【第一回 ラインマンに関する認知調査】暮らし支える「ラインマン」を知っている人は1割強どまり 6割が「不可欠な仕事」と回答

〜認知向上には業界の情報発信が鍵、脱炭素化社会の実現に向け人材不足解消が急務〜

株式会社ETSホールディングス(東京都豊島区、代表取締役 加藤慎章、以下「ETS」)は、全国844人の20代~50代の男女を対象に送電線工事を担う「ラインマン」についての認知度調査を実施しました。

【調査背景】

 世界的なカーボンゼロ達成に向けた動きが加速し、日本においても洋上風力や太陽光などの再生エネルギー導入拡大が進む中、発電された電気を必要箇所に安定的に届けるための鉄塔・送電線整備などは必要不可欠です。また、日本の鉄塔・送電線の多くは高度経済成長期に建てられており、平均耐用年数は50〜60年といわれているため、現在運用している送電線設備の点検・建て替え工事への着手は急務とされています。一方で、現在の送電線の建設・保守を行うラインマンの人材不足・高齢化が深刻化しています。
 これらの背景から、脱炭素社会の実現へ向け、日本のインフラを支えるラインマンの認知向上、人材不足問題の解消を目的として、本調査の実施に至りました。
 

当社ラインマンの作業の様子当社ラインマンの作業の様子

 


【調査サマリー】
 調査の結果、鉄塔や送電線の建設・保守管理、災害時対応など、社会インフラを支える仕事である「ラインマン」を知っている人は1割強のみと、社会貢献性が高い職業にも関わらず、その存在・認知度に関しては著しく低い実態でした。
 また、ラインマンへのイメージに関しては、6割の人はラインマンの仕事を「必要不可欠な仕事」だと思っている反面、「社会貢献ができるやりがいのある仕事」だと捉えているのはわずか2割に留まっています。一方、当社に所属するラインマンからは「日常生活を支える誇りある仕事」「専門的な知識が身につく」「達成感・やりがいがある」などの声が多く、実際に働く人と世の中のイメージにギャップがある事がわかりました。
 これらの結果から、ラインマンの人材不足問題を解消するには、ラインマン自体の認知を上げていくことはもちろん、職業に対する魅力を訴求し、イメージ向上を図っていく必要があり、今後、当社としては情報発信の強化や関連イベントの開催など、業界の啓発を推進していきます。

 ​【主なトピックス】
1.  ラインマンの認知度は1割強、特に40代以上は1割未満とさらに低い結果に
最も重要なライフラインである電気の通り道を作り、社会を支えているラインマンの認知度の低さが明らかに。
2.   ラインマンを知ったきっかけは「身近にラインマンがいるから」が半数
「ラインマンが作業をしている所を見たことがあるから(41.4%)」との回答も多かった一方、「TVや新聞・ 雑誌でラインマンに関する記事を見たから(27.3%)」「SNSなどでラインマンに関する情報を見たから(25 8%)」など、メディアやSNSなどの情報からラインマンを知った人が意外にも多い。
3.   ラインマンを知っている人の9割強は災害時や非常時にラインマンが活躍していることを認知
4.   6割がラインマンは「必要不可欠」とする一方、「社会貢献ができる」と回答したのは2割止まり
社会インフラを支える必要不可欠な仕事と捉えている一方、社会貢献ができるというイメージを持っておらず、理解不足の実態も。また、「専門的な知識が必要な仕事(46.0%)」「高いところに登って作業をする仕事(45.7%)」「体力が必要な仕事(40.8%)」と大変さや過酷なイメージに繋がる回答が多く、「給料が良さそうな仕事(15.9%)」「若手が活躍できそうな仕事(11.3%)」と働く魅力に繋がるイメージが低い。
5.   ラインマンの人材不足を知っている人は2割、40代以上は1割との結果に
20代は約3割(32.8%)が、40代以上は約1割(13.3%)と、若い人ほどラインマンの人材不足を理解している実態も明らかに。ラインマンを知ったきっかけを年代別で見てみると、若い世代ではSNSやメディア経由が高かった点が特徴。
6.   ラインマンに対する意見やエピソードについて

【調査結果詳細】
1)   ラインマンの認知度は1割強、特に40代以上は1割未満とさらに低い結果に

ラインマンという職業を「知っている」と答えた方は1割強(15.2%)でした。最も重要なライフラインである電気の通り道を作り、社会を支えているラインマンの認知度の低さが明らかになりました。また、ラインマン認知度合いを年代別で見ると、「知っている」と答えた20代は2割強(24.1%)であるのに対し、40代以上は1割未満(7.7%)の結果となり、年代により差がある結果となりました。

Q1.送電線工事などを担う「ラインマン」という職業を知っていますか?(N=844)

 

 

 

 

 


2)   ラインマンを知ったきっかけは「身近にラインマンがいるから」が半数
Q1で「知っている」と回答した人を対象に、ラインマンを知ったきっかけ・理由を聞いたところ全体の約5割(48.4%)が「家族や親族、友人知人にラインマンがいるから」と回答、次に約4割(41.4%)で「ラインマンが作業をしている所を見たことがあるから」、次いで約3割(27.3%)で「TVや新聞・雑誌でラインマンに関する記事を見たから」、同じく約3割(25.8%)で「SNSなどでラインマンに関する情報を見たから」と続き、メディアやSNSなどの情報から知った人が意外にも多いことが明らかになりました。

