500名まで無料!業界最安値の標的型攻撃メール訓練を提供開始しました

株式会社エスシーシー(本社:東京都中野区、代表:春日 邦彦、以下SCC)は、これまで500社を超えるお客様にご利用いただきました「TrapFeel(標的型攻撃メール訓練サービス)」において、業界最安値の新プランの提供を開始しました。この新プランでは、最大500名までの訓練を無料で実施できるため、従業員のセキュリティ意識を高めて安心して働ける基盤作りを気軽に始めることができます。
業界最安値プラン提供までの背景
昨今、サイバー攻撃はますます巧妙化し、大手企業に限らず中小企業や個人事業者も被害に遭うケースが増加しています。このような脅威に対して、皆さまはどのように対策をしていますか?
私たちが日々、お客様とお話しする中では、「ウイルス対策ソフトを入れているから大丈夫」「外部委託しているメールサーバーで対策してくれているから大丈夫」といったお声をよく耳にします。
実は、システムによる対策だけでは万全とは言えません。サイバー攻撃を防ぐ「最後の砦」となるのは、従業員一人ひとりのセキュリティ意識です。従業員がサイバー攻撃の手口や危険を正しく理解し、異常をいち早く察知して適切に報告・対応することが求められます。
セキュリティ意識向上の有効な手段の1つとして、警察庁や金融庁も推奨する「標的型攻撃メール訓練」があります。しかし、多くの企業が「導入したいけれど、費用対効果が分からない」「まずは小規模で試してみたい」といった懸念や要望を抱えているのも事実です。
そこでSCCは、より多くの企業が 従業員のセキュリティ意識を高め、安心して働ける基盤を作れるように、業界最安値でのプラン提供を開始しました。

あなたの課題に合わせたプランを展開!
新プランでは、「じぶんで訓練プラン」と「おまかせ訓練プラン」をご提供します。

【じぶんで訓練プラン】
500名まで無料で、いつでも、何回でも、じぶんで訓練を実施できます!
★こんな方におすすめ!
・日常的に繰り返し訓練を実施して、社員のセキュリティリテラシーを上げたい方。
・リアルタイムな訓練状況を把握したい方。
・標的型攻撃メール訓練がどのようなものか分からないため、無料で試してみたい方。
無料版のお試しはこちら⇒https://trapfeel.the-dxtech.com/trial/?utm_source=pr0402
プラン詳細はこちら⇒https://trapfeel.the-dxtech.com/self/?utm_source=pr0402
【おまかせ訓練プラン】
訓練計画・実施~訓練報告まで、すべて当社におまかせいただけます!
★こんな方におすすめ!
・人手が足りないので、訓練は外部に任せたい方。
・訓練に加えて、eラーニングやアンケートを一緒に実施したい方。
・手間をかけずに、簡単に訓練を実施したい方。
プラン詳細はこちら⇒https://trapfeel.the-dxtech.com/outsourcing/?utm_source=pr0402
期間限定!30%OFFキャンペーン実施中
新プラン開始を記念し、おまかせ訓練プランに限り30%OFFキャンペーンを実施しています。

本キャンペーンを適用した場合の例
訓練対象者 200名、訓練回数 2回、セキュリティ教育 1回
一般利用時の金額 550,000円 (税込605,000円)
→ キャンペーン時の金額 30%OFF!! 385,000円 (税込423,500円)
お客様のお悩みに合わせた最適なプラン・コースをご提案をいたします。
どうぞお気軽にご相談ください。
お問い合わせ
株式会社エスシーシー
標的型攻撃メール訓練担当:泉岡 玲輔(いずおか れいすけ)
e-mail:trapfeel-sales@scc-kk.co.jp
TEL:03-3228-4442
URL:https://trapfeel.the-dxtech.com/inquiry?utm_source=pr0402
株式会社エスシーシーについて
独立系SIerとして培ってきた高い技術力と豊富な経験を基に、お客様の課題解決のためのコンサルティングから設計、開発、運用・保守までをワンストップで担うトータルコーディネーターです。グループモットーである「Quality First」のもと、品質だけでなくお客様にとって魅力的であることを大切にし、お客様を第一に考えたソリューションサービスやソフトウェア製品を提供しています。
【会社概要】
会社名:株式会社エスシーシー
代表者:代表取締役社長 春日 邦彦
所在地:東京都中野区中野 5-62-1(eDC ビル)
事業内容:システムインテグレーション、ソリューションサービス、コラボレーション事業
URL:https://www.scc-kk.co.jp/
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像