日本歯科保存学会 理事長に九州歯科大学 北村知昭教授が就任しました

~ 研究・教育・臨床に関する学術発表のさらなる発信を目指す ~

九州歯科大学

公立大学法人 九州歯科大学(キャンパス:福岡県北九州市、学長:粟野 秀慈) 口腔保存治療学分野 北村知昭教授が、令和7年4月1日付で、日本歯科保存学会の理事長に就任しました。

日本歯科保存学会

【日本歯科保存学会とは】

  • 今年で70周年を迎える歴史ある学会です。

  • 日本歯科保存学会は、歯を抜くことなく、いつまでも自分の歯で噛めるように治療を行い、大切な歯を口の中に維持、保存し機能させていくための研究教育を目的とした3つの専門分野、「保存修復学」、「歯内療法学」、「歯周病学」に関わる人びとの集まりです。

【九州歯科大学 口腔保存治療学分野について】

口腔保存治療学分野は「歯の保存」、すなわち、歯に生じた齲蝕(虫歯)・破折・変色、および歯髄(歯の神経)や根尖歯周組織(歯根の先とその周囲の骨など)に生じた疾患の治療を考究する「歯の治療学(歯内療法学・保存修復治療学)」を専攻する分野です。若年者から高齢者まで生涯を通して全身状態を健全に保つには、歯が永く機能できるようにする必要があります。当分野は、専門領域に関する歯学部・大学院教育、および最新機器と技術を用いた臨床・研究を推進・展開することで「歯の保存」に寄与し、地域そして国内外社会における健康増進に貢献します。

【就任の経緯】

北村教授自身が25歳の時に所属し、以来、学術大会での発表や、シンポジウムでの講演などを行ってまいりました。令和2年から日本歯科専門医機構において歯科保存専門医の制度設計に携わり、令和5年4月1日付で日本歯科保存学会の副理事長に就任、同時に日本歯科専門医認定委員会の委員長を務め、現在に至ります。

【北村知昭教授プロフィール】

九州歯科大学歯学部歯学科卒業、九州歯科大学大学院歯学研究科歯学専攻修了、米国立衛生研究所博士研究員を経て、九州歯科大学歯科保存学第一講座助手、同大学齲蝕歯髄疾患制御学分野准教授、現在は同大学口腔保存治療学分野教授を務めています。

「世界で一番、歯科医学を楽しむ」をテーマに臨床・研究・教育において様々なアイデアを実践しています。

北村知昭教授

【北村知昭教授コメント】

これまで以上に、研究・教育・臨床に関する学術について、研究者が発表する場をさらに増やし、業界を発展させていきたいと考えています。また、連携している海外の学術団体との交流を活発にしたいと考えています。加えて、昨年、歯科保存専門医が広告標榜可能な専門医制度として認定されましたので、しっかりと運用し、安定した制度にしていく所存です。

【問い合わせ先】

九州歯科大学 口腔保存治療学分野

教授 北村 知昭(きたむら ちあき)

E-mail: r06kitamura@fa.kyu-dent.ac.jp

【公立大学法人九州歯科大学について】

九州歯科大学は、全国にある歯学部、歯科大学の中で唯一の公立大学で、歯学科と口腔保健学科からなる「口腔医学の総合大学」です。私たちが考える歯学とは「口の健康」を通して、日々の生活を、幸せを支える医療です。歯学部並びに大学院歯学研究科において、歯学のプロフェッショナルの育成に取り組んでいます。また、併設する附属病院は1914年の開設以来、地域に密着した歯科の専門性を持った中核病院として歩み続けています。

<概要>

学校名:九州歯科大学

所在地:福岡県北九州市小倉北区真鶴2丁目6番1号

学長:粟野 秀慈

設立:1914年

HP:https://www.kyu-dent.ac.jp/

すべての画像


種類
人物
ビジネスカテゴリ
学校・大学医療・病院
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

公立大学法人九州歯科大学

3フォロワー

RSS
URL
https://www.kyu-dent.ac.jp/
業種
教育・学習支援業
本社所在地
福岡県北九州市小倉北区真鶴二丁目6番1号
電話番号
093-582-1131
代表者名
粟野 秀慈
上場
-
資本金
-
設立
1914年04月