Mastercard、フィンテックの成功を後押しするMastercard Accelerateを開始

フィンテック企業によるデジタルイノベーションを支援し、人々の生活と経済を変容させるさまざまな方法を提供

Mastercard

Mastercard(本社:ニューヨーク州パーチェス、日本地区社長:ナンダン・マー、以下Mastercard)は本日、フィンテック企業とMastercardとの連携を容易にし、フィンテック企業の迅速な成長を支援するグローバルイニシアティブ「Mastercard Accelerate」(マスターカード アクセラレート)を開始しました。単一のエントリーポイントからMastercardの広範な特別プログラムにアクセスできるMastercard Accelerateは、市場参入の初期段階からグローバル市場への展開に至るまで、スタートアップ企業や新興ブランドに成長ステージのあらゆる段階においてサポートを提供します。

Mastercard Accelerateを通じて、フィンテック企業は数週間でMastercardと連携することができ、同社が提供するさまざまなサービスについてガイドを得ることができます。本プログラムの参加企業は、Mastercardの関連ビジネスに接続し、同社の専有技術、知見やサイバーセキュリティーサービスを活用できるほか、新規顧客の獲得、新市場や新分野へ参入する機会が得られます。また、Mastercardのファイナンシャル・インクルージョン(金融包摂)への取組みにより、製品開発に注力しながら、よりインクルーシブな経済を実現するソリューションを共同で開発することができます。

Mastercardの最高製品責任者(CPO)のマイケル・ミーバック(Michael Miebach)は、次のように述べています。「Mastercard Accelerateは、世界中のフィンテック企業の持続可能な成長と拡大をサポートする単一のアクセスポイントです。フィンテック企業は、人々の生活をより便利で有意義なものにするデジタル・トランスフォーメーションの迅速な普及に貢献しています。Mastercardは世界中の大手フィンテックブランドにとっての最高のパートナーであり、今後はMastercard Accelerateを通じて、次世代の起業家に訴求していきます。また、Mastercard Accelerateにより、当社の金融機関パートナーおよび顧客は、新しい体験を共創、協業する準備のできたスタートアップやフィンテック企業のリストを活用して、次世代のイノベーターにアクセスすることができます。」

Mastercard Accelerateは、世界中の参加企業がMastercardのエコシステムや顧客、イノベーターにアクセスし、恩恵を得られる、以下のような受賞歴のある広範なプログラムを提供します。
  • Mastercard Fintech Express:カスタマイズされた規則や関連リソース、フィンテック企業の独自のニーズに対応するように設計されたデジタル・ファースト・サービスに容易にアクセスできます。これにより迅速にプログラムをローンチし、グローバル市場に進出することができます。
  • Mastercard Engage:フィンテック企業とMastercardのテクノロジーパートナーを結びつけ、協業をより迅速かつ容易にします。( https://www.mastercard.us/en-us/issuers/products-and-solutions/grow-manage-your-business/mastercard-engage.html )
  • Mastercard Start Path:成長ステージの後期段階にあるスタートアップ企業を6カ月間のプログラムに招待し、戦略的投資を拡大し、利益を確保する機会を提供します。2014年に開始して以来、すでに200社以上の企業が本プログラムに参加し、これまでに総額15億ドルを調達しています。( https://www.startpath.com/ )
  • Mastercard Developers:簡潔でユーザーフレンドリーなドキュメントやソフトウェア開発キット、主要なプログラム言語で使用できるサンプルコードを利用してMastercardの決済、セキュリティ、分析サービスへ開発者のアクセスを可能にする様々なAPIを提供します。( https://developer.mastercard.com/ )

企業家精神における格差の解消
Brexの共同設立者兼最高経営責任者(CEO)のエンリケ・ドゥブグラス(Henrique Dubugras)氏は、次のように述べています。
「当社のミッションは、意欲的な企業が事業を拡大できるようにサポートすることにあります。この目的のために、今日存在する金融および規制に関する課題を、起業家がより効率的に解決できるようにするカード発行テクノロジーをゼロから開発しました。あらゆる企業向けに最高の決済体験を開発するという当社の目標を達成する上で、Mastercardは重要な戦略的パートナーです。」

