世界で累計512万台の販売実績を誇るマッサージチェアのパイオニア、フジ医療器の商品を「Respo(リスポ)」にて積立購入で販売開始
購入ハードルを下げてカゴ落ち対策、幅広い顧客層へリーチ拡大
EC向け積立決済SaaS「Respo(リスポ)」を提供する株式会社リスポ(所在地:東京都渋谷区、代表取締役:黍田龍平、以下:リスポ)は、自社が運営する積立購入ECサイト「Respo(リスポ)」にて、マッサージ機の開発・販売のパイオニアである株式会社フジ医療器の商品を販売開始しました。
これにより、購入を迷う消費者に対して「計画的に積立しながら購入できる」という新たな選択肢を提供し、企業側はカゴ落ちや離脱率の低減、顧客ロイヤリティの向上といった効果が期待されます。

■導入の背景と期待される効果
株式会社フジ医療器は、マッサージチェアをはじめとする健康・美容機器を手がけるメーカーで、主な顧客層は50代以上ですが、近年ではセルフケアに関心の高い女性など、幅広い世代への拡大を図っています。
これまで、「購買意欲はあるが予算やタイミングの都合で先延ばしにする層」が一定数存在することが課題となっており、従来の一括購入に代わる新しい購買手段を模索していました。今回の「Respo(リスポ)」での販売開始により、消費者は事前に積立しながら無理なく購入できるようになり、購入への心理的ハードルを下げるとともに、離脱やカゴ落ちの抑制、LTV(顧客生涯価値)の向上が期待されます。

積立購入ECサイト「Respo(リスポ)」の導入により、以下の効果が期待されています。
-
購入前に事前積立を行うことで、価格に対する心理的ハードルを軽減
-
計画的な支払いにより、カート離脱や購入先送りの抑制
-
積立期間中の定期的なブランド接点により、LTV(顧客生涯価値)の向上
現在、積立購入機能を導入する企業は増加傾向にあり、より多様な業界への展開を見込んでいます。
リスポは、これからもEC事業者のニーズに寄り添いながら、持続可能な購買モデルの普及を目指してまいります。
■積立購入ECサイト「Respo(リスポ)」での積立購入フロー
消費者が購入したい商品を選択すると、積立方法(積立金額か積立期間)の選択画面と積立シミュレーション画面が表示され、ご自身にあったプランを選ぶと積立を開始することができます。
毎月の積立情報が当社の公式LINEを通じて通知され、積立を行うことができます。

■積立決済で購入できる商品について
(商品名)
・リビングマッサージチェアT24 トラリディリビングチェア TR-Z1
・シートマッサージャー用専用イス TR-C1
・フジシートマッサージャーT21 トラディシート TR-S2
・フットマッサージャーT23 ゆらりフットマッサージャー AM-60

詳細は「Respo(リスポ)」内のフジ医療器ページにてご確認ください。
(株式会社フジ医療器の紹介)
創業70周年を迎えた美と健康の総合メーカーです。
主にマッサージチェアの製造、販売を行う。 創業者の藤本信夫は、戦後復興の1954年当時、多くの人が集う銭湯でみんなを元気にできる商品ができないかと考え、マッサージチェアを開発しました。不要品や廃材の中から部品を取ってきては試行錯誤を繰り返し、世界初の量産型マッサージチェア第一号機「フジ自動マッサージ機」の開発に成功。
その第一号機は、マッサージチェアのルーツとして象徴的な存在であり、歴史的意義がある貴重な文化遺産であるとして2014年に「機械遺産第68号」に認定されました。
創業以来、マッサージチェアは日本国内にとどまらず海外まで幅広く人気を博し、累計512万台以上を販売。
『世界の人々の美と健康に貢献するウェルネス企業をめざします』という経営理念のもと、「日本のフジ医療器」から「世界のフジ医療器」へ成長させ、「Global No1」を目指しています。
■導入におけるコメント(敬称略)
株式会社フジ医療器 通販事業部 通販企業担当課 課長 坂口修一
弊社のマッサージチェアは、かつては銭湯や宿泊施設向けに製造され、昭和後期以降は家庭向けへと進化してきました。平成に入り家庭にも普及してきましたが、近年の家庭への普及率は大きく変化していないとみています。また弊社「フジ医療器」の社名も若年層から40代の方には、あまり馴染みが無い点も課題と考えています。
マッサージチェアのもみ心地には自信を持っており、「マッサージチェアマイスター」という肩書きをもつ2人の職人が「機械なのに、ヒトの手のような心地よさ」をめざし、日々開発を進めています。そんなこだわりを持った商品を、さらに多くの人々に知っていただき体感いただきたく、今回Respo(リスポ)でお取扱いいただく運びとなりました。
Respo(リスポ)で販売いただくことで、これまで購入を先延ばしにしていたお客様の獲得や、新たな消費スタイルに敏感な若年層のお客様にも認知いただき、将来的なロイヤルユーザーの創出に繋がれば、と期待しています。
■「Respo(リスポ)」について
「Respo(リスポ)」は、EC事業者向けに積立決済機能を提供するSaaS であり、同時に積立購入が可能な自社ECサイトも運営しています。
消費者が事前に資金を積み立ててから商品やサービスを購入できる「Save Now, Buy Later(SNBL)」モデルを実現することで、より計画的で負担の少ない購買体験を提供しています。
① SaaS型サービス
EC事業者は、「Respo(リスポ)」の積立決済機能をタグ埋め込みやAPI連携により、自社ECサイトに簡単に導入できます。
これにより、負債リスクを伴わずに新たな決済手段を提供でき、顧客エンゲージメントやロイヤリティの向上につなげることができます。
② ECサイト
ECサイト「Respo(リスポ)」では、事業者が出品すれば、その商品が積立購入の対象となり、新しい販路としての活用が可能です。
現在、「Respo(リスポ)」の導入企業数は着実に増えており、今後は家電や家具に加え、旅行、ファッション、アウトドア用品、コレクター向け商品など、より幅広い業界への展開を予定しています。

導入メリット
-
高価格帯商品の購入率向上に貢献
・価格を理由に離脱していた層にも、積立という選択肢を提示することで購入を後押し
-
積立期間中の購入接点で、カゴ落ち防止&クロスセルも可能
・積立状況の案内は公式LINEで配信
・積立期間を活かしてコニュニケーションを図り、離脱防止や追加提案が可能
-
顧客ロイヤリティの向上
・必要な金額が貯まった際、購入時にキャッシュバックや特典を付与することで満足度を向上
-
導入はタグ1行の埋め込みで完了。API連携にも対応(※SaaS提供時)
・自社ECサイトにタグを埋め込むだけで、簡単に積立決済機能を導入可能
「Respo(リスポ)」のサービス詳細資料はこちら
会社概要
・会社名:株式会社リスポ
・代表取締役社長:黍田龍平
・設立:2021年5月
・事業内容:積立決済機能を導入できる「Respo(リスポ)」の開発・運営
・URL:http://respo.io/
・本件に関する問い合わせ先:info@respo.io
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像