【イベントのご案内】静岡県のスタートアップ戦略を加速させる『しずスタ戦略会議』4月21日(月)に初開催

ゲストは鈴木知事、静岡県内外の行政担当者が集結!静岡のスタートアップ戦略と自治体連携の展望を徹底議論

SVSA

一般社団法人静岡ベンチャースタートアップ協会(代表理事:篠原豊、所在地:静岡県浜松市 以下、SVSA)は、静岡にゆかりのあるベンチャー及びスタートアップ企業の奨励や若手起業家の育成などを通じて、静岡県における起業文化発展を目指して活動しています。この度、静岡県全体のスタートアップ連携強化と起業家育成を加速させるため、静岡県内の行政関係者とスタートアップ企業が一堂に会し、「しずスタ戦略会議」を4月21日(月)に初開催することとなりましたのでお知らせします。

開催背景および目的

今回、初開催となる「しずスタ戦略会議」は、静岡県全体のスタートアップエコシステム醸成と起業家育成を加速させるため、県内外の行政担当者へ向けたイベントとして実施します。県知事を交えたパネルディスカッションや県内各地域における課題や支援策の共有、ネットワーキングなど県全体での行政・経済・教育分野の連携強化を図ります。

静岡県では、地域経済の持続的な発展を見据え、2023年9月に「静岡県スタートアップ支援戦略」(*1)を策定しました。人口減少や生産性向上といった社会課題の解決に向け、地域資源を活かしスタートアップが活躍できる環境づくりや産学官金が連携したコミュニティの形成支援を行うことで、静岡県は「スタートアップ先進県」を目指しています。

しかし、静岡県が2025年2月に発表した『静岡県スタートアップ支援戦略2025』によると、スタートアップは首都圏に集中しており、静岡県の割合は全体の1.4%にとどまっています。さらに、県内でも西部に偏在しており、伊豆・東部・中部地域の底上げが求められています。(*2)
こうした背景を踏まえ、静岡県内のスタートアップ支援や若手起業家の育成を推進するため、当時浜松市長であった鈴木静岡県知事が中心となり2024年4月にSVSAを設立。静岡県内の幅広い世代でアントレプレナーシップを持つ人々が集まり、交流によって切磋琢磨できる環境づくりや資金調達手法の開発、スタートアップの経営支援などを行っています。

本イベントの会場となる静岡市コ・クリエーションスペースは今月4月1日より、SVSAが静岡市の公募型プロポーザル「コ・クリエーションスペース運営業務」(*3)を受託しており、スタートアップや企業、学生、行政など多様なプレイヤーが交流・共創できるようなイベントなど企画し、官民連携を通じて新たなイノベーションの創出を目指しています。今回、その第一弾として、静岡市コ・クリエーションスペースを活用し、静岡県全体のスタートアップ連携強化と起業家育成を加速させるための戦略会議を開催します。

(*1)静岡県スタートアップ支援戦略について

静岡県 https://www.pref.shizuoka.jp/sangyoshigoto/shokogyoservice/1040895/1056955.html
(*2) 静岡県スタートアップ支援戦略2025 現状と課題  静岡県

https://www.pref.shizuoka.jp/_res/projects/default_project/_page_/001/056/955/senryaku2025.pdf
(*3)【選定結果の公表】公募型プロポーザル「静岡市コ・クリエーションスペース運営業務」

静岡市 https://www.city.shizuoka.lg.jp/s2859/s013081.html

■イベント概要

今回は、静岡県知事 鈴木康友氏をゲストに迎え、静岡県内のスタートアップエコシステムの現状と課題、地元企業における第二創業やアトツギベンチャーの取り組みそして今後の展望についてディスカッションを行います。参加者は、静岡県内の県議会議員、市区町村の職員など行政関係者と、実際に支援を受けるスタートアップ企業です。積極的にスタートアップ支援施策を行っている静岡市・浜松市・富士市の事例を紹介しながら、今後スタートアップ企業が自治体とどのように連携を図っていけるのかについて議論を深めていきます。

