浜学園、全塾生と今春卒塾生へ「非認知スキルトレーニングブック2025〈日本一解きたい24問〉」を提供

非認知スキル教育の本格導入で、未来を切り拓く力を育む

浜学園グループ

株式会社浜学園(本社:兵庫県西宮市、代表取締役社長:竹森勝俊、以下「浜学園」)は、本日幻冬舎より発刊された相川秀希氏(サマデイグループCEO/日本アドミッションオフィサー協会理事長)著の新刊『非認知スキルトレーニングブック2025〈日本一解きたい24問〉』を、全塾生および今春の卒塾生に提供いたします。本書は、未来のリーダーに不可欠な「非認知スキル」を養う画期的なトレーニングブックであり、全塾生への提供は、これまで中学受験指導をリードしてきた浜学園が、新たな教育アプローチを本格的に推進する象徴的な取り組みです。

非認知スキルトレーニングブック2025

浜学園の「非認知スキル」教育とは?

浜学園では、2023年より進路発見プラットフォーム「WEBSTAR」を活用した「円盤学習(非認知スキル教育)」を導入し、全塾生必修受講としています。「非認知スキルトレーニングブック2025〈日本一解きたい24問〉」は、その円盤学習を基に書籍化されたもので、「SDGsカリキュラム」として構成された24問をワークブック形式で学ぶことができます。本書には、浜学園が注力する「非認知スキル教育」の理念が詰まっており、単なる受験対策ではなく、「思考力」「創造力」「表現力」など、時代を生き抜くための力を養うことを目的としています。

近年、リスキリングや未来の教育改革の文脈で、「非認知スキル」の重要性が急速に高まっています。浜学園はこれまで中学受験指導のトップランナーとして歩んできましたが、今後は「認知スキル×非認知スキル」の掛け合わせによる「人間力を鍛える教育」も推進して参ります。

本書の提供により、塾生だけでなく、保護者の皆様にも「非認知スキル」の価値を理解していただき、家庭内での教育にも活かしていただけると確信しております。この取り組みにより、保護者ネットワークの強化にもつながり、子どもたちの成長を支える新たな学びの文化を創出できると考えております。

非認知スキルトレーニングブックの7つの特長

今回提供いたします「非認知スキルトレーニングブック2025〈日本一解きたい24問〉」では、次の7つのユニークな学習ポイントを網羅しています。

7つのポイント

《POINT①》 問題文の英語訳

円盤問題の問題文を英訳したテキスト情報を掲載。教養値の高い文章を英語で学ぶことで、英語表現の幅を格段に広げることができます。また、昨今の大学入試問題では、とりわけ「英語」の試験科目の中で、非認知スキル型の問いが出題される傾向が高く、問い自体を英語で捉える訓練が入試に直結します。

《POINT②》 書き込める「解答欄」スペース

実際に自分自身の解答を記述できるスペース。時計を用意して、5分間以内に解き終えます。推奨しているのは鉛筆やシャープペンシルではなく、黒か青のボールペン。消えないペンで書くことで思考のプロセスを残すことができます。

《POINT③》 問題文の「全文筆写」スペース

このスペースには、円盤問題の問題文を全文書き写します。このトレーニングは「全文筆写」と呼び、日本語論述能力を高める最適な方法として定評があります。書き写すという写経的なシンプルなワークを通じて、日本語のリズムをつかみ、知識を知恵に変えていきます。

《POINT④》 新しい思考法を学ぶ「ワンポイントSDGs思考」

掲載した円盤問題に関連した学びの視点を提供します。ここでは、世界共通の目標であるSDGsにも通じる広い視野で、分野を横断した教養の広がりを学び取ることができます。ポイントを一読し、自分自身の円盤解答の「別解」を想像してみるのも、大きな学びです。

《POINT⑤》 キラリと光る2つの解答例の紹介

サマデイグループが開発する特許AIエンジン《H100》が、独自の評価システムによって選定した、キラリと光る解答例を2種掲載しています。解答を通じて、モノの見方や考え方、発想の切り口などを学ぶことができます。

《POINT⑥》 特AIエンジン《H100》の独自コメント

 前述の特許AIエンジン《H100》による、円盤解答に対するコメントを掲載。WEBSTARでは公式キャラクターの「円盤マン」に仮託してメッセージが学習者に届けられることから、本書でも、円盤マンのキャラクターと共にメッセージを掲載しました。

《POINT⑦》 思考法を同じくする最新入試問題の情報

解答した円盤問題と共通性の高い思考法が求められている実際の入試問題(中学入試と大学入試)を複数掲載しています。問いの概略を一読し、自分だったらどんな解答を出すかを想像するだけでも、より深い思考を育むことができます。

これらのコンテンツを通じ、塾生が「正解のない問題」に取り組み、考え抜く力を育むことを目指します。

今後の展開

 浜学園では「非認知スキル教育」をさらに発展させ、カリキュラムや指導方法の充実を図ります。また、今後もWEBSTARを活用し、デジタルと書籍を組み合わせたハイブリッド型の学習環境を推進する予定です。浜学園は、本書籍を通じた塾生・保護者への啓発活動に加え、教育業界全体に向けた「非認知スキル」教育の重要性を発信していきます。

■ 書籍情報

書名:「非認知スキルトレーニングブック2025〈日本一解きたい24問〉」

著者:相川秀希(サマデイグループCEO/日本アドミッションオフィサー協会理事長)

出版社:幻冬舎

発行日:2025年4月16日

https://amzn.asia/d/3tiQnZc

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

株式会社 浜学園

5フォロワー

RSS
URL
-
業種
教育・学習支援業
本社所在地
兵庫県西宮市甲風園1-5-24 アーク西宮北口ビル 6F
電話番号
0798-65-7450
代表者名
竹森 勝俊
上場
未上場
資本金
-
設立
1959年01月