Q2.Q1で「知っている」と答えた方にお尋ねします。ラインマンを知ったきっかけ、知った理由を教えてください(N=128)※複数回答
 

 


3)   ラインマンを知っている人の9割強は災害時や非常時にラインマンが活躍していることを認知
Q1で「知っている」と回答した人を対象にラインマンが災害時や非常時にいち早く現場に向かい電気が通っていることを知っているか聞いたところ、約9割(93.8%)が「知っている」と回答。ラインマンを認知しているほとんどの人は災害時や非常時の活躍を把握していたのが明らかになりました。

Q3.Q1で「知っている」と答えた方にお尋ねします。ラインマンは、災害時や非常時などに異常が発生していないかを確認するために、いち早く現場へ向かい、送電線の確認・点検を行っています。そのことを知っていますか?(N=128)
 

 

 

 


4)   6割がラインマンは「必要不可欠」とする一方、「社会貢献ができる」と回答したのは2割止まり
ラインマンへのイメージについて聞いたところ、「生活を支える必要不可欠な仕事」と回答した人が約6割(58.9%)を占めました。一方、「社会貢献ができるやりがいのある仕事」と回答したのは2割(20.3%)に留まり、「専門的な知識が必要な仕事(46.0%)」「高いところに登って作業をする仕事(45.7%)」「体力が必要な仕事(40.8%)」と大変さや過酷なイメージに繋がる回答が多く、「給料が良さそうな仕事(15.9%)」「若手が活躍できそうな仕事(11.3%)」と働く魅力に繋がるイメージが低いことから、ラインマンへのイメージは生活を支える仕事ではあるが、社会貢献に繋がらず、大変で魅力もない仕事というイメージが強いことが明らかになりました。

Q4.ラインマンにどのようなイメージを持ちますか?(日々の電力供給のために、鉄塔に登って鉄塔や電線の建設:点検・保守などを行う職業をラインマンと言います。) (N=844)※複数回答
 

 

 

 

5)   ラインマンの人材不足を知っている人は2割、40代以上は1割との結果に
送電線工事に関わる人材が不足していることについて聞いたところ、「知っている」と回答したのは約2割(21.3%)となりました。また、年代別で見ると、20代は約3割(32.8%)が知っていると回答した一方、40代以上は約1割(13.3%)との回答となり、若い人ほどラインマンの人材不足を理解している実態が明らかになりました。

Q5送電線や鉄塔の寿命・耐用年数は約50年~60年と言われており、多くは高度経済成長期に建てられた物であることから、現在運用している送電線や鉄塔の確認・点検工事や建て替え工事への着手は急務である一方、送電線工事に携わる人材は不足しています。送電線工事に携わる人材が不足していることを知っていますか?(N=884)
 

 

 

 



6)   鉄塔やラインマンに対する意見やエピソード
「危険が伴う仕事でありながら、私たち生活には必要不可欠な電気を支えてくれているイメージ」
「停電のときに、すぐ駆けつけてくれ、不便になってはじめて、感謝の気持ちが生まれた」
「台風が来た時に鉄塔の高いところで保守している姿はとても頼もしく思った」
「暑い日も寒い日も天候や季節に関係なしで作業していて凄い」
「地上から高い位置にある送電線の点検などインフラ維持に欠かすことのできないお仕事だと認識している。」
などラインマンへの感謝や良い意見が多数集まりました。一方で
「高所恐怖症だから縁のない仕事」
「若い人がやっているイメージがない」
などラインマンの人材不足の現状も読み取れました。

【調査概要】 
調査方法 : インターネットでの調査 
調査期間 : 2021年8月31日~2021年9月2日 
調査対象 : 全国の20~50代 男女844名 

【株式会社ETSホールディングスについて】
株式会社ETSホールディングスは電力事業、設備事業、再生可能エネルギー事業の3本柱を軸にハイレベルな技術者、独自の開発技術、豊富な施工実績を強みとしております。今後は次の100年に向けて、電力工事・電気設備工事のパイオニアとして、脱炭素化社会の実現、次世代電気 通信技術、その他新分野へ果敢にチャレンジし、 持続可能な地球を次世代へ繋ぐため、エネルギー問題の解決・脱炭素化社会に向けて貢献し、コアな技術を活かして新たな価値創造、変革と挑戦を続ける企業を目指します。


創業: 大正11年(1922 年)2月
設立: 昭和10年(1935 年)12月
代表: 代表取締役社長 加藤慎章
資本金: 9億8,966万円
事業: 電力事業、設備事業、再生エネルギー事業
本社: 東京都豊島区南池袋 1−10−13
URL: https://ets-holdings.co.jp/

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

株式会社ETSホールディングス

5フォロワー

RSS
URL
https://ets-group.co.jp/
業種
建設業
本社所在地
東京都豊島区南池袋一丁目10番13号
電話番号
03-5957-7661
代表者名
上江洲 剛
上場
東証スタンダード
資本金
5000万円
設立
1935年12月