NTTドコモ 「賃貸火災保険に関する意識調査」を実施 不動産会社に指定・オススメされた保険に「そのまま加入した」人は7割以上 賃貸火災保険は自分で選べることを知っていた人は3割どまり

賃貸火災保険で重視する点としては「保険料の安さ」が一番多い結果に

NTTドコモ dポイント

 株式会社NTTドコモ(以下、ドコモ)は、若い世代における賃貸火災保険へのインサイトや実態を探るため、18~39歳の男女1,000名を対象に「賃貸火災保険に関する若者の意識調査」を実施いたしました。

【調査結果サマリ】

①賃貸火災保険加入者の7割以上が不動産会社に指定・オススメされた保険に「そのまま加入」している

②賃貸火災保険は自分で選べることを知っていた人は3割どまり

③18歳~39歳男女、8割以上が保険加入時の「書類手続きが面倒」と回答

 若い世代の保険加入においては手軽さのニーズが高まっていることが明らかに

④賃貸火災保険を今後選ぶポイントもコスパ・タイパでおトク志向に
 「保険料の安さ」が1位、「ポイントがつく・ポイント還元率が高い」、「オンライン(PCやスマホ)で申し込みができる」が上位に

【調査概要】

①賃貸火災保険加入者の7割以上が不動産会社に指定・オススメされた保険に「そのまま加入」している

 賃貸住宅用の火災保険加入者に対して、加入した状況に最も近いものを聞いたところ、最も多かったのは、「賃貸借契約の際に、不動産会社に指定された保険に加入した」で、60.2%という結果に。次いで、「賃貸借契約の際に、不動産会社にオススメされた保険に加入した」が12.6%。この結果から、70%以上の人が不動産会社に指定・オススメされたままに賃貸住宅用の火災保険に加入していることが分かりました。

 賃貸火災保険の内容について「明確に理解している」と回答した人はわずか10.5%。

 一方で「あまり理解していない」「ほとんど理解していない」と回答した人が48.7%と、約2人に1人が、自分が加入している賃貸火災保険の内容をしっかりと理解していないことが分かりました。

②賃貸火災保険は自分で選べることを知っていた人は3割どまり

 不動産会社が提示する賃貸火災保険に加入した728名を対象に、「賃貸火災保険は不動産会社や管理会社が指定する特定の保険ではなく、自分で選んだ賃貸火災保険に変更できること」を知っているか調査したところ、「知っていた」は約3割、「知らなかった」と回答した人は約7割にのぼりました。

   「不動産会社が提示する賃貸火災保険に加入した人」のうち、「自分で選んだ賃貸火災保険に変更できることを知らなかった」と答えた503名を対象に、今後賃貸火災保険の見直しをしたいか聞いたところ、賃貸火災保険を自分で選べるのなら、今後「保険の見直しをしてみたい(14.9%)、または「保険の見直しに興味はある」(38.0%)と答えた人は5割超。 保険を自分で選べることを知ったことで、約2人に1人が保険の見直しに興味を持つ結果となりました。

③18歳~39歳男女、8割以上が保険加入時の「書類手続きが面倒」と回答

 若い世代の保険加入においては手軽さのニーズが高まっていることが明らかに

 賃貸火災保険を含む保険に関する意見について聞いたところ、「保険に加入する際の書類手続きが面倒だ」という考えに対して「そう思う」「ややそう思う」と回答した人は85.1%という結果に。また、「保険に加入するなら、手続きをスマホだけで行いたい」という考えに対しては、「そう思う」「ややそう思う」と回答した人は77.0%にのぼりました。

 若者世代の保険加入においては手軽さのニーズが高まっていることが読み取れます。

④賃貸火災保険を今後選ぶポイントもコスパ・タイパでおトク志向に

「保険料の安さ」が1位、「ポイントがつく・ポイント還元率が高い」「オンライン (PCやスマホ)で申し込みができる」が上位に

 「賃貸火災保険を今後選ぶ際に重視する点」について聞いたたところ、「保険料の安さ」が53.1%と1位。続いて、「補償限度額・範囲が十分であること」が2位、「保険の内容や申し込み方法が分かりやすいこと」が3位、「ポイントがつく、ポイント還元率が高いこと」が4位、 「オンライン(スマホやPC)で申し込みができる」 が5位になり、コスパ・タイパの“おトク”志向が強く、ポイント還元も判断軸のひとつであることが分かりました。

======================

【調査概要】

調査タイトル:「賃貸火災保険に関する若者の意識調査」

調査方法:インターネット調査

調査時期:2025年3月14日~18日

調査対象:スクリーニング調査 全国18~39歳男女10,477人、本調査 全国18〜39歳の賃貸火災保険加入者1,000人

調査機関:株式会社Skyfall

======================

ドコモの賃貸火災保険なら充実の補償をお手頃な保険料で!dポイントもたまりおトクに!

 この度ドコモは、インターネットでお申し込み可能で、保険料に応じてdポイントがたまる若い世代に向けた「ドコモの賃貸火災保険」を3月24日から提供開始しました。

 今回の調査を通して明らかになった、若い世代におけるコスパやタイパを重視する傾向にマッチする保険となっています。

【サービス特徴】

①インターネット完結型でお手頃な保険料 ②dポイントがたまる・つかえる ③充実の補償内容

詳細はリリースより:https://www.docomo.ne.jp/info/news_release/2025/03/24_02.html

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


会社概要

株式会社NTTドコモ

7フォロワー

RSS
URL
-
業種
情報通信
本社所在地
東京都千代田区永田町2-11-1 山王パークタワー
電話番号
03-5156-1111
代表者名
前田 義晃
上場
未上場
資本金
-
設立
1992年07月