スペースデータ、JAXAの協力により実データを元にした宇宙ロボットシミュレーターを全世界に無償提供
誰もが宇宙ロボットを開発・利用できる未来へ

株式会社スペースデータ(本社:東京都港区、代表取締役社長:佐藤航陽、以下 スペースデータ)は、国際宇宙ステーション(ISS)を高精度に再現した宇宙ロボット開発向けシミュレーター「バーチャル国際宇宙ステーション(ISS)」 を、全世界に向けて無償公開したことをお知らせします。
これは、2024年11月にSteam上で全世界に公開し、大きな反響を呼んだ「バーチャル国際宇宙ステーション(ISS)」をロボットのシミュレーターとしてアップデートしたものです。今回の改良により宇宙ロボットの運用試験や技術検証が可能となりました。
JAXA協力のもと実データをもとにした宇宙シミュレーション環境を構築
「宇宙イノベーションパートナーシップ(J-SPARC:JAXA Space Innovation through Partnership and Co-creation )」の枠組みのもと、スペースデータはJAXAと連携して、宇宙で取得した実データをデジタル上に再現する取り組みを進めています。
JAXAからISS「きぼう」日本実験棟で取得した船内環境データ(温度、湿度、風量、照度等)や宇宙ロボットに係る情報提供を受け、これをシミュレーション環境上に実装しています。


JAXAの宇宙ロボット「Int-Ball2」を搭載
本シミュレーターには、「きぼう」日本実験棟に、JAXAが開発した宇宙ロボット「Int-Ball2」 の高精度なモデルが搭載されており、センサーや駆動系のソフトウェアインターフェースを実機と同様に再現しています。
国際宇宙ステーション(ISS)での写真・動画撮影は、宇宙飛行士自身がカメラを準備し、手動で行っているところ、「Int-Ball2」は、ISS内で宇宙飛行士の作業支援を行う目的で開発された自律飛行型の宇宙ロボットです。

ROSとIsaac Simに対応
地上ロボットの開発で広く使用されているROS(Robot Operating System) に対応し、地上で培われた技術を宇宙環境に適用しやすい設計となっています。また、シミュレーターのプラットフォームにはNVIDIA社のIsaac Sim を採用し、AI技術の開発も容易になりました。
無償公開の詳細
対象:全世界の開発者・研究機関・教育機関
※商業利用を希望される場合には、お問合せください。
※どのような用途でご活用頂いたか調査しています。Googleフォームを通じたアンケートにご協力頂けましたら幸いです。
https://forms.gle/D2nKJanZCgSox6V5A
期間:2025年3月27日~2025年8月31日
※半年のシミュレーション環境の配布期間中に、宇宙ロボットの技術に触れて頂ける取り組みを準備しています。追加情報にご注目ください。
配布先:Github
https://github.com/sd-robotics/int-ball2_isaac_sim
対応技術:ROS、Isaac Sim、Int-Ball2シミュレーション
「宇宙の民主化」に向けた大きな一歩
この度の無償公開により、世界中の開発者や研究機関、教育機関、学生の皆様の宇宙開発への参入や、技術実証のハードルが下がることが期待されます。また、地上のロボット技術との技術交流が活発化することが期待されます。
スペースデータでは、今後とも、宇宙とデジタルを融合したオープンプラットフォームの開発を進め、誰もが宇宙開発に参加できる未来を目指します。
スペースデータ宇宙ロボット開発リード池田勇輝のコメント
今回、地上のロボット開発者の方々にも宇宙ロボットを触ってもらいたいと思い、シミュレータを開発し、無償(オープン)で提供することにしました。
JAXAが開発した宇宙ロボットのInt-Ball2は、技術実証プラットフォームとして、地上の技術も活用しやすいインターフェースを備えています。しかし、実際に宇宙ステーション船内でこのInt-Ball2を動かす機会は限られており、せっかくの地上技術を宇宙に活かす機会が損なわれてしまっています。そこで、この技術実証プラットフォームを、より多くの方に活用いただけるように、JAXAと連携し、シミュレータを開発・公開することにしました。
特に、地上のロボット開発者の方々が、気軽に宇宙での技術実証を行えるようになるため、宇宙ロボット技術の実用化や新たな応用分野の開拓が進むことを期待しています。今後もアップデートしていく予定ですので、楽しみにしていてください。
JAXA有人宇宙技術部門 Int-Ball2開発チームからのコメント
JAXAでは限られた宇宙飛行士の時間をより有効活用するため自動化・自律化の宇宙実証の取組を進めています。2023年に国際宇宙ステーション(ISS)に打ち上げられたInt-Ball2は「宇宙飛行士の撮影作業の支援・代替」という役割に加え、ISS船内で研究者やエンジニア、学生の方が考える技術を実証可能なプラットフォームとしても開発されています。JAXAではInt-Ball2のROS/Gazeboシミュレータを公開しています。今回のスペースデータによるシミュレータの無償配布をとおしてより多くの方にInt-Ball2等の宇宙ロボットを活用した利用・実証をしていただけることを期待しています。
JAXA GitHub ROS/Gazeboシミュレータ
https://github.com/jaxa/int-ball2_simulator/
スペースデータについて
スペースデータは、宇宙を「民主化」し、誰もが使えるインフラとして身近にすることを目指しています。具体的には、地球および宇宙環境を再現するデジタルツイン技術や、宇宙ロボット及び宇宙ステーションのオペレーティングシステム開発等に注力しています。「宇宙」と「デジタル」の技術を融合することで、宇宙産業に新たな変革を促し、持続可能な宇宙社会の実現に向けて取り組んでいます。
法人概要
社名 :株式会社スペースデータ
代表 :佐藤 航陽
所在地:東京都港区虎ノ門 1-17-1 虎ノ門ヒルズビジネスタワー 15階
資本金:15億1300万円
目的 :宇宙開発に関わる投資と研究
URL :https://spacedata.jp
本件に関するお問い合わせ
下記のお問い合わせフォームからご連絡ください。
すべての画像
- 種類
- 経営情報
- ビジネスカテゴリ
- システム・Webサイト・アプリ開発電子部品・半導体・電気機器
- ダウンロード