「伝統的酒造り」がユネスコ無形文化遺産に登録“日本清酒発祥の地” 奈良から「奈良酒」の魅力を国内外に積極発信へ
有形と無形の文化遺産が融合した奈良の魅力を未来へつなぐ
2024年12月5日(日本時間)に、「伝統的酒造り」がユネスコの無形文化遺産に登録されました。日本清酒発祥の地である奈良県の酒文化がさらに世界へと広がり、そして伝統的な酒造りの魅力を発信する新たなステージが拓けます。
酒造りや観光に関わるメンバーで構成する「日本の食の聖地巡礼・NARA」実行委員会※は、日本酒を軸とした奈良のガストロノミーツーリズムを、行政とも連携しながら推進中です。当委員会は、この度の登録を受けて、「奈良酒」の魅力の国内外への発信に一層取り組んでいく所存です。この機会を最大限に活用し、奈良の伝統と革新を融合させた酒文化の価値を広めていきます。
メンバーや連携・協力をいただいている団体・組織も期待と抱負を新たにしています。
【奈良県酒造組合】— 世界の注目を集める「奈良の酒」を未来へつなぐ挑戦
「伝統的な酒造り」に関するユネスコ無形文化遺産登録は、日本清酒発祥の地である奈良にとって千載一遇のチャンスです。
奈良酒は、日本の酒の歴史と深く結びつき、その進化を牽引してきました。私たちは、「はじまりと、これからの酒。」というキャッチフレーズのもと、奈良酒のブランド力向上と産業の活性化を目指し、酒造関係者や行政との連携を一層強化していきます。国内外へのさらなる発信に努めるとともに、奈良酒の新たな価値を創造していきます。
【奈良文化財研究所】— 古代から現代へ、奈良酒の歴史と価値を再発見
ユネスコ無形文化遺産保護条約では、「無形文化遺産は、世代から世代へと伝承され、社会及び集団が自己の環境、自然との相互作用及び歴史に対応して絶えず再現」と定義されており、まさに奈良文化財研究所は古代の酒文化に関する研究と再現に取り組んできました。
平城京の木簡や古文献などを基にした地元酒造企業との古酒の再現プロジェクトをはじめ、奈良時代の甘酒の研究や、平城宮跡の「造酒司の井戸」の調査などを通じて、奈良ならではの酒の歴史、文化を掘り下げ、その魅力を発信しています。今後も奈良の文化財研究機関として、奈良の酒に関する研究や文化的側面から支援する活動、情報発信に積極的に取り組んでいきます
【奈良商工会議所】— 地域経済発展への追い風に
この度の登録を大変喜ばしく思います。観光や地域経済の発展に大きな追い風になるでしょう。奈良は日本酒発祥の地でもあり、現在も魅力ある「奈良酒」が造られています。これを機に、国内外から多くの方々が奈良を訪れ、地域の無形・有形の様々な魅力に触れていただけることを期待すると同時に、地域経済の活性化に一層尽力していきます。
【奈良県万博推進室】— 万博で「奈良の酒」と奈良の魅力を世界へ発信
2025年大阪・関西万博は、奈良の酒造組合や企業が世界に向けて発信する絶好の機会です。奈良県万博推進室では、ガストロノミーツーリズムの一環として奈良の酒と観光の魅力を発信し、万博をきっかけに国内外の関心を高める取り組みを支援します。地元酒造企業の活動を応援し、奈良ならではの新たな価値創出に貢献していきます。
「伝統的酒造り」がユネスコの無形文化遺産に登録されたことで盛り上がった機運と今後の活動を通じ、奈良が持つ酒文化の魅力をさらに広く伝え、地域の発展と伝統の継承に寄与していきます。
「奈良酒」を軸に、奈良酒に魅せられたメンバーが共に活動を推進し生み出す奈良の酒の新しい物語にどうぞご期待ください。
令和6年度「日本博2.0事業(委託型)」(以下、「日本博2.0」)において、「最高峰の有形と無形の文化遺産が融合する聖地・奈良公園の国際ブランド構築・発信事業」(主催:公益社団法人ソーシャル・サイエンス・ラボ 、独立行政法人日本芸術文化振興会、文化庁)が採択されています。 日本の食の聖地巡礼・NARA』実行委員会構成員である公益社団法人ソーシャル・サイエンス・ラボでは、「日本博2.0」の事業の一環として、インバウンド向けに奈良を体感できるツアーを企画し、令和7年1月25日には、日本清酒発祥の地・正暦寺(奈良県)にて特別ツアーを開催する予定です。このツアーを通じても、奈良酒と奈良のガストロノミーが持つ奥深い魅力を伝え、奈良県のインバウンド需要の喚起も目指します。
さらに、2025年の大阪・関西万博に向けても、奈良ならではの取り組みを広くアピールするためのイベントを企画中で、令和7年春に開催する予定です。
※奈良のガストロノミーツーリズム『日本の食の聖地巡礼・NARA』実行委員会は、次のメンバーによって運営され、奈良県の各種団体や組織とも適宜連携をしながら活動を推進しています。
メンバー:
奈良酒造組合、奈良市商工会議所、奈良県ビジターズビューロー、公益社団法人ソーシャル・サイエンス・ラボ、
水上和之(コーディネーター・奈良県よろず支援拠点)、海豪うるる(地方創生コンサルタント・本実行委員会広報統括)
連携・協力先:
奈良文化財研究所、奈良県・万博推進室、観光局ほか
事業に関する問い合わせ先:
「日本の食の聖地巡礼・NARA実行委員会(公益社団法人ソーシャル・サイエンス・ラボ内)
E-mail:info@s-s-l.jp Tel:0742-20-7807 受付時間/平日10:00~17:00まで
*本リリースを発信している公益社団法人ソーシャル・サイエンス・ラボは、「日本の食の聖地巡礼・NARA」実行委員会のメンバーです。
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像