「daruma」の販売を開始
浮遊感を楽しむろうそく立て
86400"公式オンラインショップ:https://shop.86400.tokyo
darumaは、金属とガラスのパーツを積み重ねたろうそく立てです。
ろうそくの浮遊感をお楽しみください。
- 使い方:浮遊感を楽しむ方法
金属でガラスを挟むように積み重ねます。
そうです、ろうそくのサイズが名前の由来です。
パーツを積み重ねるからダルマ落としみたい、という説もあります。
ちなみに、ダルマサイズのろうそくは100円ショップなど、身近なお店で購入することができます。
仕事の手を止め、テーブルのろうそくに火を灯す。
ダルマサイズのろうそくは小さく、火が灯るのは10分程度。
ぼーっと眺めるには程よい時間なのです。
燃え残ったろうそくの芯は、冷めた後、つまようじで回しながらすくい上げると簡単に取り除くことができます。これが気持ちいい。
② 応用編:金属パーツ1つで使う
金属パーツひとつでも浮遊感を楽しむことができます。
③ 応用編:金属パーツを重ねる
中心から少しずらすように重ねて、ろうそくに火を灯します。
ろうそくの灯りと、落ちる影。
重ね位置を変えることで、さまざまな表情を楽しむことができます。
④ 応用編:空き瓶やボトルを使う
金属パーツを空き瓶やボトルに載せて使うのも一興。
部屋を暗くして、空き瓶の上でろうそくに火を灯します。
そうすると、金属パーツの影が落ちることで、下の空き瓶が暗く消えてしまいます。
暗闇に空き瓶が吸い込まれていくこの不思議な感じ、写真で伝わっていますか。
個人的には、いつまでもそのままというのも味気ないかなと思うので、しばらくはそのまま使って変化を楽しむことをおすすめします。それで、なんとなくピカピカにしたいなと思ったときには磨く。これはコーティングをしていないからできることです。
- お手入れ
金属パーツの燃え跡。使い込んでいくと良い味になっていくので、そのままにしておいても構いません。
でも気になる人は気になると思うので、取り除き方もご紹介します。- 商品内容
<内容>
1. 金属パーツA
大きさ:直径60mm / 高さ16mm
(くぼみ:直径6.5mm )
材料:真鍮
2. 金属パーツB
大きさ:直径76mm / 厚さ0.8mm
材料:真鍮
3. ガラスパーツ
大きさ:直径56mm / 高さ70mm
材料:ホウケイ酸ガラス
4. 説明書
※ ろうそくは付属しません
<価格>
15,400円(税込)
- 販売店
darumaは、86400"公式オンラインショップにて販売しています。
https://shop.86400.tokyo
卸販売に関するお問い合わせは、以下のメールアドレスまでご連絡ください。
info@86400.tokyo
- 86400"について
Instagram, Facebookアカウント:86400llc
運営会社:86400合同会社
86400"(はちろくよん)は、「暮らしの遊びを拡げる道具」をテーマに、家具や日用品をデザイン、販売しています。
2018年10月、ついついチョコレートを食べ過ぎてしまう人のための【チョコレートの台座】がANA-WonderFLY CREATIVE AWARDを受賞、クラウドファンディングを経て商品化されました。2019年、荒川区ビジネスプランコンテスト最優秀賞受賞。2019年7月に86400合同会社を設立しました。
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像