和歌山県田辺市との関わりを考える関係人口講座「たなコトアカデミー第4期生」の募集を開始します
首都圏の若者と田辺市を繋げる「たなコトアカデミー」4度目の開講です。
株式会社ソトコト・プラネット(本社:東京都渋谷区、代表取締役:指出一正)が運営する、和歌山県田辺市との関わりを考える関係人口講座「たなコトアカデミー」は今年で4回目を迎え、現在「たなコトアカデミー第4期生」受講生を募集しています。
人口減少による地域づくりの担い手不足が叫ばれる中、観光以上移住未満の地域との関わり方である「関係人口」が注目されており、総務省が2018年から関係人口創出事業のモデル事業を募集するなど地方創生の糸口として認知されています。
弊社が発行する未来をつくるSDGsマガジン『ソトコト』では、いちはやくローカルの可能性や取り組みを取り上げたことをきっかけに、数多くの関係人口創出講座を実施。近年ではローカルに加え、SDGsやサスティナビリティといったテーマを取り扱っています。その実績をもとに和歌山県田辺市からの委託事業として今回「たなコトアカデミー」を開講することとなりました。
和歌山県田辺市を舞台に地元で活躍するローカルプレイヤーとの出会いを通じて、地域との多様な関わり方と持続可能性のある社会や暮らしについて考える連続講座です。
現在、申し込み受付中です。
個別のオンライン相談会も実施しています!お気軽にご相談ください。
▼受講申し込みはこちら!
https://form.run/@tanakoto2021
- 講座概要
第4期では、地域の課題や「関わりしろ(関わりの接点・きっかけ)」を見つけ、ローカルプレイヤーと協働しながら楽しく地域とつながる仕掛けをつくっていきます。
今年のポイント!
◇あなたと田辺のつながりを広げる「関係マップ」を作ります!
田辺の「関わりしろ」を見える化するマップを制作します。その中身となる「関わりしろ」をローカルプレイヤーと一緒に見つけたり、デザインを一緒に考えたりしていきます。
◇地域をお手伝いしながら旅する『おてつたび』とのミニコラボ!
「お手伝い」を通じて、地域や地域の方々を知るきっかけを提供する『おてつたび』代表の永岡里菜さんがトークゲストとして登壇されます!
こんな方におすすめ!
・ローカルとつながるきっかけが欲しい方
・地元の方と一緒に地域課題の解決方法を考えてみたい方
・コミュニティづくりやコミュニティの可能性を広げることにチャレンジしてみたい方
田辺市で暮らす人々との出会いを通して、自分らしい暮らしのあり方や、大切な人との未来をどうつくっていくか、自分らしい距離感でローカルと関わることなどについて考えてみませんか?
- スケジュール
「編集視点を学ぼうー地域をおもしろがる編」
◆第2回 11月10日(水) @東京 19:30〜22:00
「たなコトの『関わりしろ』を考えよう」
◆第3回 12月15日(水) @東京 19:30〜22:00
「編集視点を学ぼうー関わりの実践編」
◆第4回 1月8日(土)〜10日(月) @和歌山県田辺市
「田辺で『関わりしろ』を探そう」
◆第5回 3月5日(土) @東京・ファーマーズマーケット国連大学前 10:00〜17:00
「田辺の魅力を伝えよう」
※本講座の受講は、東京会場・和歌山県田辺市でのワークショップにご参加可能な方に限らせていただきます。
※プログラムは新型コロナウイルスの感染状況によりオンライン開催となる場合がございます。
最新の情報は、公式Facebookページでもぜひご覧ください。
▼和歌山県田辺市 たなコトアカデミー講座 facebookページ
URL: https://www.facebook.com/tanabe.tanakoto
- メンター・講師紹介
メンター:『高垣工務店』代表取締役 石山登啓氏
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像