京都大学医学部附属病院「iPS細胞由来膵島細胞シート移植に関する医師主導治験」における当社培養装置の活用について

1型糖尿病の治験における当社培養装置の活用

佐竹マルチミクス株式会社

2025年4月15日、京都大学医学部附属病院より、「iPS細胞由来膵島細胞シート移植に関する医師主導治験」において1型糖尿病の第一症例目の治験参加者に対し、同種iPS細胞由来膵島細胞シート(OZTx-410)の移植を行い、経過も良好である旨が発表されました。

 また同日、オリヅルセラピューティクス株式会社(本社:神奈川県藤沢市、代表取締役社長:野中健史 以下 OZTx 社 )より、この治験へ製品OZTx-410を提供したことが発表されました。

佐竹マルチミクス株式会社(埼玉県戸田市 代表取締役社長 西岡光利 以下当社)は、OZTx 社と共同で新規細胞治療法開発を目的とした連続培養システムの開発を進め、2022年にS-RACMO株式会社(本社:大阪府吹田市、代表取締役社長:土田敦之)へ高効率連続培養シングルユースシステム(VMF-SUB/TCS システム)・実生産設備への導入を果たしました。

今回のOZTx 社製品OZTx-410の製造プロセスには、これら当社がOZTx 社と共同開発した実生産設備が活用されておりますので、引用の上お知らせさせていただきます。 

      【下記、オリヅルセラピューティクス株式会社発表より引用】

本治験製品は、公益財団法人京都大学iPS細胞研究財団で確立されたiPS細胞ストックを原材料として用いております。また、その製造プロセスにおいて、佐竹マルチミクス株式会社(本社:埼玉県戸田市、代表取締役社長:西岡光利)と共同開発した、膵島細胞を安定的かつ大量に培養できる高効率連続培養シングルユースシステムと、東洋製罐グループホールディングス株式会社(本社:東京都品川区、代表取締役社長:大塚一男)と開発した、均一な膵島様細胞凝集塊の大規模生産を可能にするウェルバッグが活用されています。また、本治験製品は、S-RACMO株式会社(本社:大阪府吹田市、代表取締役社長:土田敦之)にて製造されています。

詳細はそれぞれの機関のニュースリリースをご参照ください。

京都大学医学部附属病院    https://www.kuhp.kyoto-u.ac.jp/press/20250415.html

オリヅルセラピューティクス株式会社 https://orizuru-therapeutics.com/newsroom/20250415491/

 

 当社は今後も高効率の装置開発に努め、研究機関・大学・企業の方々とも連携を行い、技術の社会への実装に貢献してまいります。

 

【お問合せ先】  佐竹マルチミクス株式会社

                       企画室

                       〒335-0021 埼玉県戸田市新曽60(撹拌技術研究所内)

        Email : info@satake.co.jp        

                       Website:https://www.satake.co.jp/

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。


会社概要

佐竹マルチミクス株式会社

0フォロワー

RSS
URL
https://www.satake.co.jp/
業種
製造業
本社所在地
埼玉県戸田市新曽66番地
電話番号
048-433-8711
代表者名
西岡光利
上場
未上場
資本金
9000万円
設立
1938年02月