設立5年目にして初の新卒採用、初入社式を開催【株式会社STYLE】

〜リユース業界の人材育成へ、共に挑戦していく新卒0期生入社〜

株式会社STYLE

前列:新卒社員5名

催事買取「ブランドコミュニケーションズ」を運営する、株式会社STYLE(本社:東京都港区、代表取締役:田村涼太、以下当社)は、2025年3月29日(土)にグランド ハイアット 東京にて入社式と全社表彰式(AWARD)を同時開催いたしました。

企業カルチャー醸成・エンゲージメント向上を目的に、新卒・既存社員をはじめ、フランチャイズ加盟店の代表・来賓の方々にご来場いただき開催となりました。

当社は設立5年目にして初の新卒採用を行い、5名が入社いたしました。

本リリースでは、初開催となった入社式についてご報告いたします。

《本リリースの概要》

・新卒採用の背景

・入社式/AWARD/業績発表を同時開催した背景

・入社式の様子

・入社後の研修体制 紹介

【イベント概要】

■場所:グランド ハイアット 東京 

■日程:2025年3月29日(土)17:00~20:00

■参加者:新卒社員5名/既存社員/フランチャイズ加盟店代表者/ご来賓

■新卒採用の背景

①事業拡大

当社は4期目にして売上高約42.5億円を見込み、従業員数も2024年3月末の25名から2025年4月1日時点で新入社員含めて97名(役員・正社員・アルバイト・業務委託含む)へと約4倍に増加しました。中途採用だけでなく初の新卒採用を実施することで、多様な人材を積極的に育成し、各人が持つ力を最大限に発揮できるよう取り組み、さらなる事業拡大と組織強化を図っています。これにより、お客様や社会に向けてより高品質なサービスや新たな価値を提供できる体制づくりを目指してまいります。

②古物買取市場の人材育成

古物買取市場は今後も拡大が見込まれ、その分野で活躍できる人材の市場価値も高まり続けると予想されます。当社では、そうした将来性のある人材を一から育成し、リユース事業全体の発展に貢献していきたいと考えています。

③新卒採用に向けた社内の体制強化

新卒採用そのものが当社の組織や既存社員にとって、新たな挑戦と成長の機会になると考えています。これは、すべての社員が成長し続けられる環境を大切にする当社の文化そのものであり、今回、当社初となる新卒入社組を「新卒0期生」と位置付けたのもその一環です。あえて0期生という名称にすることで、パイオニアとして共に挑戦し、成長を追求していきたいという思いを込めました。

■入社式・AWARD・業績発表を同時開催した背景

当社にとって入社式とAWARD(全社表彰式)はどちらも初めての開催となりました。それらを同時に開催したのは、企業カルチャーを強く醸成しつつ、相乗効果によってエンゲージメントを高めることを目的としていました。当日は、新卒・既存社員に加え、フランチャイズ加盟企業の代表や来賓の皆さまにもご参加いただき、入社式・業績発表・AWARD(全社表彰式)を同時に行うことで互いに良い影響を与え合う場となりました。

今後も当社では入社式やAWARDを継続的に実施し、組織の結束力を高めるとともに、企業文化を強く育みながら社員一人ひとりが力を発揮できる環境を整えてまいります。これにより、お客様や社会に対して、より良いサービスを提供できる体制づくりを目指していきます。

■入社式の様子

【代表取締役CEO田村涼太 祝辞】

代表取締役CEO 田村涼太

新入社員の皆さん、本日はご入社誠におめでとうございます。

STYLEとして初めての入社式を行い、皆さんをSTYLEの新たな仲間として本日迎えられることを大変嬉しく思います。

0期生とお伝えしていますが、STYLEとして新卒採用は初めての経験で、 皆さんが社会人として一歩踏み出すのと同様に、私たちも新たな挑戦の一歩として新卒である皆さんを迎えます。

お互いが挑戦者であり、共に成長していけると感じているとともに、 皆さんがSTYLEに新たな風を吹き込む原動力になると確信しています。どんな成功もどんな失敗もいずれ良い経験となり、 その後の人生にとっての糧となります。

