジタル化が進み、便利になる一方で、長時間のデジタルデバイスの使用による集中力の低下や睡眠不足、デジタル依存など、心身の健康への影響が懸念されています。現代の教育現場においてアナログな手帳を活用することのメリットを、アンケート結果を通じて明らかにしました。

■調査概要

対象年度:2021~2023年度

2021年度=2021年6月~2022年3月31日まで

2022年度=2022年6月~2023年3月31日まで

2023年度=2023年6月~2024年3月31日まで

調査人数:109,905人(2021年度:49,824人/2022年度:29,612人/2023年度:30,469人)

生徒の区分:

(1)「使っている生徒」:1日にスコラ手帳を3回以上開く生徒

(2)「使っていない生徒」:1日にスコラ手帳を0回開く生徒

(3)「やや使っている生徒」:1日にスコラ手帳を1~2回開く生徒

※(3)「やや使っている生徒」はデータとして使用していません

この調査では「スコラを使っている」と「使っていない」生徒の二つのグループについて比較を行い、以下の効果が測定されました。

■91%の生徒が忘れ物の減少を実感

「スコラ手帳を使う前と比べて忘れ物が減りましたか?」

スコラ手帳を使っている生徒のうち「忘れ物が減った」と回答した割合は91%に上りました。スコラ手帳を使っていない生徒と比較すると52%も多くの生徒が、忘れ物が減少していると感じています。

なぜスコラ手帳を使うことで、生徒の忘れ物が減るのでしょうか?

  1. 書くことでの記憶が定着する

    手帳に予定や提出物を書き込むことで脳の記憶との結びつきが強化されやすくなり、うっかり忘れを防ぐことができます。

    ※(参考) 紙の手帳の脳科学的効用について~使用するメディアによって記憶力や脳活動に差~

  2. 繰り返し見ることでリマインドされる

    脳は繰り返し見たり聞いたりすることで情報を強く記憶します。スコラ手帳が常に近くにあり、日々見返すことで提出物や重要な予定が自然と意識に残りやすくなります。

  3. 表紙をカスタマイズすることで開きたくなる手帳になる 

    スコラ手帳は表紙を自由にカスタマイズできるため、自分だけの個性を反映できます。一見すると忘れ物の減少には関係なさそうですが、オリジナルな手帳は使うたびに気分が高まります。この愛着が手帳を毎日持ち運び、確認する意欲を高め、結果的に忘れ物を減らす要因となります。

■67%の生徒が家庭学習時間の増加を実感

「スコラを使う前と比べて家庭学習時間が増えましたか?」

スコラ手帳を使っている生徒の67%が「家庭学習時間が増えた」と回答しました。スコラ手帳を使っていない生徒と比較して32%も多くの生徒が学習時間の増加を実感しています。

なぜスコラ手帳を使うことで、家庭学習時間が増えるのでしょうか?

  1. 目標設定の習慣と計画性が身につく

    手帳に目標や学習計画を具体的に書き込むことで、計画的に時間を使う習慣が身につきます。また計画を書き込むことで自分との約束を守ろうとする意識が働き、実行に移しやすくなります。

  2. 隙間時間を有効活用できるようになる

    手帳に予定を書くことで普段自分がどのようなことに時間を使っているのかが可視化され、隙間時間を見つけやすくなります。その時間を有効活用しようという意識が働くことで、学習時間の増加につながります。

  3. スコラ手帳は時間をビジュアライズできる

    スコラ手帳は1週間で費やした時間を項目別にマーカーでビジュアル化できます。時間を量的に表し可視化することで、客観的な自己分析ができるようになり、改善に向けた行動を促します。

■スコラ手帳の活用は生活習慣改善や学習効率の向上に繋がる

スコラ手帳を活用することで、忘れ物の減少や家庭学習時間の増加といった効果が得られることがアンケート調査結果から明らかになりました。手帳を上手に活用することで、計画性や自己管理力を高め、生徒の生活習慣改善や学習効率を向上させることができます。

スコラ手帳は、ビジネス向けの手帳のノウハウを兼ね備えつつ、重要な情報を効果的にビジュアル化することで、生徒が自分で行動変容を考えることができるオリジナルのレイアウトになっています。お悩みや課題に合わせて3種類の手帳をご用意しております。詳細・お問い合わせは以下リンクよりご確認ください。

カタログ・サンプル請求

学校関係者の方向けにカタログ・サンプルの送付を行っております。実物を見てみたい、導入を検討しているという方はぜひお申し込みください。

株式会社NOLTYプランナーズ

日本能率協会マネジメントセンターより2011年に分社化。主な事業は社員用手帳や販促用手帳のビジネスツール事業、社内での知識定着や浸透を支援するSDGs支援事業、中高生の資質能力を育む学校向け人材育成事業。成長することを求め目標に向けて歩む全ての人と組織を支援し続けます。

会社概要

社名:株式会社NOLTYプランナーズ

本社所在地:東京都中央区新川1-4-1 住友不動産六甲ビル3階

代表取締役社長:細野 肇

HP:https://www.noltyplanners.co.jp/

NOLTYスコラ®

「生涯、成長を楽しむ力の育成」をコンセプトに、中学校・高校を中心とする学校を対象に様々な商品、サービスなどのコンテンツを提供しています。生徒一人ひとりが成長を通して社会で活躍できる人材になることを支援しています。

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


ビジネスカテゴリ
雑誌・本・出版物
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

URL
https://www.noltyplanners.co.jp/index.html
業種
サービス業
本社所在地
東京都中央区新川1−4−1 住友不動産六甲ビル 3階
電話番号
03-4284-1008
代表者名
細野 肇
上場
未上場
資本金
-
設立
-