JOGGOと「めぐる、手漉紙。」がコラボレーションし、ギフトアイテムに添える「手漉きのメッセージカード」が誕生

廃材をアップサイクルし1枚ずつ手で漉かれたカードでメッセージを贈ろう

ジョッゴ株式会社

ジョッゴ株式会社(所在地:東京都新宿区、代表取締役社長:太田 真之、以下ジョッゴ)が展開するカスタマイズができるギフトブランドJOGGOは、この度、有限会社コトブキ印刷(所在地:広島県府中市、代表取締役:宗藤 勝美、以下コトブキ印刷)が展開する廃材を障がいのある方々の手によって手漉き紙に生まれ変わらせる「めぐる、手漉紙。」とコラボレーションし、JOGGOで使用している緩衝材をアップサイクルし、手で漉いた「手漉きのメッセージカード」をJOGGOのオンラインサイトにて販売開始することになりました。
このコラボレーションは、ジョッゴの「より良い地球を次世代へつなぐ」という理念と、コトブキ印刷の「社会をより良くしたい」という想いが重なり実現しました。
「手漉きのメッセージカード」:https://joggo.jp/gift/message_card/

JOGGO×「めぐる、手漉紙。」のメッセージカードについて

「めぐる、手漉紙。」は、コトブキ印刷が捨てられるはずの廃材に命を吹き込み、障がいのある方の手で漉くことで、新たな紙へと生まれ変わらせるプロジェクトです。今回販売を開始した「手漉きのメッセージカード」は、バングラデシュの自社工場から日本へJOGGOのアイテムを発送する際に使用する緩衝材を活用し、「めぐる、手漉紙。」にメッセージカードとしてアップサイクルしていただきました。

JOGGOのアイテムはカラーカスタマイズができることから、お客様からギフトアイテムとしても選ばれています。贈る相手を想いカラーカスタマイズしたアイテムと共に「手漉きのメッセージカード」にメッセージを添えて想いをお贈りいただくことができます。このメッセージカードは、お客様ご自身で手書きでメッセージを書くことも、またJOGGOでの印字のメッセージのいずれにも対応しています。

「手漉きのメッセージカード」概要

  • 商品名:「手漉きのメッセージカード」

  • 価格:165円(税込)

  • 購入方法: JOGGOオンラインストア(https://joggo.jp/)にて商品をカートに追加後、オプションのページより、本商品をお選びいただくことで購入いただくことができます。「手漉きのメッセージカード」単体でのご購入はできません。

「手漉きのメッセージカード」の製作について

「手漉きのメッセージカード」は、「めぐる、手漉紙。」のパートナーである就労継続支援B型事業所「紙好き交流センター ひかり」の利用者の方々が梱包資材とパック紙、水のみを原材料としメッセージカードに最適な絶妙な配合を考案し、完成されました。また、つなぎになる糊を使用せず、1枚1枚手漉きで仕上げています。JOGGOの「手漉きのメッセージカード」は薬品を使用せず、作り手・使う人・環境に配慮した製法で作り上げられています。

木枠を使い紙を漉く工程
バキュームを使い紙の水分を抜く工程

「手漉きのメッセージカード」の製作工程などをまとめた紹介動画

JOGGO×「めぐる、手漉紙。」コラボレーションの背景

ジョッゴは「より良い地球を次世代へつなぐ」をビジョンに掲げ、バングラデシュにおいて貧困や障がいがあることで安定した職に就くことができない人々に対し、雇用の提供だけではなく、ステップアップできる仕組みを作ることで誇りを持って働けることを大切にしています。また、JOGGOのアイテムはお客様のオーダーを受けてから受注生産をすることで新たな廃棄を生まないようにしています。コトブキ印刷も「めぐる、手漉紙。」を通して、廃材の活用や障がいのある方の雇用・賃金向上に取り組まれており、ジョッゴのミッションとも通じる部分が多く今回のコラボレーションに至りました。
コラボレーション背景の詳細について:https://joggo.jp/gift/message_card/

