施工管理技術検定の受検ノウハウを詰め込んだ4コマ漫画「2級土木施工管理 合格への道」で受検生を応援!

地域開発研究所は、施工管理に関する情報を発信するため、2025年3月にInstagramアカウントを開設。漫画家・松島直子さんとコラボした4コマ漫画で、受検のコツをわかりやすく紹介しています。

一般財団法人地域開発研究所

■漫画家・松島直子さんとコラボした4コマ漫画

「2級土木施工管理 合格への道」は、2級土木施工管理技術検定の受検を楽しく理解していただくため、『月刊IKKI』(小学館)で連載され人気を博した『すみれファンファーレ』などで知られる漫画家の松島直子さんと共に制作している4コマ漫画です。

連載第2回は4月21日に更新! ©松島直子/地域開発研究所

■謎の生物・ビーバー先生と共に受検勉強に挑戦

主人公の道守愛は、建設会社に転職して2年め。上司から「2級施工管理技術検定(第一次検定)」の受検を提案され、挑戦することに。勉強を始めるため、書店で参考書を探しているときに、偶然手に取った『2級土木施工管理技術検定 第一次 頻出ポイント攻略BOOK』を開くと謎の生物ビーバー先生が現れて…というのが、連載第1回のあらすじです。

連載第1回目では、愛ちゃんが本を開いたら謎の生物が出現! ©松島直子/地域開発研究所

■試験勉強と趣味の勉強(タイ語)を両立!

愛ちゃんは、施工管理の受検を決意した同じタイミングで、タイ俳優のKENくんを好きになりました。彼に会う日を夢見てタイ語の勉強を始めたいと思い、ビーバー先生の助言をもらいながら、試験勉強と趣味の勉強を両立させることにしました。

ビーバー先生が出てきた『2級土木施工管理技術検定 第一次 頻出ポイント攻略BOOK』は、試験によく出題される内容をまとめ、効率よく合格を目指せる内容になっています。愛ちゃんのように、いろんなことに挑戦したい人にオススメです。

施工管理の受検勉強とタイ語を両方がんばる愛ちゃん ©松島直子/地域開発研究所

■地域開発研究所Instgramでは施工管理の情報を発信

地域開発研究所Instagramでは、約47年間、施工管理技士の受検対策事業に携わっているノウハウを生かし、建設業界や施工管理技士の基礎知識を教える「初めての人でもわかる」シリーズ、独特のコトバから建設の世界への関心を深めていく「種目クイズ」(仮題)など、施工管理技士関連の複数のコンテンツを月1~2回、不定期で配信します。「2級土木施工管理 合格への道」は毎月20日ごろ更新!ぜひチェックしてください。

【地域開発研究所 公式instagram アカウント】
アカウント名:(一財)地域開発研究所
ユーザー名:chiiki.sekokan
URL:https://www.instagram.com/chiiki.sekokan/

【概要】

―工事現場に施工管理あり―

現場全体を俯瞰し、品質を確認するために駆け回り、
スケジュールを管理し、職人さんたちへの声かけも欠かせない。

いつだって当たり前に存在し、いなければ現場が回らない。
そんな施工管理技士をさらに輝ける場所へと後押しをする。

そう、それこそが「地域さん」。
いつだって地域の中心に、新しい風を吹き込みながら。

地域の真ん中に“地域開発研究所”

(一財)地域開発研究所Webサイト 

URL:https://www.ias.or.jp/

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


関連リンク
https://www.ias.or.jp/
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

一般財団法人地域開発研究所

1フォロワー

RSS
URL
-
業種
財団法人・社団法人・宗教法人
本社所在地
東京都文京区関口1-47-12 江戸川橋ビル
電話番号
-
代表者名
青柳一郎
上場
未上場
資本金
-
設立
-