全国91校で導入、34都道府県に広がる「TypeGO」が5月上旬にリニューアル!英語教育の質と教員の時間を支えるAIツール
英語教員の負担軽減と、生徒の自発的な学びを同時に実現。教育現場に寄り添うEdTechとして注目を集める

株式会社Swell(本社:長野県信濃町、代表取締役:青波美智)が開発・提供する「TypeGO(タイプゴー)」は、英語教員の負担を下げ、生徒の学びを加速させるタイピング教材です。
2014年9月末以降、全国34都道府県・91校で導入され、累計約10,000人以上の小中学生が日常的に活用しています。従来教員が行なっていた「個別最適化された学習体験」と「教育データの活用」を、生徒自身が主体的に取り組む学びの設計によって、教員の負担なく実現しています。
口コミのみで利用者が増えており、より教員の省力化に効果的なサービスへしていくため、この度2025年5月上旬に大幅リニューアルを行うことが決定いたしました。
教員の多忙に対応する省力化と、生徒の主体的な学びを支援するICTツール

日本の教員は、諸外国と比較しても極めて過酷な労働環境に置かれています。
2023年の中央教育審議会の特別部会では、教員の長時間労働や残業代が支払われないことなど、「教員を取り巻く環境は国の未来を左右しかねない危機的な状況にある」とする教員の働き方をめぐる緊急提言を受け、文部科学省から負担軽減につながる取り組みを進めるよう、各自治体と教育委員会の長に通知するといった取り組みが進められています。(※1)
こうした背景から、教員の業務効率化・省力化は喫緊の課題であり、中でも「探究的な学び」や「個別最適な学習」を実現するための準備・評価・進捗管理といった教員の校務負担は大きく、現場では限界が生じつつあります。
民間ツールを活用しつつ、教員の校務負担を軽減し、教育の質を保つことが重要とされ、文部科学省をはじめとする行政も「ICT活用推進による指導案作成の効率化」や「教材研究・教材作成の効率化の推進」を踏まえた業務改善への取り組みを加速しています。(※2)
※1 文部科学省公式サイトより引用:「教師を取り巻く環境整備について緊急的に取り組むべき施策(提言)」(令和5年8月28日中央教育審議会初等中等教育分科会質の高い教師の確保特別部会)を踏まえた取組の徹底等について(通知)
※2 文部科学省公式サイトより引用:「令和の日本型学校教育」を担う質の高い教師の確保のための環境整備に関する総合的な方策について(答申)(中教審第251号)
リニューアルにより、さらに学びを進化させる取り組みを実施
上記のような背景を受け、TypeGOはさらに英語学習を進化させるべく、2025年5月上旬にリニューアルを行います。
-
教科書準拠の教材から、TypeGOオリジナルの教材にし、自主性を育む学習に
-
AI採点を使用し、日常会話や情景描写など英作文の添削を効率化
-
生徒の習熟レベルが生徒・教員ともに可視化されることにより、個別指導がさらにやりやすく
-
ICTに疎い教員であっても分かりやすいゲーミフィケーションへ
これらの機能は、英語教員の負担を減らし、生徒の学びを主体的に加速させることを目的としています。
元英語教員のリアルな視点だからこそ見える、新しい英語学習のカタチ
教育現場において、英語が「未来のための投資」として位置づけられる一方で、「なぜ英語を学ばなければならないのか」という子どもたちの率直な疑問、そしてその学びを支える教員の負担感は、いまだ解消されていません。
TypeGOは、株式会社Swellの代表取締役で元英語教員でもある青波美智の現場での課題意識から誕生した英語学習ツールです。中学・高校教諭一種免許状(英語)を有し、学校や学習塾など多様な教育現場において英語指導を行ってきた青波は、長年にわたり「子どもが自発的に学び、かつ教員の負担を軽減する仕組み」の必要性を感じてきました。

青波は米国カリフォルニアにてメキシコ系移民への英語教育に携わり、さらに国連女性機関(UN Women)東ティモール事務所やUNESCO-UNEVOC(ドイツ)で広報業務にも従事。
国内外の教育課題と現場を見つめ直す中で、「学びを子ども自身のものにする環境設計」こそが、現代教育における大きな鍵であるという確信に至りました。
プロダクトコンセプトは「気楽な」「気負わず」といった意味合いを持つ「effortless(エフォートレス)」。英語学習を、ただの知識習得ではなく「表現の訓練」と位置づけ、子どもたちが自らの考えを英語で伝える力を、授業の中で自然と育めるよう設計されています。
今後の展望|持続可能な教育改革の伴走パートナーとして
今後は、教育現場でのさらなる活用に向けて、以下の取り組みを進めてまいります。
-
学習ログの分析による教育効果の可視化とエビデンス提供
-
自治体・教育委員会単位での導入支援体制の構築
-
持続可能な導入の仕組みづくり
教員と生徒、双方にとって「無理なく始められ、続けられる」学びの環境を整えるため、TypeGOは今後も機能進化と現場支援を進めてまいります。
【会社概要】
会社名:株式会社Swell
所在地:長野県上水内郡信濃町大字野尻2832
設立:2022年4月
代表者:青波美智
事業内容:教育ゲーム開発事業、英語教育事業
URL:https://swell-inc.com/

すべての画像