アステラス製薬と公益財団法人がん研究会トランスレーショナルリサーチおよびがんの臨床研究における戦略的提携

- アステラスが有する早期段階のがんの臨床研究の加速を目指す -

公益財団法人がん研究会

アステラス製薬株式会社(本社:東京、代表取締役社長CEO:岡村 直樹、以下「アステラス製薬」)と公益財団法人がん研究会(理事長:浅野 敏雄、以下「がん研究会」)は、トランスレーショナルリサーチ(橋渡し研究)、およびがんの臨床研究の加速を目指す戦略的提携に関する契約を締結しました。

本提携は、アステラス製薬独自の創薬研究、臨床研究およびトランスレーショナルリサーチの知見と、世界的な包括的がん研究センターであるがん研究会の強みを活かし、既存の治療に対して抵抗性のあるがん患者さんのための革新的な治療法の開発を加速させるものです。

本契約に基づき、プロジェクトは双方の専門性および戦略的優先事項に基づいて、共同で選定されます。選定されたプロジェクトでは、アステラス製薬の早期段階プログラムに関するトランスレーショナル、および臨床データを協働で取得し、アステラス製薬が保有するデータと関連付けることで、そのプログラムを加速させることを目指します。

本提携を通じてアステラス製薬は、トランスレーショナルサイエンスと臨床研究を強化し、革新的な新薬を患者さんに届けることを目指します。がん研究会にとって、この提携は、アステラス製薬のパイプラインへの早期アクセスを可能にし、患者さんに治療法を提供するために必要なリソースと専門知識を獲得する機会となります。

アステラス製薬の研究開発担当 CRDO(Chief Research and Development Officer)の谷口 忠明は、「イノベーションを通じて価値ある医薬品を提供するためには、最先端の研究を行う学術機関とのパートナーシップが不可欠です。この度、日本有数のがんセンターの一つであるがん研究会と提携し、当社のがんパイプラインの加速に挑戦できることを嬉しく思います。私たちは、複数の最先端モダリティを活用したオンコロジー領域の早期段階プログラムを保有しており、患者さんに次世代の治療法を届けることを目指しています。革新的な治療法の開発を加速するために、重要な知見と専門知識を共に強化できると考えています」と述べています。

がん研究会 理事長の浅野 敏雄は、「患者さんに新たな治療法を届けることは我々の使命であり、医薬品開発を推進するためには産学連携によるパートナーシップが不可欠だと考えます。我々は、革新的なパイプラインを保有するアステラス製薬と提携し、トランスレーショナルリサーチと開発を加速していくことを大変嬉しく思います。卓越した創薬研究開発力をグローバルに展開するアステラス製薬と、創薬力を向上するために病院部門と研究部門が一体化した特徴的な組織を持つがん研究会が共に歩むことで、我々の理念である“がん克服”と“人類の福祉”に貢献していくことを確信しております」と述べています。

                                                                                                                                 以上

アステラス製薬株式会社について

アステラス製薬は、科学の進歩を患者さんの「価値」に変えることを目指すグローバルライフサイエンス企業です。私たちは、がんや、眼科・泌尿器疾患、免疫、ウィメンズヘルスなどの多様な領域において、革新的な治療法を提供しています。研究開発プログラムを通じて、アンメットメディカルニーズの高い疾患領域において新たなヘルスケアソリューションを開拓しています。

アステラス製薬の詳細については、www.astellas.comをご覧ください。

公益財団法人がん研究会について

公益財団法人がん研究会は、「がん克服をもって人類の福祉に貢献する」ことを基本理念として掲げ、がんの本態と個性を明らかにし、がんの診断・治療・予防に貢献すると共に、生命科学の先端を開拓することを目指しています。その実現に向けて、新薬開発のための臨床試験(治験)や、新たな治療法・診断法の開発につながる臨床研究やトランスレーショナルリサーチを積極的に推進し、先進的ながん医療を患者さんへ提供できるよう取り組んでいます。

詳細については、https://www.jfcr.or.jp/index.htmlをご覧ください。

注意事項

このプレスリリースに記載されている現在の計画、予想、戦略、想定に関する記述およびその他の過去の事実ではない記述は、アステラス製薬の業績等に関する将来の見通しです。これらの記述は経営陣の現在入手可能な情報に基づく見積りや想定によるものであり、既知および未知のリスクと不確実な要素を含んでいます。さまざまな要因によって、これら将来の見通しは実際の結果と大きく異なる可能性があります。その要因としては、(i)医薬品市場における事業環境の変化および関係法規制の改正、(ii)為替レートの変動、(iii)新製品発売の遅延、(iv)新製品および既存品の販売活動において期待した成果を得られない可能性、(v)競争力のある新薬を継続的に生み出すことができない可能性、(vi)第三者による知的財産の侵害等がありますが、これらに限定されるものではありません。また、このプレスリリースに含まれている医薬品(開発中のものを含む)に関する情報は、宣伝広告、医学的アドバイスを目的としているものではありません。

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。


会社概要

公益財団法人がん研究会

2フォロワー

RSS
URL
https://www.jfcr.or.jp/hospital/
業種
財団法人・社団法人・宗教法人
本社所在地
東京都江東区有明3-8-31
電話番号
-
代表者名
浅野敏雄
上場
未上場
資本金
-
設立
1908年04月