<【災害から復興へ】国際協力の視点から見る被災地支援>代表の荒井が富山で行われるイベントに登壇します
アフリカ農村部で生活と権利の保障を目指すNPO法人コンフロントワールド(東京都港区、代表理事:荒井昭則)は、富山市にあるコワーキングスペース「Sketch Lab(スケッチラボ)」でのイベント「【災害から復興へ】国際協力の視点から見る被災地支援」に登壇します。
このイベントでは、国際協力の視点から見た被災地支援や、被災地支援と国際協力の共通点についてお話しします。
災害から復興へ(国際協力ならではの視点)
自然災害は、日本を含む世界各地で頻発し、我々が直面する最も深刻な課題の一つです。
被災地支援は今後も必要になってくる一方で、世界中には自然災害がない場合でも支援を必要とする地域が存在します。そこでの支援は国際協力とも呼ばれます。
被災地支援と国際協力は、単なる援助だけではなく、持続可能な人々の生活の場や権利を提供することも含まれます。
このイベントでは、国際協力の視点から見た被災地支援や、被災地支援と国際協力の共通点についてお話しします。
これまでアフリカでの国際協力と被災地支援に携わってきた大場由太氏と荒井昭則氏によるクロストークと参加者によるグループディスカッションを通して、これからの被災地支援の在り方について考え、実際の取り組みへと繋げていきます。
イベント概要
日時 2024年6月22日(土)10:30~12:30
場所 スケッチラボ
対象 国際協力・震災復興に興味がある、携わりたい学生や社会人
内容 ゲストからの自己紹介・クロストーク・質疑応答・グループディスカッション など
募集人数 20名程度(応募多数の場合は、会員・学生研究員を優先させていただくことがあります)
参加費 無料
●主催
とやま未来共創チーム
https://sketch.lab.city.toyama.toyama.jp/event/340
・NPO法人コンフロントワールドとは
コンフロントワールドは「不条理の無い世界の実現=生活と権利が保障され、誰もが自分で未来を決められる社会の実現」を目的に、日本・アフリカ等で活動する国際協力NPOです。
「紛争・貧困などによって困難な状況にある人々の自律を後押しする」「情報と選択肢を届け、人々の社会貢献を後押しする」の2つをミッションに、学生・社会人スタッフが力を合わせ、ウガンダ共和国での水衛生支援(貯水タンク建設・トイレ建設・石鹸生産)、タンザニア連合共和国での教育支援(小学校の建設・保育施設の経営支援)、ペルー共和国の刑務所発ファッションブランドの日本販売などを行っています。
コンフロントワールド(Confront World)という団体名称には、”世界で起きている不条理な現実に立ち向かう”という意味が込められています。
今私たちが生きるこの世界には、紛争、貧困、格差問題など、数え切れないほど多くの不条理が蔓延しています。そして不条理を産み出している社会構造が存在します。
「紛争・貧困などによって困難な状況にある人々の自律を後押しする」「情報と選択肢を届け、人々の社会貢献を後押しする」という二つのミッションの下、私たちコンフロントワールドは、世界で起きている不条理な現実に立ち向かいます。
・組織概要
・名称:NPO法人コンフロントワールド
(英名 Confront World)
・住所: 東京都港区浜松町二丁目2番15号浜松町ダイヤビル2F
・設立:2018年2月14日
・代表理事:荒井 昭則
・主な活動国:ウガンダ、タンザニア、日本
・公式サイト:https://confrontworld.org/
・特徴:平均年齢20代のメンバーが、全員学生orプロボノで活動している、国際協力NPOです。
コンフロントワールドのシンボルマークは、Confront Worldの『C』と『W』をモチーフに、 四角形に示した世界の不条理(=社会構造)の中で、共に、その変革に立ち向かう人を表現しています。『W』に見られる両腕を掲げた人は、生活と権利が保障され、そして自らの力で未来を決められる状態を表します。
シンボルマークの『コンフロント・レッド』は、 最前線、挑戦心、力強さを、ロゴタイプの『コンフロント・グレー』は、ビジョンの堅牢さ、中庸、公正の余白をそれぞれに示しています。
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像