【イベント詳細】

日時

2025年4月21日(月)

時間

15:30開場 / 16:00開始 / 18:00終了

会場

静岡市コ・クリエーションスペース

(静岡県静岡市葵区御幸町3-21 ペガサート7階

参加費

無料

対象

静岡県内の行政関係者・静岡県周辺地域の自治体および行政関係者・外郭団体の

スタートアップ支援担当者、スタートアップ企業

プログラム

16:00~ 開会・鈴木知事挨拶

16:05~ パネルディスカッション

     「静岡県スタートアップエコシステムの現状と展望」

16:55~ 県スタートアップ支援施策説明

17:05~ 静岡市スタートアップ支援施策説明

17:15~ 浜松市スタートアップ支援施策説明

17:25~ 富士市スタートアップ支援施策説明

17:35~ ネットワーキング(飲食なし)

18:00~ 閉会

主催

一般社団法人静岡ベンチャースタートアップ協会

【取材に関する問い合わせ】

以下のメールアドレスへお問い合わせくださいませ。

メール:s@expact.jp(担当:坂井)

【ゲスト】

■静岡県知事 鈴木康友氏

静岡県浜松市出身。慶應義塾大学法学部卒業後、松下政経塾での経験を活かし、地域活性化やスタートアップ支援に注力。ステラプランニング代表取締役を務めた後、衆議院議員や浜松市長を歴任。2024年に静岡県知事に就任し、「幸福度日本一の県」を目指し、スタートアップ創出や育成、地域産業の発展等に取り組む。

■株式会社Wewill 杉浦直樹氏

静岡県浜松市生まれ。上智大学卒業後、日本オラクルでの経験を経て税理士資格を取得し、株式会社Wewillを設立。中小企業のDX化やバックオフィス改革を推進し、新たな事業モデルの創出に取り組む。

■株式会社イシダテック 石田尚氏

静岡県焼津市出身。筑波大学大学院修了後、LTSでの経験を活かし、家業のイシダテックを継承。食品・医薬品向け製造機械のオーダーメイド開発を手掛けるほか、地域産業の発展や技術革新に注力する。今月、冷凍マグロの非破壊・品質検査装置を提供する新会社「ソノファイ株式会社」を設立。

■株式会社Geolocation Technology 山本敬介氏

静岡県沼津市生まれ。2000年に起業し、IPアドレスによる位置情報技術「Geolocation」を開発し、セキュリティやマーケティング分野で活用を広げている。地域社会への貢献と技術革新を目指す。

■静岡ベンチャースタートアップ協会とは

静岡ベンチャースタートアップ協会(SVSA)は、静岡県内のスタートアップ企業やベンチャー企業の支援を通じて、地域経済の活性化を目指す団体です。支援プログラムの実施や資金調達支援、事業開発のサポート、ネットワーキングイベントの開催などを行い、地域内外の投資家や支援機関との連携を図っています。さらに、地元の大学や研究機関とも協力し、人材育成や技術支援にも注力しています。

【法人概要】

名  称:一般社団法人静岡ベンチャースタートアップ協会®(略称:SVSA)

U R L:https://startup.shizuoka.jp/

代表理事:篠原 豊

所 在 地 :静岡県浜松市中央区高林一丁目8番43号

静岡支店:静岡県静岡市葵区鷹匠二丁目8番10-35

設  立:2024年4月3日

問い合わせ先

一般社団法人静岡ベンチャースタートアップ協会

〔E-mail〕お問い合わせ窓口:info@startup.shizuoka.jp

すべての画像


会社概要

URL
https://startup.shizuoka.jp/
業種
財団法人・社団法人・宗教法人
本社所在地
静岡県浜松市中央区高林一丁目8番43号
電話番号
-
代表者名
鈴木康友
上場
未上場
資本金
-
設立
2024年04月