日本初!特典付きクラシック音楽演奏会チケット販売マーケットプレイス「クラチケ」誕生!演奏者と愛好家を繋ぎ、新たな音楽体験を創造
演奏会に付加価値をつけるホスピタリティマーケティングチケットの販売も可能
オト・モノ・コトx NFTを展開する株式会社ルミアデス・ソリューション(所在地:東京都文京区 代表:瀧田幸介)は、2025年の中核事業として音楽事業中心に、事業拡大に挑戦しております。その第1弾として、クラシック音楽の演奏者や主催者が演奏会・イベントなどのシーンでご利用いただける電子チケット販売サービス「クラチケ(https://clatike.com)」をリリースいたしました。

「クラチケ」では、演奏会の作成から、チケット販売・売上管理に至るまで、あらゆる機能を初期費用ゼロ・追加料金ゼロでご利用いただけます。また、特典付きチケットというカテゴリをあらかじめご用意しており、例えばリハーサル見学、終演後の撮影権、楽屋訪問、ファンミーティング参加など、演奏会に付加価値をもたらすホスピタリティマーケティングチケットとして、アーティストの活動やイベント業務をサポートいたします。
クラチケの特徴(https://clatike.com)
・初期費用が不要で、0円から利用可能です。(公開は事務局確認後になります)
・直感的で使いやすいユーザーインターフェースの設計。
・特典チケットカテゴリがあらかじめ用意されております。
・固定費は不要で、チケット販売額の8%が決済手数料となります。
・収益は毎週月曜日に登録された銀行口座に振り込まれます。
・当社の他のサービスと連動したホスピタリティプログラムが可能です。
・チケット購入はクレジットカード決済サイトで行えます。
日本各地では毎週、多くのクラシック音楽の演奏会が開催されていますが、その情報は十分には伝わっておりません。また、一握りの演奏者以外が集客に苦心している光景を目の当たりにし、これがきっかけとなりました。演奏会主催者側の情報発信が特定のクラシック音楽ファン層に偏っており、インターネットやSNSなどの多様な情報発信ツールを十分に活用できておりませんでした。
広告宣伝活動の大半がフライヤー制作と配布に頼っているため、情報の広がりには限界があります。さらに、クラシック音楽への「敷居が高い」「堅苦しい」といったイメージが潜在的な聴衆を遠ざけており、身近に感じられない要因ともなっております。実際には、多様な演奏会が存在しますが、各演奏会の特徴や魅力が伝わっておりません。加えて、チケット購入も課題でした。
プレイガイド以外での取引方法(「奏者のSNSにDMする」「フォームで予約」「会場で取り置き」)では、初めての方には参加のハードルが高くなります。そこで、「クラシック音楽専門のチケットサイトを開発しよう」との考えが生まれました。
当社サービスとの連動
当社には、Music NFT Drop、コスメ企画・製造、メタルジークレーボードの3つのサービスもございます。これらのサービスと連動し、ファンベースのホスピタリティマーケティングを共同で展開できる点が大きな特徴です。Music NFT Dropでは「フォト」や「音」をNFTとして提供し、コスメはステージに立つ方向けの必須アイテム、メタルジークレーボードは芸能関係者やコンテスト運営会社との協業を通じて、ファンと奏者をつなぐスペシャルなグッズとなります。
■対象ユーザー
クラシック音楽の演奏会主催者(奏者、プロダクション、任意団体) -
クラシック音楽愛好家
クラシック音楽に関心がある全ての方
■株式会社ルミアデス・ソリューションについて
2003年の会社法改正を機に有限会社として設立し、その後2023年4月に株式会社に移行しました。ウェブマーケティング支援や組織開発支援を行う中で、音楽事業を開始し、クラシック音楽奏者とファンをつなぎ新たな音楽体験を提供するサービスを模索しております。取締役メンバーはIPOを経験しており、机上の空論ではなく、関係するステークホルダーがまんべんなく価値を共有できる自利利他円満な世界を追求しております。
■会社概要
会社名:株式会社ルミアデス・ソリューション
所在地:東京都文京区本郷4-1-6 ヴェルディ本郷7F
資本金:653万円
役職員数:7名(業務委託社員含む)
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像