April Dream Project

エンジニアの「リアルな声」で採用が変わる。SNSと社員紹介で築く、新しいSESのかたち

株式会社リンクが目指すのは、エンジニアが誇れるスタンダード。広告では見えない本質を、リアルな体験から広げていく。

このプレスリリースは、April Dreamプロジェクトに共感し、4月1日を夢があふれる日にしようとする事業者が、やがて叶えるために発信した夢です。

株式会社リンク

当社は、4月1日を夢を発信する日にしようとするApril Dreamに賛同しています。このプレスリリースは「株式会社リンク」の夢です。

株式会社リンク(本社:東京都、代表取締役:榎本 直貴)は、求人広告では見えづらい会社の「本質」を、エンジニア同士の信頼やつながりを通じて届けるため、SNSと社員紹介を活用した採用に力を入れていきます。

エンジニアの半数以上が関わる「SES」という働き方

企業に所属しながらクライアント先で業務を行う「SES(システムエンジニアリングサービス)」は、ITエンジニアの働き方のなかでも最も割合の高いスタイルです。実際、国内の正社員エンジニアの半数以上が、このSESという働き方をしています。

SESという仕組みは本来、エンジニアが多様なキャリアを築ける選択肢のひとつです。

しかし実際には、希望通りの働き方を実現できなかったり、求人票にある魅力的な言葉に期待して転職したものの、実態とのギャップに苦しむ方も少なくありません。

私たちはこうした現状に向き合いながら、「エンジニアが心から信頼できる会社とは何か」を問い続けてきました。

その答えのひとつとして、私たちが重視しているのが「SNSと社員紹介」です。

今回はApril Dreamに寄せて、エンジニアにとって本当に信頼できるSESのあり方を、私たちなりの言葉でお伝えします。

「差別化」だったはずの条件が、当たり前になってきている

ここ数年の間に、SES業界は大きく変化しています。

「契約単価に応じた明確な報酬」「エンジニア自身が案件を選べる仕組み」などを打ち出す、新しいタイプのSES企業(新SES)が急増し、従来型のSES企業との明確な差別化を図ってきました。

これらは当初、エンジニアが転職先を決める重要な条件となり得るものでした。

しかし、今ではこうした新SESの仕組みを取り入れる企業が急増したため、求人媒体には「高還元」「案件選択自由」など同じような言葉が並ぶ状況になっています。

こうした条件自体が悪いわけではありません。
ただ、各社が似たような訴求を行うことによって、エンジニアからは会社ごとの違いが見えにくくなっているのも事実です。

求人票だけでは会社の実態や姿勢が十分に伝わらず、「何を基準に信じればいいのか迷う」という声が現場から多く聞こえるようになっています。

「紹介」と「SNS」が本当の信頼を生み出す

では、信頼できるSESはどうやって見つければいいのでしょうか?

求人広告で表現される言葉が似通ってしまった今、本当に企業の実態を理解するには、実際に働いている人の「リアルな声」に触れることが、もっとも信頼できる手がかりとなります。

信頼している知人からの紹介、SNSで目にする発信、交流会で交わされる会話。


そこにあるのは、企業が用意した言葉ではなく、エンジニア自身の体験と実感です。

私たちは、そうした「リアルな声」が信頼を育て、輪のように広がっていく感覚を大切にしてきました。そうした声の積み重ねが、実際の採用実績につながりつつあります。

“選ばれる理由”を言語化し、信頼に変える

第7期 関東社員総会より
社員総会の中でも言葉を丁寧に伝えていく

こうした信頼の広がりを、偶然の結果で終わらせないために、私たちは、「なぜ選ばれるのか」をきちんと言葉にしていくことが必要だと考えています。

私たち自身もこれまで、「高還元」などの条件を前面に打ち出してきました。
しかし現在、こうした信頼の輪の広がりを実感する中で、「目を引く条件」よりも、「信頼につながる姿勢」を大切にして発信を見直していくつもりです。

  • 単価や経営の透明性

  • キャリアを一緒に考える専属営業の存在

  • エンジニア一人ひとりを尊重する文化


こうした日々の積み重ねが、「自分が納得して働ける会社」という実感につながり、その実感が「大切な人にも紹介したい」という気持ちを生んでいます。

SNSでも同様に、エンジニア自身の声がきっかけとなり、リンクを知ってくださる方が増えています。紹介された側にとっても、「あの人の紹介なら間違いない」と感じてもらえるような、信頼が、次の信頼へとつながっていく動きも見え始めています。

数字が示す、確かな信頼の成果

その積み重ねが、いま確かな成果としてあらわれています。

社員紹介(リファラル)経由での入社は、累計で110名を突破。

SNS(X)や自社サイト、カジュアル面談経由での入社も、100名以上にのぼります。

直近では、2023年11月から2024年3月までの5ヶ月間で、紹介経由の入社・内定が25名
前期(通年)の22名と比べても、信頼の輪が着実に広がっていることが伺えます。

リンクは今、一部の方々にとって「自分の大切な人にも勧めたくなる会社」になりはじめている。
そんな実感を、私たち自身も強く持ちはじめています。

業界の「当たり前」を変えたい

こうした信頼の循環は、リンクだけに留まるべきものではありません。
私たちが本当に目指しているのは、SES業界全体がもっと健全で、エンジニアが納得して働ける環境が当たり前になること。

エンジニアが満足のいく報酬を得て、自分のキャリアを主体的に築ける。
そんな「当たり前」が、この業界でちゃんと守られるようになってほしい。

「報われないエンジニアをなくしたい」

この想いこそが、私たちがこの業界に向き合い続けている原点であり、April Dreamに込めた私たちの夢です。

会社概要

株式会社リンク

株式会社リンクは、「もっと、エンジニアの理想へ。」をミッションに掲げ、SES事業を展開しています。

「エンジニアが誇る、SESのスタンダードになる。」というビジョンのもと、報酬と成長が両立した理想的な環境が、SES業界の当たり前となることを目指しています。

【会社情報】

会社名:株式会社リンク

設立:2018年11月1日

資本金:1億円

社員数:228名(2025年4月現在)

所在地:東京都立川市錦町2丁目3番3号

事業内容:SES(システムエンジニアリングサービス)

URL:https://corp-link.co.jp/


「April Dream」は、4月1日に企業がやがて叶えたい夢を発信する、PR TIMESによるプロジェクトです。私たちはこの夢の実現を本気で目指しています。

すべての画像


会社概要

株式会社リンク

0フォロワー

RSS
URL
https://corp-link.co.jp/
業種
情報通信
本社所在地
東京都立川市錦町2丁目3番3号
電話番号
-
代表者名
榎本 直貴
上場
未上場
資本金
1億円
設立
2018年11月