ヤマトプロテック、Apple Vision Proを活用した“没入型消火体験コンテンツ”を開発 新世代ガス系消火設備「K/SMOKE GAS」の可視化体験を実現
〜4/9開幕「第9回工場設備・備品展」にて初公開〜
総合防災カンパニー・ヤマトプロテック株式会社(東京都港区白金台五丁目17番2号 代表取締役社長COO 大幸 斉)は、人体に無害で環境に優しく、省スペースな新世代ガス系消火設備「K/SMOKE GAS(ケースモーク ガス)」による消火の様子を Apple社の最新空間コンピューティングデバイス「Apple Vision Pro」で体験できるデモアプリケーションを開発しました。2025年4月9日(水)から11日(金)の間、ポートメッセ名古屋(愛知県名古屋市)にて開催される「第9回工場設備・備品展」のヤマトプロテックブースにて体験いただくことができます。

■制作したアプリケーションについて
ヤマトプロテックが提供する「K/SMOKE GAS」は、既存の消火設備が抱える課題を全て解決する新世代のガス系消火設備です。今回開発したデモアプリケーションでは、Apple Vision Pro を用いた最新の空間コンピューティング技術により、「K/SMOKE GAS」の特徴と火災発生から消火までの様子を体験いただけます。
開発にあたり、Visolab株式会社(本社:東京都港区白金台、代表取締役:杉浦 裕三郎)及び、株式会社ホロラボ(本社:東京都品川区、代表取締役CEO:中村 薫)の協力を得て、最先端の技術を駆使したアプリを実現いたしました。



■展示会概要
名 称 : 第9回 工場設備・備品展
https://www.manufacturing-world.jp/nagoya/ja-jp.html
会 期 : 2025年4月9日(水)~11日(金) 10:00~17:00
会 場 : ポートメッセなごや (名古屋市港区金城ふ頭二丁目2番地)
アクセス : あおなみ線金城ふ頭駅より徒歩5分
出展製品 : ・新世代ガス系消火設備「K/SMOKE GAS」
・消火栓の有効活用を叶える「消火栓+放水型スプリンクラーヘッド」
■新世代ガス系消火設備「K/SMOKE GAS」について
「K/SMOKE GAS」は、火災時の急速な燃焼を断ち切り、素早く消火するカリウムを主成分とした、人体に害のない薬剤を使用した消火システムです。火災を自動的に感知しガス状の消火薬剤が放出され、無人で瞬時に消火します。
特長1 人体に安全
世界初、人体に無害なカリウムが主成分の薬剤を使用しており、環境にも優しく、消火汚損も少ないです。
特長2 環境に優しい
K/SMOKEの薬剤は、地球温暖化係数・オゾン破壊係数共にゼロ。既存の消火薬剤と比較して、少量で同等以上の消火能力を有するため、消火剤による環境負荷や使用後の汚損が少ないです。また、設備を小型化できることで、製造・施工・廃棄の過程で使用するエネルギーや二酸化炭素排出量を削減できることから地球環境の保護に貢献します。
特長3 施工・メンテナンスの負担と工期を大幅削減
ガス系消火薬剤のボンベが不要なので設備が簡略化され、施工・メンテナンスの負担が大幅に低減。
K/SMOKEの薬剤は国内で生産・製造しているため、安定した供給が望めるだけでなく、消火薬剤が火薬類取締法に該当しないため、製造・販売・運搬・使用にも制約がありません。(昭和25年法律第149号)
【設置場所例】
サーバールーム、駐車場、機械室、書庫、美術品保管庫など
【メンテナンス比較】
ガス系消火剤のボンベが不要のため、ボンベ室や配管などのスペースも不要となり、メンテナンスも容易です。
製品紹介ページ:https://www.yamatoprotec.co.jp/products/syokasetsubi/KSM-GAS/61369/
■Apple Vision Proについて
Apple Vision Proとは、2024年2月にApple社が発売開始した、史上初の空間コンピューティングデバイスです。最先端の技術によって、今までにない体験を可能にします。
■会社概要
会 社 名 :ヤマトプロテック株式会社
創 業:1918(大正7)年1月17日
本 社:東京都港区白金台5-17-2
代 表 者 :代表取締役社長COO 大幸 斉
事業内容:消火装置・火災警報装置・避難誘導装置・公害防災関係・管工事・電気工事等の設計、
施工監理及び維持管理・建築設計、施工及び監理・消火器具機械・消火剤の製造及び
販売・防犯設備・その他関連ある付帯事業一切
U R L:https://www.yamatoprotec.co.jp/
関連会社:国内7社 / 海外4社
従業員数:355名(2025年1月1日現在)
※本リリースに記載されている会社名および製品・サービス名は、各社の登録商標または商標です。
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像