中高生向け「テクノプレナーシップ」プログラムを提供開始
生成AIやデジタルツールの活用を通じて、中高生のキャリアを切り拓く力を育成するプログラムの提供を開始します。

2025年3月31日、EduPorte株式会社(本社:福岡県福岡市東区塩浜1丁目31番7、代表取締役:宮崎麻世)は、中高生向けのデジタル人材育成サービスである「テクノプレナーシップ プログラム」の提供を開始します。
サービスの目的
本プログラムは、中高生たちがテクノロジーが指数関数的に進化する時代に適応し、デジタルツールやデータを駆使しながら、未来のキャリアを切り拓くための基礎力と実践力を養うことを目的としています。学習指導要領の改訂を進める中央教育審議会でも、生成AIをはじめとするデジタル技術の発展に伴い、情報活用能力の向上や探究的な学びの充実が検討されています。本プログラムは、DX人材やアントレプレナーシップ人材の育成に貢献し、より質の高い学びの実現を目指します。
サービス概要
サービス名である「テクノプレナーシップ」とは、テクノロジー(technology)とアントレプレナーシップ(entrepreneurship)を組み合わせた造語で、「技術を積極的に用いて、社会課題の解決や社会に新しい価値を生み出すという行動精神を意味します。本プログラムは、「問題発見編」、「原因追求編」、「問題解決編」の3回に分かれており、各回は、「知識」や「見方・考え方」について学ぶ対話型のインプットと、学んだことを実践する体験型のアウトプットの時間で構成されています。
-
問題発見編
-
世界の最先端テクノロジーを知る
-
データビジュアライゼーションを使って地域や自分たちの困りごとを見つける
-
-
原因追求編
-
生成AIを使って情報を調べる力を身に着ける
-
システム思考と分析フレームワークで問題の根本原因を追求する
-
-
問題解決編
-
既存の枠にとらわれない発想法を学ぶ
-
問題の解決策を考えて、プレゼンテーションする
-

講師
本プログラムのメイン講師は、University of WashingtonにてGlobal Business Certificateを取得し、現在シアトルと日本をつなぐビジネスも行う田中秀弥(取締役・事業戦略統括)が務めます。著書に『次世代AIサービス 画像生成AIがよくわかる本』、『次世代インターネット Web3がよくわかる本』。
実績
初回は、宮崎県小林市キャリア教育支援センター様と協働し、2025年1月から2月にかけて実施しました。同市の中高生26名を対象に、全3回のプログラムを行い、参加者からは次のような評価や感想をいただいています。高い満足度を得られたことから、次年度の実施も計画しています。
今年度のプログラム開催報告はこちら





今後の展開
本プログラムを通じて、参加者がデジタルスキルを活用し、より主体的に未来を切り拓く力を身につけられるよう、今後も継続的な実施を予定しています。また、企業や自治体との連携を強化し、より実践的で多様な課題解決の場を提供することで、社会とつながる教育の推進に貢献してまいります。本プログラムに興味がございましたら、お気軽に弊社(info@eduporte.co.jp)までご連絡ください。
EduPorte株式会社

エデュポルテは、「教育という日常のいとなみを通してすべての人がわかり合い、分かち合う社会を実現する」を経営理念とする福岡市のソーシャルスタートアップです。学校と社会、どちらの世界とも関わり続けることで、学校教育をサポートしており、関係するすべての人にとって価値を提供できるプロジェクトデザインや、学校と社会の関係づくり、最新の情報を踏まえた幅広い教育コンサルティングなど、学校教育の専門家であるエデュポルテならではのサービスを展開しています。(https://eduporte.co.jp/)
すべての画像