事前準備なしでサクッと集金! PTA・地域クラブ・学校教材店の負担を減らす「スポット集金機能」が『sigfy(シグフィー)』に新登場!
株式会社Fusic(本社:福岡県福岡市、代表取締役社長:納富 貞嘉)が運営する学校向け保護者連絡サービス『sigfy(シグフィー)』は、新たに「スポット集金機能」の提供を開始します。
これにより、年1回など集金頻度が低い「PTA」「地域クラブ」「学校教材店」においても、コスト面の負担を抑えつつ、効率的に集金業務を行うことが可能になります。

■「スポット集金機能」の特徴
-
年1回の集金も低コストで実施可能!
-
すぐに始められる!集金対象者の事前登録は不要
-
支払状況がリアルタイムで確認できる

「スポット集金機能」なら、必要な時に、必要な方からだけ集金できるので、さまざまな集金ニーズに無駄なくスマートに対応できます。
■例えばこんな場面で活用できます
-
PTA会費
-
地域クラブでの大会参加費
-
教材費(リコーダー・鍵盤ハーモニカ・裁縫セットなど)
-
デジタル教材費
-
卒業アルバム代 など
sigfy (シグフィー)は、これまで多くの自治体や学校で学校と保護者をつなぐ連絡・集金サービスとして活用され、学校や保護者の負担軽減に貢献してきました。
今回、必要な時に、必要な方だけに、簡単かつ低コストで集金できる「スポット集金機能」が新たに加わります。
例えば、PTA会費や大会出場費など年1回だけの集金や、リコーダーや裁縫セットなど購入希望者のみが対象となる教材費など、スポットで発生する集金ニーズにぴったりの新機能です。
「スポット集金機能」の2つのポイント
ポイント1:必要な時だけ利用できるからコストが抑えられる!
口座振替の普及により、学校徴収金の現金集金は減少しつつあります。しかし、PTA会費や地域クラブの費用、希望者のみが購入する教材費など、特定の対象者だけに集金が必要な場合は、システムを導入するにはハードルが高く、今も集金袋を使った現金集金が行われている現状があります。
例えば、PTA会費を年1回集金する場合、次のような課題があり、PTA役員をはじめとする運営側に大きな負担がかかっています。
・PTAが直接集金する場合は登校時間帯に「集金日」を設定し、PTA役員で対応する負担がある
・PTAが直接集金しない場合は、学校に集金をお願いする必要がある
・学校の開校時間内に集金の実施について学校とPTA間で調整する必要がある
・年に1回しかない集金のためにシステムを導入するにはコスト面でもハードルが高い
「スポット集金機能」であれば、時間や場所を問わず、必要な時に必要な方だけを対象に直接集金が可能です。年に1回しか集金を行わない場合でも、無駄なコストをかけずに効率的に運用できる点が大きなメリットです。
ポイント2:面倒な登録作業なしで、すぐに集金をスタート!
通常、集金を実施する際は、事前に集金対象者のリスト作成や登録作業が必要になることが多く、これが大きな負担となることがあります。特に、「年1回の集金」、「希望者のみの集金」では、事前準備の負担が大きく、スムーズな集金実施の妨げになることがあります。
~よくある集金のお悩み~
■PTA会費の集金
PTAは任意加入のため、対象者は毎年異なります。そのため、PTA側で対象者をリストアップし、学校と調整する手間が発生しています。
■学校教材費の集金
リコーダーや裁縫セットなどの教材購入は各家庭の判断に委ねられています。そのため、学校教材店が購入対象者を特定するのは難しく、多くは学校を通じて子どもたちから集金袋で現金を集める形が取られています。その際、学校教材店は学校を訪問して、集金袋の配布や回収などを行っているため、現金の取扱いにかかる心理的負担だけでなく、学校とのやりとりにおいても、多くの時間と手間がかかっています。
こうした状況において、「スポット集金機能」を活用することで、加入希望者や購入希望者はスマホで直接支払いができ、集金実施側は支払状況をリアルタイムで確認することができます。さらに、集金にかかる学校との調整や集金対象者のリスト作成、集計作業も大幅に削減できます。
「PTA加入者だけに年1回集金したい」「教材店が学校を通さず、購入希望者にだけ集金したい」など、対象者が毎回異なる場合でも、集金を実施する側の負担を最小限に抑えながら、すぐに集金をスタートできます。無駄なコストをかけずに、手間なくサクッと集金できる「スポット集金機能」をぜひご活用ください。
これからもsigfy(シグフィー)は、教育現場の業務負担の軽減を実現し、学校や保護者などにとってもっと大事なことをするための「時間を作る」ことを目指してまいります。
◼︎導入事例
sigfy(シグフィー)導入でPTA会費集金の効率化を実現し、安心・安全な運用へ
葛飾区立原田小学校 PTA
https://fusic.co.jp/stories/17
sigfy(シグフィー)について
学校連絡を「安心」「便利」「楽」にできる、連絡サービスです。主な機能として、メッセージ送信機能、欠席遅刻連絡、アンケート機能がご利用いただけます。オプション機能では、集金機能や問合せ受付機能もあり、すべての利用者が、安心安全に、使いやすいサービスを提供しています。現在多くの高校・中学校・小学校・幼稚園・保育園などで利用されています。

また、2024年2月には、利用者がより安心してサービスを利用いただける環境を提供するため、情報セキュリティマネジメントシステム認証「ISO/IEC 27001:2013」に加え、ISMSクラウドセキュリティ認証「ISO/IEC 27017:2015」を新たに取得いたしました。
sigfy(シグフィー)の詳細については、Webサイトをご覧ください。
sigfy(シグフィー)に関するお問合せ先
株式会社Fusic sigfyサポート:馬場、田川、荒川、船越
sigfy_support@fusic.co.jp
■ 開発・運営会社
株式会社Fusic
所在地:福岡県福岡市中央区天神4-1-7 第3明星ビル6階
代表取締役社長:納富 貞嘉
事業内容:クラウドインフラ(AWS)の提供、システム開発、データ活用の技術コンサルティング、ディープラーニングや機械学習を使ったモデル作成に加え、自社プロダクトを提供するデジタルトランスフォーメーション事業を展開。
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像