私自身、新卒で入社した会社で最初は同期の中で一番の売上を取ったものの、半年後には下から10番くらいまで実績が落ちていきました。当時は本当に辛かったのですが、その悩みを乗り越えたからこそ、マネジメントやプラス思考を身に付けられました。

この会社でも一般社員として入社し、4年かけて取締役に就任しました。 何事にも全力で向き合い、変化することを恐れない姿勢や自責の思考を得たことが自分自身の成長に大きく影響し、成長し続けることが出来ていると感じています。

・変化すること

・変化し続けること

それは成長することと同義です。

同じ経験をしていたとしても、考え方1つ、捉え方1つ違うだけで 得るものが変わり成長の度合いが変わります。私を含め、新卒のメンバーだけでなく、ここに参加しているメンバー全員がこれから先たくさんの経験をしていくと思います。その中でいいこともあれば大変なこともあり、 大きな壁に直面する場面は必ずあります。 その時この話が皆さんの糧となり共に成長し続けることに繋がれば嬉しいです。

最後に STYLEは皆さんが成長できる環境を整えるため、 全力でサポートしていきます。 どんな小さな疑問や不安も、遠慮なく共有してください。新しい仲間と既存の仲間が一丸となり、未来に向かって共に歩むことで、 皆さんのキャリアと会社全体の発展に繋げていきます。

改めて0期生の皆さん本日はおめでとうございます。

皆さんのこれからの挑戦と成長を、心より応援しています。

【入社証書授与】

新卒社員5名全員に入社証明書の授与が行われました。

【新入社員 答辞】

催事営業部の大竹山さんに、新入社員を代表してご答辞を読み上げていただきました。

■入社後の研修体制について

当社では、入社式後の4月1日より以下の研修を実施しております。

【マナー研修・接遇(*)研修(人事部主管)】
新卒社員が社会人としての基本を身につけるためのマナー研修に加え、当社の企業理念「すべてのヒトから愛される企業になる」を体現するうえで特に重要と考える接遇研修を行います。お客様に対する丁寧かつホスピタリティあふれる対応を学び、今後の業務に活かしていきます。

(*)「接客を超えた、おもてなしの心を持ってすべてのステークホルダーと接すること」と当社では定義しています。

【営業研修(教育課主管)】
営業活動の基礎知識や商品知識を身につける研修を行います。新入社員がスムーズに現場での業務を始められるよう、座学だけでなく実践を想定したロールプレイなども取り入れ、より実践的な内容を提供しています。

上記研修終了後は、実際の現場での営業活動がスタートします。配属後も人事部や教育課による継続的なサポート体制を整え、一人ひとりの社員が成長しながら、より良いサービスをお客様に提供できるよう努めてまいります。今後も研修内容を随時見直し・強化しながら、研修プログラムを充実させていく予定です。

【株式会社STYLEについて】

催事古物買取「ブランドコミュニケーションズ」を運営しています。

「催事買取」とは、スーパーやショッピングセンターに催事ブースを設置し期間限定で買取を行うことです。

当社は2021年に設立し、店舗を持たない催事買取手法で売上高1期目2.9億、2期目7.3億、3期目15億、4期目約42.5億円(見込み)といった毎年前年比2倍以上の成長を達成しています。

株式会社STYLE

株式会社STYLE

会社名:株式会社STYLE
代表取締役:田村涼太
サービス屋号:ブランドコミュニケーションズ
事業内容:催事古物買取
設立:2021年3月
本社所在地:東京都港区芝2-2-12 浜松町PREX 2階
東京営業所:東京都港区浜松町2-12-11 Bizflex浜松町 2階
大阪オフィス:大阪府大阪市中央区南船場4-11-20 G-TERRACE SHINSAIBASHI 4階/7階

企業サイト:https://style030322.co.jp/
採用サイト:https://style-recruit.com/
X:https://x.com/STYLE030322

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


会社概要

株式会社STYLE

1フォロワー

RSS
URL
https://style030322.co.jp/
業種
商業(卸売業、小売業)
本社所在地
東京都港区芝2-2-12 浜松町PREX 2階
電話番号
03-5875-3475
代表者名
大野誠
上場
未上場
資本金
300万円
設立
2021年03月