ナレッジプラットフォームQastを提供するany、採用イネーブルメントSaaS「RekMA」を導入

候補者に向き合う採用を高いレベルで再現し、採用ブランディングを強化

株式会社Haul

株式会社Haul(所在地:東京都目黒区、代表取締役:平田 拓嗣、以下Haul)は、any株式会社(所在地:東京都千代田区、代表取締役 CEO:吉田 和史、以下any)が当社の採用イネーブルメントSaaS「RekMA(リクマ)」の導入を開始したことをお知らせします。RekMAによって、候補者一人ひとりに向き合うアトラクト採用の仕組みを採用プロセスに実装することで、採用決定率の向上を目指します。

導入背景

anyは、候補者一人ひとりの価値観と丁寧に向き合う「向き合い採用」を大切にしてきました。組織が拡大フェーズに入るなかで、この採用スタイルを維持しながら、選考体験の質と一貫性を一層向上させることを目的に、今回RekMAを導入しました。アトラクトすべきポイントの可視化により、誰が担当しても高いレベルの「向き合い採用」を実現し、採用決定率の向上を目指します。さらに、候補者データの活用によるanyにマッチした母集団形成、採用ブランディングの最適化にもつなげていきます。

導入企業のコメント

any株式会社 TeamWill & Culture HRマネージャー 堀内さやか 様

anyでは、候補者一人ひとりと丁寧に向き合い、価値観のすり合わせを重ねていく「向き合い採用」を大切にしてきました。シリーズBを迎え、組織が拡大フェーズへと差しかかる今も、その姿勢は変わらず持ち続けていたいと考えています。より多くの出会いが生まれるこのタイミングだからこそ、選考体験の質を保ちつつ、すべての候補者に高い解像度で向き合うことが、これまで以上に重要だと感じています。 その実現に向けて、限られたリソースの中でも、一人ひとりと向き合い続けられる体制を模索してきました。

RekMAを導入することに決めたのは、選考体験の向上と、採用プロセス全体の質の改善を両立できる唯一無二のソリューションだと感じたからです。特に、候補者視点のデータを活用することで、企業側の仮説に基づいて行ってきた改善に、新たな精度と確度が加わり、より納得感のある採用戦略の構築につながると期待しています。

anyとして、今後も候補者の方に最大の価値を届ける採用のあり方を、RekMAとともに描いていきます!

株式会社Haulのコメント

代表取締役 平田 拓嗣

any様にRekMAをご導入いただき、心より感謝申し上げます。

any様が大切にされている「向き合い採用」は、候補者一人ひとりの価値観と丁寧に向き合う素晴らしい採用理念です。組織拡大フェーズにある今こそ、その理念を高いレベルで標準化し、すべての候補者に対して一貫した質の高い選考体験を提供することが重要になります。

特にナレッジマネジメントという30年来解のなかった領域に挑戦するany様にとって、優秀な人材の獲得は成長戦略の要です。RekMAで候補者データに基づいたアトラクト採用を再現することで「向き合い採用」の質を高めるお手伝いをいたします。

今後も私たちはany様の採用活動を全力でサポートし、組織の成長と候補者の幸せを両立する未来を共に築いてまいります。

any株式会社について

anyはパーパスである「個の幸福と組織の実利を両立する」を元に、ナレッジマネジメントを通して組織に新しい力を生み出し、よりよい社会を実現させるためにナレッジプラットフォームQastを提供しています。”ナレッジマネジメント”というドメインはこれまで30年来解がなかった領域で、最適解を導きだすことに取り組んでいます。

Qastは、社内の膨大な資料をアップロードすることで、ファイルの分類と要約を自動で行います。また、蓄積されたデータを参照し、業務で発生する質問に対して、生成AIが自動で回答するRAGの仕組みを搭載しています。さらに、Q&AとKnowWho機能により、人々の知識や経験を引き出す“共創型“のナレッジマネジメントシステムです。

製造業や建設業、小売業を始めとする大企業にも多数の導入実績があり、既に70,000名以上のユーザーに利用されています。

会社名:any株式会社

所在地:東京都千代田区神田錦町2-2-1 KANDA SQUARE 11F WeWork内

代表者:代表取締役 CEO 吉田 和史

設 立:2016年10月3日

資本金:5億2,470万円

事業内容:「Qast」の企画、開発、運営

会社HP:https://anyinc.jp/

採用イネーブルメントSaaS「RekMA」について 

RekMAは、国内初となる”採用イネーブルメントSaaS”です。優秀な採用担当者・リクルーターが行っている”採用決定に直結し、かつ業務負荷の高いアトラクト採用”を、生成AIで負荷なく、高いレベルで標準化することができます。

ご活用いただくことにより、自社にマッチする優秀な人材を採用決定に導き、また、採用決定に必要な母集団形成が最小化されることで施策効率の高い体制を実現します。

スタートアップから上場企業まで、採用に注力する100社超の企業に導入されています。

サービスサイト:https://rekma.fan/

株式会社Haulについて 

Haulは、売り手市場で人材獲得難易度が高まる中、企業の成長に必要な採用力を向上させるソリューションを提供する、コンパウンドスタートアップです。

採用イネーブルメントSaaS「RekMA」や採用パートナー事業「RekPro」、エンジニア向け技術スタックデータベースメディア「what we use」を提供しています。

会社名:株式会社Haul

所在地:〒153-0042 東京都目黒区青葉台1-14-4 CONTRAL nakameguro 003

代表者:代表取締役CEO 平田 拓嗣

設 立 : 2018年9月

会社HP : https://haulinc.jp/

事業内容:

 ・次世代型の採用ソリューション「RekMA」の開発・運用 https://rekma.fan/

 ・採用パートナー事業「RekPro」の提供 https://rekma.fan/rekpro/

 ・エンジニア向け技術スタックデータベースメディア「what we use」の提供 https://whatweuse.dev/

本件に関するお問い合わせ 

株式会社Haul 広報担当 pr-team@haulinc.jp

すべての画像


ビジネスカテゴリ
ネットサービス
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

株式会社Haul

4フォロワー

RSS
URL
https://haulinc.jp/
業種
情報通信
本社所在地
東京都目黒区青葉台1-14-4 CONTRAL nakameguro 003
電話番号
-
代表者名
平田 拓嗣
上場
未上場
資本金
1億円
設立
2018年09月