エンクル×スタッフサービス・エンジニアリング、つくり手と求職者をつなぐ新たな採用支援プロジェクトを開始
ー職人不足を解決し、「つくり手」の未来を創る採用支援ー
株式会社エンクル(本社:東京都中央区、代表取締役社長:山本泰浩、以下「エンクル」)は、株式会社スタッフサービス エンジニアリング事業本部(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:阪本耕治、以下「スタッフサービス・エンジニアリング」)と、モノづくり業界が直面する後継者不足の解消を目的とした新たなつくり手採用支援プロジェクトを開始しました。
エンクルは、「想い」を軸にギフトを選べるサービス「colettene(コレッテネ)」を運営し、全国各地のつくり手を直接訪問・取材したうえで厳選したギフト商品を選定しています。その過程で、多くのつくり手が人材採用の難しさや後継者不足などの深刻な課題に直面している現状を把握しました。
そこでこのたび、モノづくり分野の人材派遣および人材紹介に豊富な知見を持つスタッフサービス・エンジニアリングと協働し、次世代の担い手を発掘・育成する新しい採用モデルの確立を目指します。
背景とプロジェクト概要
現代のモノづくり業界では、熟練職人の高齢化や後継者不足が深刻な問題となっており、伝統技術の継承や生産体制の維持が危ぶまれております。エンクルは、自社が運営するギフトサービス「colettene(コレッテネ)」の運営を通じて、全国のつくり手との対話を重ね、こうした現実を直接把握し、次世代の技術継承・人材育成を実現する必要性を感じていました。
この課題解決のため、エンクルはつくり手の採用支援を目的とした新たな取り組みを立案し、パートナーとして、人材総合サービスをおこない、モノづくり分野で国内最大級の派遣就業者数を誇るスタッフサービス・エンジニアリングと連携することにいたしました。本プロジェクトは、つくり手の想いや技術を次世代に継承し、モノづくり業界の持続可能な発展を支援することを目的としています。
◾️つくり手採用支援プロジェクトについて
このプロジェクトは、つくり手/スタッフサービス・エンジニアリング/エンクルの3者が協働してプロジェクトを推進します。
【プロジェクトの特徴】
◾️つくり手の“想い”が伝わる紹介文をエンクルが作成し、求人票に追記
エンクルは、求職者に向けたつくり手を紹介する文章を作成し、求人票に追加します。さらにギフトサービス「colettene」で公開しているつくり手のストーリーページを紹介することで、求人内容だけでなく、つくり手の“想い”をより深く伝えるための協力をおこないます。
◾️モノづくり分野において国内最大級の派遣就業者を有するスタッフサービス・エンジニアリングによる人材支援
スタッフサービス・エンジニアリングは、本プロジェクトを対象にした人材採用プロジェクトを立ち上げ、つくり手企業への人材紹介をおこないます。約2万人の派遣エンジニアが在籍する強みを活かし、モノづくり分野で働くことを希望する方々に求人情報を紹介し、つくり手企業とマッチングします。求職者が現在持つスキルと仕事の「ジョブマッチング」ではなく、エンジニアのなりたい像を起点とした「キャリアパスマッチング」をおこなうことで、その方ならではの経験や強み、適性を見出し、求職者の“なりたい姿”が叶うよう支援し、つくり手企業との最適なマッチングを実現していきます。
◾️採用支援の新しい形:商品購入による採用負担の軽減
本プロジェクトでは、エンクルが採用支援を希望するつくり手企業の商品を買い上げることで、企業の採用活動にかかる負担を最小限に抑える仕組みを導入します。これは、一般的な採用活動でかかる求人掲載費や人材紹介手数料などのコストを商品売上で担保するもので、つくり手企業側は採用にかかる費用負担を抑えながら必要な人材と出会う機会を得ることができ、エンクルは買い上げた商品を在庫として確保し販売をいたします。

<つくり手の声>

国内の手袋の生産シェア9割以上を占める香川県東かがわ市で、革手袋の企画・製造と販売を手がける「クロダ」
「長年支えてくれている職人の技術が属人化しており、 いかに継承していくかが大きな課題でした。新たな人材を迎えることは当社の未来に不可欠です。今回のプロジェクトを通じて、採用を進められるのは非常に心強く思っています。社員が安心して働ける環境を守りながら、技術の継承を進めることが大切。未来の職人となる方々と出会えることに期待しています。」

奈良県の東部に位置し、古くから林業が盛んな東吉野村。その東吉野村で1984年に創業された「坂利製麺所」
「ご家族の異動などで、やむを得ず退職される社員もおり、継続的な採用が必要でした。これからも良い商品を提供するためにも、将来は中核になるような人材を迎えたいと考えています。製造の現場を支え続けるためにも、新しい仲間と共に成長していけることを楽しみにしています。」
プロジェクトの展望と本取り組みのインタビュー記事
本プロジェクトは、日本のモノづくりを支えるための新たな仕組みです。技術の継承、産業の存続、そして「働く」ことの価値を見直すために、モノづくりに関心のある求職者や、採用に課題を感じる企業に多く興味関心をもってもらうことを目指します。
今後、より多くのつくり手企業にこの仕組みを提供し新しい採用モデルを確立してまいります。
【本取り組みについてのインタビュー記事】
株式会社スタッフサービス執行役員でありエンジニア領域事業の本部長を務める山﨑さんと、株式会社エンクルの代表取締役社長山本による対談を公開しております。両者がこれまでの経験を踏まえ、なぜ「モノづくり」に関わる企業を支援しようと思ったのか、本プロジェクトにかける想いを語った対談記事です。ダウンロードPDFを添付しておりますので、ご確認ください。
リンク先:https://encl-inc.com/employment-agency
「colettene」について
coletteneは普段、なかなか伝えられない想いをギフトを通して伝えることができます。AI機能によりお相手へ届けたい想いを入力するだけで、AIが利用者の感情をより深く読み取り、最適なストーリーと商品を提案します。
ギフト選びを「ストレス」から「感動」に、「物選びに費やしていた時間」を「相手への想いを深く考える時間」に変えるサービスとして、ユーザーの大切な瞬間をより豊かなものにするお手伝いをしてまいります。
【公式ウェブサイト】https://www.colettene.com
会社概要
会社名:株式会社エンクル
代表者:代表取締役社長 山本泰浩
所在地:東京都中央区八丁堀1丁目4-8
事業内容: 伝えたい想いからギフトを選ぶサービス「colettene(コレッテネ)」の運営
<本リリースに関するお問い合せ先>
株式会社エンクル 広報担当 TEL:080-9775-9311 Mail: info@encl-inc.com
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像