ビジネスや個人間でのシームレスなお金の移動
Rêvの最高経営責任者(CEO)のロイ・ソサ(Roy Sosa)氏は、次のように述べています。
「決済に関するプロダクトは現在、これまでで最も迅速に規模を拡大できる好機に恵まれています。当社のグローバルパートナーであるMastercardはこのプロセスを加速させるだけでなく、既存のグローバル市場に存在する主要な課題の解決をサポートしてくれます。」

TransferWiseの北米担当銀行業務部門マネージャーのアンドリュー・ボヤジアン(Andrew Boyajian)氏は、次のように述べています。
「当社は、国境を越えて生活する人々の資金管理を困難にしている金融の垣根を取り除くことを目指しています。そのため、世界初のグローバルアカウントとなる複数通貨建てのカードを提供することが、当社の差別化要因として極めて重要であると考えています。Mastercardのプラットフォームは当社の課題を解決する上で最適な選択肢であり、また、世界中の顧客にデビットカードを提供する上で不可欠なものでした。Mastercardは、新たなユースケースの特定、マーケティングについてのガイダンス、また成長フェーズに移行するための継続的なサポートを提供してくれています。」
 
ファイナンシャル・インクルージョン(金融包摂)の促進
Branchの設立者兼最高経営責任者(CEO)のアティフ・シディキー(Atif Siddiqi)氏は、次のように述べています。
「Mastercard Sendの導入から当社の新しい手数料無料のデビットカードのローンチに至るまで、Mastercardは、時間給労働者向けの金融テクノロジーを開発するという当社の取り組みにおいて極めて重要なパートナーです。この購買層が経済的に豊かになれる新しいソリューションを開発していく中で、今後もMastercardとパートナーシップを継続していけることを大変楽しみにしています。」

Deserveの共同設立者兼最高経営責任者(CEO)のカルペッシュ・カパディア(Kalpesh Kapadia)氏は、次のように述べています。
「当社は、自社のデジタル戦略を高いレベルに押し上げるべく継続的に取り組んでいます。Mastercardの操作性に優れたAPIにより、当社の開発者は次世代のソリューションをこれまで以上に容易に開発できるようになります。MDES(MasterCard Digital Enablement Service)APIにより、新しい技術をストレスなく取り込めるようになるだけでなく、Mastercardのカードリンク・サービスにより、顧客のリアルタイムのエンゲージメントを期待できます。」

Mastercardのパートナーシップおよびその協業内容の詳細は、http://mastercard.com/fintechを参照ください。

Mastercardについて
Mastercard(NYSE: MA)は、世界の決済業界におけるテクノロジー企業です。世界最速の決済ネットワークを運用し、世界210を超える国や地域の消費者、金融機関、加盟店、政府、企業を繋いでいます。多くの人にとってショッピング、トラベル、事業経営、財務管理など日々の商取引がよりシンプルで、安全かつ効率のよいものとなるプロダクト及びソリューションを提供しております。
詳細はhttps://www.Mastercard.co.jpをご覧ください。MastercardのニュースはTwitterで@MastercardAP(英語)をフォローいただくか、公式ブログBeyond the Transaction Blog(英語)をご覧ください。また、MastercardのニュースルームEngagement Bureau(日本語)でsubscribeにご登録いただくと、最新ニュースをEメールアラートにてお知らせいたします。

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


会社概要

Mastercard

20フォロワー

RSS
URL
http://www.mastercard.co.jp
業種
金融・保険業
本社所在地
東京都渋谷区桜丘町26番1号 セルリアンタワー16階
電話番号
-
代表者名
内山憲
上場
未上場
資本金
-
設立
1996年04月