【協賛企業20社】日本最大級の小説コンテスト『第13回ネット小説大賞』4月24日(木)より作品募集開始

クラウドゲート株式会社

 クラウドゲート株式会社(所在地:東京都台東区、代表取締役:友田貢司)は、『ネット小説大賞』を2025年4月24日(木)から開催します。本コンテストは小説投稿サイト『小説家になろう』内で開催される、応募総数2万作品超え(※前回開催実績)の国内最大級の小説コンテストです。スマートフォンひとつで簡単に応募できる手軽さに加え、どんなジャンルの作品であっても文字数に制限なく応募ができることや、完結していない作品であっても応募可能など、応募条件の自由度が高く誰でも応募しやすいコンテストとなっています。

第13回ネット小説大賞について

第13回ネット小説大賞 特設サイト:https://www.cg-con.com/novel/vol13/

■募集期間

2025年4月24日(木)11:00~7月23日(水)23:59

※最終結果発表 2025年9月下旬を予定(変更となる可能性があります)

■応募方法

小説投稿サイト『小説家になろう』に作品を投稿し、投稿作品にキーワード「ネトコン13」を登録しておくだけで応募完了。

■賞、賞金(※変更となる可能性があります)      

小説部門/コミック部門/WEBTOON部門

各部門につき

・グランプリ100万円

・金賞50万円

・優秀賞30万円

・入賞10万円

・SC賞(セカンドチャンス賞)10万円

・短編賞1万円

■協賛企業名(全20社/順不同/敬称略)

株式会社Amazia

株式会社インプレス

SBクリエイティブ株式会社

NHN Studio comico株式会社

NTTソルマーレ株式会社

コミスマ株式会社

株式会社主婦の友社

株式会社GSC

スターツ出版株式会社

株式会社宝島社

ツギクル株式会社

株式会社TOブックス

株式会社徳間書店

株式会社ドリコム

株式会社ファンギルド

株式会社ブシロードワークス

株式会社双葉社

フレックスコミックス株式会社

株式会社マイクロマガジン社

株式会社マッグガーデン

ネット小説大賞受賞作の動向

 受賞作品は小説・コミック・WEBTOONなど、さまざまな媒体から商業化されます。

 過去商業化された300作品以上の受賞作品のなかでも、代表作としては第2回コンテストで株式会社宝島社から受賞した『異世界居酒屋「のぶ」』があり、コミカライズ・アニメ化・実写ドラマ化するなどのメディアミックスを経て、シリーズ累計670万部の大ヒット作品となっています。

また、2025年4月20日には第7回コンテストで株式会社TOブックスから受賞した『白豚貴族ですが前世の記憶が生えたのでひよこな弟育てます』がABEMAにて独占・無料配信開始予定、2025年7月よりTOKYO MX、読売テレビ、BSフジにてアニメ放送開始予定となっています。

応募するだけで楽しいコンテスト企画

 通常のコンテストでは、応募した後は結果発表を待つだけの状態になります。しかし、本コンテストでは結果発表を待つだけでなく、コンテストでありながらもイベントとして楽しんでいただけるよう、開催期間中にも楽しむことができるサービスを提供しています。

 自社の作品獲得のためにコンテスト運営をしているのではなく、コンテスト運営に特化したサービスだからこそ、受賞とは直接関わりのないお楽しみ企画を多くご用意することができています。

①「感想サービス」

 応募作品のなかから、感想サービスの提供を希望された作品に対し、運営スタッフが感想をお届けしているサービスです。1回のコンテストにつき約1,000~2,000作品ほどに感想を提供しています。前回(第12回コンテスト)では、この感想サービスにご応募いただいたのは8,274作品でした。

②「BLイラストプレゼント企画」

 漫画家の山森ぽてと先生との特別コラボ企画を実施します。BL作品をご応募いただいた方から抽選で1名様に、応募作品をイメージした描き下ろしイラストをアクリルブロックにしてプレゼントいたします。

電子コミック市場の拡大とともにネット小説大賞も右肩上がりで成長

 出版社を中心とした複数企業が、クラウドゲート株式会社が主催するネット小説大賞に協賛することで集結し、一緒に選考を行っていくのが本コンテストの特徴です。

 2024年の電子コミック市場規模は、前年比6.0%増の5122億円と推定されています。これは、コミック市場全体(紙と電子)の72.7%を占めており、電子コミック推定販売金額は過去5年間でほぼ倍に増えています。

(※公益社団法人 全国出版協会・出版科学研究所 出版指標NEWS RELEASEより)

 このような電子コミック市場拡大の影響もあり、出版社を中心とした企業とタイアップで小説コンテストを開催している『小説家になろう』では、2019年〜2024年の過去6年間でコンテストの開催実績数が右肩上がりに増加傾向にあります。

(※「小説家になろうグループ公式ブログ」よりネット小説大賞調べ)

 その『小説家になろう』で開催されるコンテストのなかでも『ネット小説大賞』は日本最大級の規模の位置づけであり、前回の開催実績としては22社が協賛し、2万件を超える応募作品から75作品が受賞。受賞倍率277倍となりました。

 第9回開催時と第12回開催時を比較すると、受賞作品数は23作品から75作品へと3.26倍増。応募総数もまた、14,163作品から20,836作品へと1.47倍増となっています。

 電子コミックの売上は好調に推移しており勢いが続いているため、市場の影響を受けてネット小説大賞は今後も成長を続けていく見込みです。

右図:公益社団法人 全国出版協会・出版科学研究所 出版指標NEWS RELEASEより

■資料:『小説家になろう』コンテスト開催実績

 小説家になろうは登録者数272万人、掲載作品数115万作品、平均月間PV20億の日本最大級の小説投稿サイトです。(※2025年4月4日時点)

コンテスト開催実績数

・2019年1月1日~2020年12月31日:26件

・2021年1月1日~2022年12月31日:46件

・2023年1月1日~2024年12月31日:49件

※「小説家になろうグループ公式ブログ」よりネット小説大賞調べ

※『小説家になろう』『ノクターンノベルズ』『ムーンライトノベルズ』『ミッドナイトノベルズ』の開催数を合算

※『小説家になろう』『ノクターンノベルズ』『ムーンライトノベルズ』『ミッドナイトノベルズ』は株式会社ヒナプロジェクトの登録商標です。


クラウドゲートには、“「創る」を支援する”という経営理念があります。新しいものをつくる人たちが、未来をつくります。そのような創造力がある人々の夢と希望を支え、応援していくことが私たちの使命と考えています。この使命のもと、多くの作家と企業を繋げるコンテストの運営を続けています。

社名 : クラウドゲート株式会社

本社 :〒110-0005 東京都台東区上野3-24-6 上野フロンティアタワー14階

代表者:友田 貢司

TEL:03-6685-5651 / FAX:03-6685-5650

設⽴ :平成 12 年3⽉8⽇

資本⾦:80,000 千円

URL :https://www.crowdgate.co.jp

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

クラウドゲート株式会社

1フォロワー

RSS
URL
https://www.crowdgate.co.jp/
業種
サービス業
本社所在地
東京都千代田区神田神保町 3-5 住友不動産九段下ビル 2 階
電話番号
03-6685-5651
代表者名
野㞍 貢司
上場
未上場
資本金
8000万円
設立
2000年03月