「第三回全国高校生政策甲子園」開催のお知らせ

~決勝の舞台は国会議事堂! 4/1(火)より参加エントリー受付開始~

公益社団法人日本青年会議所

公益社団法人日本青年会議所(所在地:東京都千代田区平河町2丁目14番3号、会頭:外口真大、以下「日本JC」)は、全国の高校生を対象にした政策コンテスト「第三回全国高校生政策甲子園」を開催いたします。

全国高校生政策甲子園とは、若者の政治参画意識の向上を目的に、日本JCが2023年より開催しているコンテストです。設定されたテーマに基づき高校生が社会課題について考え、政策を立案し、実際に政府へ提言する機会を提供することで、若者の政治への興味関心や議論できる環境を創出し、若者が自ら未来の社会を描き、国の主権者であるという意識を育みます。

第三回全国高校生政策甲子園への参加エントリーは、4月1日(火)より受付を開始いたします。全国の高校生からのエントリーをお待ちしております。


開催概要

■開催に至る背景

若者が国や社会の問題を自分のことと認識し、様々な情報や意見を公正に評価して自らの考えをまとめ、行動する力を養うために、自身の行動により社会に影響を与えることができるのだという認識(政治的有効性感覚)を育む教育を行う必要があります。若者の選挙への投票率をはじめ、政治参画意識の向上をはかっていくために本事業を行います。

■協力

公益社団法人明るい選挙推進協会、選挙割学生実施委員会、株式会社PoliPoli

(※2025年3月20日時点)

■エントリー期間

2025年4月1日(火)〜6月15日(日)

■対象

熱い想いを持った全国の高校生であれば、どなたでもご応募が可能です。

※応募作品(政策)には分析と提案に加え、提案内容を実行する又は協力や助言を行う主体(応募者自身、各種機関、民間企業、学校等)や、応募時点の相談、調整状況等を盛り込むことが可能です。

※3〜5名のグループでの応募をお願いします。学校、クラス、部、その他グループでの応募が可能です。また、学校をまたいだグループでの応募も可能です。


募集政策内容

■募集政策

日本の現状、課題について分析し、そのうえで解決策となるような政策アイデアをご提案ください。日本全体を視野に未来をよりよく変えていく、創意あふれるご提案をお待ちしております。今回募集する政策は「設定テーマ部門」と「自由設定部門」の2部門となります。

①設定テーマ部門:未来の日本を創造する !! 持続可能なデジタル政策 !

②自由設定部門:あなたは総理大臣 !! 地域の社会課題と明るい未来 !

※上記2部門からどちらかを選択し、応募してください。なお、両部門へのエントリーも可能です。


エントリー方法および政策提出方法

■エントリー方法および政策提出方法

以下のGoogleアンケートフォーム からエントリーおよび政策をご提出ください。

https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSe9ZthQ_uOc4ERAmIR_ciNC2KKb8bvpvOjjWEnr9f8QApKNww/viewform?usp=sharing

■エントリー方法および政策提出期限

2025年4月1日(火) 0時00分 〜 2025年6月15日(日) 23時59分

■エントリー方法及び政策提出フォーム内容

Googleアンケートフォームの質問内容は、以下の通りです。(「※」は必須項目)

チーム名 ※

学校名(代表者の所属学校)※

代表者名(漢字) ※

代表者名(フリガナ)※

代表者連絡先(電話番号)※

代表者連絡先(メールアドレス)※

メンバー②(漢字)※

メンバー②(フリガナ)※

メンバー③(漢字)※

メンバー③(フリガナ)※

メンバー④(漢字)

メンバー④(フリガナ)

メンバー⑤(漢字)

メンバー⑤(フリガナ)

(1) 選択テーマ(どちらかを選択してください)※

① 設定テーマ部門 [未来の日本を創造する! 持続可能な経済政策! ]

② 自由設定部門 [私が変える! 私たちの住む地域の社会課題と明るい未来! ]

(2) 政策タイトル(50文字以内)※

(3) 政策の概要(400文字以内)※

(あなたの政策を教えてください)

(4) 政策を思いついた背景およびきっかけ(800文字以内)※

(なぜ、この政策を提言しようと思ったのか? あなたが変えたいと思う社会課題の現状を分析のうえ、なぜこの社会課題を選択したのかご記載ください)

(5) 実現する社会(1200文字以内)※

(あなたの政策が社会にどのような影響を与え、どのような社会を目指すのかご記載ください)

(6) 自由利用シート(任意)

(自由に使用ください。)


スケジュール

■書類審査

期間:2025年6月16日(月) 〜 2025年6月30日(月)

【書類審査通過チーム数】

東日本地区予選大会:2部門各10チーム(計20チーム)

西日本地区予選大会:2部門各10チーム(計20チーム)

九州地区予選大会:2部門各 6チーム(計12チーム)

書類審査通過チーム数:合計52チーム

※別途、各地青年会議所が主催する地方大会が開催される場合は、進出チーム数が追加される可能性があります。

■地区予選大会

東日本地区予選大会:2025年8月上旬(予定)/東京都(予定)

西日本地区予選大会:2025年7月下旬(予定)/京都府(予定)

九州地区予選大会:2025年7月下旬(予定)/福岡県(予定)

【地区予選大会通過チーム数】

東日本地区予選大会:各部門上位3チーム(計6チーム)

西日本地区予選大会:各部門上位3チーム(計6チーム)

九州地区予選大会:各部門上位2チーム(計4チーム)

地区大会通過チーム数:合計16チーム

■決勝大会

開催日:2025年8月下旬(予定)/国会議事堂参議院別館

決勝大会は、会場での演説とインターネット投票を用いた国民投票方式にて審査をいたします。

会場では、当日、ご参加いただく審査員にその場で審査を行っていただきます。

インターネット(HPやラインアット)を活用した国民投票により、投票数の多いチームを最優秀賞といたします。

【国民投票(インターネット投票)】

投票期間:2025年9月1日(月)〜2025年9月20日(土) 計20日間


表彰について

■設定テーマ部門[未来の日本を創造する! 持続可能な経済政策! ]

【特別賞 日本青年会議所 会頭賞】 1チーム(決勝大会当日に表彰)

【特別賞 日本青年会議所 副会頭賞】 1チーム(決勝大会当日に表彰)

【最優秀賞】 1チーム(国民投票後に表彰)※国民投票のみによる審査

■自由設定部門[私が変える! 私たちの住む地域の社会課題と明るい未来! ]

【特別賞 日本青年会議所 会頭賞】 1チーム(決勝大会当日に表彰)

【特別賞 日本青年会議所 副会頭賞】 1チーム(決勝大会当日に表彰)

【最優秀賞】 1チーム(国民投票後に表彰)※国民投票のみによる審査

両部門において、最優秀賞に表彰されたチームは、それぞれの提言を行った政策テーマを所管する大臣または関係省庁にて政策報告会を実施いたします。


主催

主催:公益社団法人日本青年会議所 国家グループ 主権者意識向上委員会

■大会ホームページ

https:/www.seisakukoushien2025.com

※大会HPでも、本大会へのエントリー方法や大会概要について説明しておりますので、 ご参照ください。

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


会社概要

公益社団法人日本青年会議所

0フォロワー

RSS
URL
https://www.jaycee.or.jp/
業種
財団法人・社団法人・宗教法人
本社所在地
東京都千代田区平河町2-14-3
電話番号
03-3234-5601
代表者名
外口 真大
上場
未上場
資本金
-
設立
1951年02月