能登半島地震・能登豪雨の被災地、珠洲市大谷地区の4人の小中学生が企画した通称 “大谷ガチャ”「OHTANI CHARM(オオタニチャーム)」第1弾の即完売をへて、第2弾が東京へ。

4月23日(水)〜25日(金)日本橋南郵便局にて

珠洲市立大谷小中学校

珠洲市立 大谷小中学校(石川県珠洲市 校長 鎌田 香)は、児童生徒が発案した「地元、大谷地区の素材を使った手作り商品をガチャガチャで販売し、収益を能登半島被災地に寄付する」というプロジェクト、通称 “大谷ガチャ”「OHTANI CHARM(オオタニチャーム)」の第2弾を4月23日(水)〜25日(金)日本橋南郵便局で販売します。

第2弾

能登半島地震・能登豪雨の被災地、大谷地区の子どもたちが自ら企画し、商品を制作。第1弾は販売予定数が即完売するほどの大盛況!

石川県珠洲市立大谷小中学校は、石川県の能登半島最北端にある義務教育学校。能登半島地震を経て、全校児童生徒が5名になりました。「珠洲市の復興のために自分たちにできることがしたい」と児童生徒が自ら立ち上がり、「多くの人々に 大谷地区の魅力を伝えるため、大谷地区でしか作れない商品をガチャガチャに入れて販売し、その収益を寄付する」という仕組みを考えました。昨年の能登半島豪雨を経て10月から、第1弾の販売を開始。石川県内、首都圏や東北で販売を行い、販売を予定していた500個は即完売になりました。大谷小中学校では3月に卒業生1名を送り出し、全校児童生徒は4名になりましたが、新9年生を筆頭に第2弾を企画し、いよいよ販売を開始します。

販売初日は東京で修学旅行中の9年生1名が、日本橋南郵便局で販売に立ち合います。

4月23日(水)の販売初日は、東京に修学旅行中の9年生1名が、日本橋南郵便局での販売に立ち合います。

はじめての東京、はじめてひとりでのOHTANI CHARMの販売です。

23 日(水) 13時頃〜15時頃に、生徒1名と教職員2名が日本橋南郵便局を訪問します。

ぜひこの機会に取材にお越しください。

販売概要

期間:4月23日(水)〜25日(金)

※4月23日(水)13時頃〜15時頃、9年生の生徒1名と教職員が店頭に立ちます。

※販売予定個数がなくなり次第終了

場所:日本橋南郵便局(東京都中央区日本橋2丁目2−10)

※日本橋郵便局ではなく、日本橋郵便局です。ご注意ください。

(左:全校児童生徒4名、中央:修学旅行で日本橋南郵便局を訪問予定の9年生、右:商品制作風景)(左と右の写真の撮影:まつたに桜)

大谷地区への想いを込めた新しい商品も加わり、さらにパワーアップ。すべてのカプセルに溢れるほどの「ふるさとへの想い」が詰まっています。

シーグラスや貝殻などを使った商品からはじまったOHTANI CHARMですが、第2弾には、さらに想いを詰め込むべく、新しい商品も生まれました。1つ目は、大谷地区の「鯉のぼりフェスティバル」の復活を願うタッセルキーホルダー。「鯉のぼりフェスティバル」は、数多の鯉のぼりがたゆたう大谷地区の初夏の風物詩ですが、震災以降、開催できていません。その再開を願って、制作しました。(※1)2つ目は、児童生徒が書いた言葉の入ったステッカー。OHTANI CHARMのキャッチコピーを児童生徒が考えて制作しました。また児童生徒の熱量が地域の大人たちを巻き込んだ結果、タッセルキーホルダーは学校に隣接する仮設住宅に暮らす大人の方々と一緒に作ることになりました。これは第2弾からの取り組みです。子どもたちが大人たちを巻き込み、“大谷ガチャ”OHTANI CHARMを通して地域の絆を強固にしながら、大谷地区の魅力を外に発信していきます。

※活動に賛同した珠洲市の方から寄付いただいた鯉のぼりの布を使用して作りました。大谷地区の鯉のぼりは使用していません。

商品紹介

■OHTANI CHARM(大谷チャーム)

能登半島地震で甚大な被害を受けた、石川県珠洲市立大谷小中学校。そこで学ぶ4人の児童・生徒が地域の復興のためにつくったガチャガチャです。カプセルの中に入っているのは、シーグラスや貝殻などを使った手作りのアクセサリーなど大谷地区の魅力を伝えるプロダクト。「私たちが愛する大谷の魅力(CHARM/チャーム)が、あなたのお守り(CHARM/チャーム)になりますように。」そんな願いを込めてOHTANI CHARM(大谷チャーム)と名付けました。全4種各500円です。

公式HP:  https://ohtanicharm.wixsite.com/ohtanicharm/

お問い合わせ先:ohtani.charm@gmail.com

■スタッフリスト

企画・制作:大谷小中学校 児童生徒・教職員

監修:鈴木瞬准教授(金沢大学)

アクセサリー作家:宇都宮さなえ

プロボノクリエイティブスタッフ:CD/CW 青山きえ、AD 小川琴子、PH まつたに桜

ガチャガチャ本体の寄贈:株式会社アドビジョン銀座、一般社団法人2025PROJECT、小川琴子

制作協力:大谷地区の地域住民の方々

■珠洲市立 大谷小中学校について

能登半島の最先端、珠洲市の西側、大谷地区にある唯一の小中学校。 震災を経て児童生徒の数が5人になり、卒業生1名を送り出して 現在は4名になりました。大谷小中学校が育むのは「未来につながる 確かな学力を身につけた児童生徒」「ふるさとに誇りをもち、広い視野 に立って社会に貢献する児童生徒」「自らの健康と安全に積極的に取り組む児童生徒」「心豊かに学ぶ、たくましい児童生徒」です。

石川県珠洲市立 大谷小中学校HP:https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/ootaej/

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

珠洲市立大谷小中学校

0フォロワー

RSS
URL
https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/ootaej/
業種
官公庁・地方自治体
本社所在地
石川県珠洲市大谷町1−78
電話番号
-
代表者名
鎌田 香
上場
未上場
資本金
-
設立
-