有限会社コトブキ印刷 専務取締役 宗藤 正典氏のコメント

この度、JOGGOと「めぐる、手漉紙。」のコラボレーションが実現しましたことを心から嬉しく思っております。「めぐる、手漉紙。」を通じて障がいのある方の賃金格差という社会課題を解決したいという私たちの思いに共感いただけたことももちろんですが、心のこもった商品を守るために使われ、その役目を終えた緩衝材をメッセージカードという心を伝える価値あるものに生まれ変わらせ、喜びの循環をつくる素敵な企画に「めぐる、手漉紙。」がご一緒できたことを喜ばしく思います。
このすばらしい循環を今後も一緒に巡らせて行けたらと心から願っております。ぜひ多くの方々にこのメッセージカードを使っていただきたいです。

「JOGGO」について

JOGGO」はカラーカスタマイズができる財布やバッグなどのレザーアイテムのエシカルブランドです。ブランド運営においてREDUCE(リデュース)、RECYCLE(リサイクル)、SUSTAINABILITY(サスティナビリティ)をコンセプトに持続可能な社会の実現を目指し、以下のことに取り組んでいます。
https://joggo.jp/

<REDUCE(リデュース)>
「JOGGO」の商品は本革を使用し、職人が一つひとつ丁寧に縫製して仕上げています。お客様に長くご使用いただくことで、不必要な生産を減らし、環境への負荷を軽減することができます。また、受注生産を行うことで、過剰な生産や在庫ロス発生の軽減に取り組んでいます。


<RECYCLE(リサイクル)>
「JOGGO」の商品で使用している革はすべて食肉を生産する過程で生まれた副産物です。捨てられるはずだった資源を循環サイクルに戻し利活用することで、持続可能な生産に取り組んでいます。

 
<SUSTAINABILITY(サスティナビリティ)>
「JOGGO」はバングラデシュと国内に工場があります。バングラデシュにおいては貧困が理由にまともな教育を受けられない人々が就航困難な状況にあり、また国内においては障害のある人が限られた選択肢から職業を選ばざるを得ない状況にあります。「『誇り』を持てる仕事の選択肢をすべての人に」をミッションに掲げ、人々へ安定した雇用を生み出し、経済的自立の支援に取り組んでいます。

有限会社コトブキ印刷について

広島県府中市で印刷会社をスタートし、これまでに多くのデザインと印刷の仕事を行ってきました。おかげさまで40年が経ち、多くのお客様に声をかけていただき、お仕事をさせていただけるようになりました。これからは、生まれた時よりもきれいな地球をのこせるよう、地域や社会が抱える課題に対してデザインや印刷技術を活かしてできることを考え、取り組んでまいります。

 有限会社コトブキ印刷
所在地 : 〒726-0013 広島県府中市高木町840-2
代表  : 宗藤 勝美
設立  : 1990年10月
資本金 : 1,000万円
事業内容: デザインと印刷/めぐる、手漉紙。

めぐる、手漉紙。サイト: https://meguru-tesukigami.com/
コーポレートサイト: https://co-tobuki.co.jp/

ジョッゴ会社概要                                  
会社名:ジョッゴ株式会社
代表者:代表取締役社長 太田 真之
本社 :東京都新宿区市谷田町 3-24 ネクスト市谷ビル3階
設立 :2014年3月
https://corp.joggo.jp/

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


ビジネスカテゴリ
シューズ・バッグ
関連リンク
https://joggo.jp/
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

ジョッゴ株式会社

0フォロワー

RSS
URL
https://corp.joggo.jp/
業種
商業(卸売業、小売業)
本社所在地
東京都新宿区市谷田町3丁目24 NBCネクスト市谷ビル 3F
電話番号
03-5227-8320
代表者名
太田真之
上場
未上場
資本金
-
設立
2017年03月