Anyflow Embed、コードとノーコードの融合でAPI連携を自由自在に

~開発者向け機能「コードアクション」をリリース~

Anyflow

Anyflow株式会社(本社:東京都港区、代表取締役CEO:坂本 蓮、以下Anyflow)は、SaaS事業者向けのAPI連携プラットフォーム「Anyflow Embed」の新機能、「コードアクション」をリリースしました。

本機能により、SaaS事業者の開発者はコードとノーコードを融合させながら、さらに自由度が高くスピーディなAPI連携を開発していくことができるようになります。

Anyflow Embedについて:https://anyflow.jp/products/embed

◾️ 開発の背景と概要

Anyflow Embedは、自社プロダクトと外部SaaSとのAPI連携を最短1週間で実現するためのAPI連携プラットフォームです。

外部SaaSの認証からAPI呼び出しまでが予めパッケージ化されており、ノーコードでスピーディにAPI呼び出しを実装することができることが特徴です。

一方でこれまで、SaaS事業者の開発者がユーザーに連携をリリースするためには、API呼び出しだけではなく、取得したデータを加工したり処理を分岐させたりするなどの「ロジック」を構築する必要がありました。

ロジックの実装もノーコードで実施することができたものの、開発者にとってはコードによる実装の方が慣れ親しんでいるため、ノーコードだと逆に難しさを感じてしまうケースがありました。

新機能「コードアクション」では、開発者が指定したプログラミング言語とバージョンでコードを実行することが可能で、ロジックの実装をより自由でスピーディに行うことができます。

コードアクションは既存のノーコード構築フローの中で利用でき、以下の様なノーコードとコードの融合を可能とします。

  • SaaSのAPI呼び出しは予めパッケージ化されたノーコードアクションを使用

  • ロジックの実装はプログラミング言語で書けるコードアクションを使用

これにより、SaaS事業者の開発者はコードとノーコードを融合させながら、さらに自由度が高くスピーディなAPI連携を開発していくことができるようになります。

◾️ SaaS事業者向けAPI連携プラットフォーム、「Anyflow Embed」について

Anyflow Embedは、自社プロダクトと外部SaaSとのAPI連携を最短1週間で実現するためのAPI連携プラットフォームです。

API連携のために設計されたノーコードエディターやSDKを用いることで、API連携の構築を高速に行い、自社プロダクトの付加価値を向上させることが可能です。

連携先SaaSのAPIのアップデートへの追従や連携を利用するエンドユーザーの管理機能等も提供しており、自社でメンテナンスするコストを削減可能です。

◾️本サービスの詳細とお問合せ先

Anyflow Embedの詳細:https://anyflow.jp/products/embed

Anyflow Embedのデモ依頼はこちらから: https://anyflow.jp/products/embed#form

◾️ Anyflow株式会社について

会社名  : Anyflow株式会社

代表   : 代表取締役CEO 坂本 蓮

設立   : 2016年2月12日

本社所在地: 東京都港区虎ノ門1-10-5 KDX虎ノ門一丁目ビル WeWork 4階

URL   :https://anyflow.jp

◾️ 採用情報

Anyflow株式会社は、積極的に採用を行っています。

APIのインフラを共に創っていく事に興味をお持ちの方のエントリーをお待ちしています。
URL: https://anyflow.notion.site/Anyflow-9b321b9a62724099be47115c093ed671

すべての画像


ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

URL
https://anyflow.jp
業種
情報通信
本社所在地
東京都千代田区神田神保町2-14-11 朝日神保町プラザ 6F
電話番号
-
代表者名
坂本蓮
上場
未上場
資本金
1億円
設立
2016年02月