元三菱航空機副社長・岸信夫氏がCTOに就任 ならびに日本初の有人飛行試験における技術検証完了
SkyDriveの空飛ぶクルマの開発加速!
左から事業責任者 宮内、代表取締役 福澤、CTO 岸氏、チーフエンジニア 安藤
有人飛行試験の様子
SkyDriveメンバー
当社の開発プロセスは大きく分けて、技術検証フェーズと、耐空証明フェーズの2つがあります。2018年12月に無人形態での屋外飛行試験を開始し、以降、数々の技術検証を実施して参りました。そして、2019年12月から開始した有人飛行試験では、現試験機における操縦性、飛行安定性を確認し、その過程を安全に終了いたしました。今後は、人が操縦する事で明らかになった改善すべき特性を設計にフィードバックしていきます。
2023年の実用化に向け、耐空証明フェーズでは、航空機レベルの開発管理をしていく事が必要不可欠となります。リーン開発※3を進めてきた当社に、航空機の開発プロセスを熟知した岸氏が加わる事により、安全性を更に考慮した開発プロセスを実施でき、機体開発が加速すると確信しております。
■岸 信夫(きし のぶお)氏について
大阪府立大学工学部卒業。三菱重工、三菱航空機にて、旅客機などの開発に37年間従事。この間先進技術実証機プロジェクトマネージャ、国内初のジェット旅客機MRJ(SpaceJet)のチーフエンジニア、技術担当副社長を歴任。
■岸 信夫(きし のぶお)氏のコメント
SPACEJET(旧MRJ)を代表とする、37年にわたる航空機開発の中で培った、型式証明、安全性検証、プロジェクトマネジメント、システムインテグレーションなどの経験、知識を、SkyDrive社が目指す「空の輸送の概念を大きく変える空飛ぶクルマの開発、実用化」に活かしていきます。SkyDriveの社業を通じて、航空機の並みの安全性を確保したリーンな開発プロセス、先進的なコンポーネントの採用、革新的な量産プロセスなど多くの産業を巻き込む、まさに空を翔ける産業革命に貢献できればと思います。
※1 CTO:Chief Technology Officerの略。最高技術責任者のこと。
※2 空飛ぶクルマとは:正式名称は「電動垂直離着陸型無操縦者航空機」と呼ばれ、電動化、完全自律の自動操縦、垂直離着陸が大きな特徴です。モビリティ分野の新たな動きとして、世界各国で空飛ぶクルマの開発が進んでおり、日本においても都市部でのタクシーサービス、離島や山間部の新たな移動手段、災害時の救急搬送などにつながるものとして期待されています。既存の航空機に比べて低コスト・低騒音、かつ離発着場所もコンパクトになるため、空の移動がより日常的になると考えられます。2040年にはグローバルで150兆円の市場規模に達すると予測されており(Morgan Stanley調査)まさに、次世代産業の1つです。日本においても、2018年から「空の移動革命に向けた官民協議会」が開催され、2023年の事業開始、2030年の本格普及に向けたロードマップ(経済産業省・国土交通省)が制定されております。先進国においては渋滞緩和、災害時利用、新興国においては、インフラ不要の移動手段としての活用が見込まれております。
※3 リーン開発とは:トヨタ生産方式を開発工程に応用させた、プロセスから無駄を取り除くことを目的とした開発手法のこと。
≪株式会社SkyDrive 概要≫
設立 :2018年7月
代表者 :代表取締役 福澤知浩
URL :https://skydrive2020.com/
所在地 :東京オフィス 東京都新宿区
豊田R&Dセンター 愛知県豊田市挙母町2-1-1 ものづくり創造拠点SENTAN
豊田テストフィールド 愛知県豊田市足助地区
福島開発拠点 福島県南相馬市 福島ロボットテストフィールド内
事業内容:空飛ぶクルマの実用化、未来のモビリティ社会への貢献を目指し、航空機・ドローン・自動車エンジニアを中心に「空飛ぶクルマ」及び、「カーゴドローン」を開発。空飛ぶクルマは、2020年夏のデモフライト、2023年の販売開始を予定。カーゴドローンは予約販売を受付中。
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像