【1/21スタート!参加費無料】企業のサステナビリティ担当者向け「ESGウェビナー」を開催。これまでのウェビナーの期間限定アーカイブ配信も!
TNFD、EcoVadis、LCAなど、2025年版サステナビリティ分野の注目トピックスをピックアップ!
カーボンニュートラル・ESG・環境のコンサルティングを提供する株式会社フルハシ環境総合研究所(愛知県名古屋市、代表取締役 浅井豊司、以下「フルハシ環境総研」)は、毎回多くのご参加をいただいている参加費無料の「ESGウェビナー」の第3弾を1月21日(火)よりスタートします。
TNFD、EcoVadis、LCAなど、2025年版サステナビリティ分野の注目トピックスをピックアップ、専門コンサルタントが解説します。企業のサステナビリティご担当者様、ビジネスにおける環境・サステナビリティの動向をいち早くつかみたい方にお勧めの内容です。
また、特別キャンペーンとして、2024年に開催したESGウェビナー全10タイトルをアンコール配信中です。この機会にどうぞご覧ください。
【各セミナー詳細・お申込みページ】https://www.fuluhashi.jp/seminar/
開催の背景
世界的なサステナビリティへの意識の高まりとともに、企業におけるESG経営の重要性が飛躍的に増しています。環境への配慮、社会との共生、透明性のある経営は、企業が信頼を獲得し、持続可能な成長を遂げるための必須条件となっており、これらを無視した経営は投資家や顧客からの信頼を失うだけでなく、法規制や市場競争においても不利になるリスクがあります。
フルハシ環境総研では、国内外のサステナビリティの潮流や、ESG経営のための具体的なヒントをご提供する「ESGウェビナー」を定期的に開催しており、今回が第3弾となります。毎回、企業の経営層、サステナビリティ・環境部門、IR・情報開示担当を中心に多くのご参加をいただいており、ウェビナー後のアンケートでは「非常に良かった」「良かった」をあわせて83%と、大変高い評価をいただいています。
ラインナップ
■建材メーカーの販売力強化のために 環境ラベル(EPD)の活用によるLEED対策
講師:久野岳人(株式会社フルハシ環境総合研究所 研究員)
建築業界においてグリーンビルディング認証プログラム「LEED」の導入が進んでいます。
そもそもLEEDとはどのような制度で何を要求しているのか。
そしてEPDとはどのような認証システムなのか、なぜLEEDに貢献するのか。
基本から解説します。
開催日:
【LIVE】2025年01月21日(火) 14:00~15:00
【録画】2025年02月07日(金) 11:00~12:00
【録画】2025年02月26日(水) 15:00~16:00
■LCA算定ソフト「MiLCAクラウド版」解説とその応用
講師:中村晟一朗 (株式会社フルハシ環境総合研究所 研究員)
本ウェビナーでは国内トップシェアのLCA算定ソフト「MiLCA」について、デモンストレーションをまじえて使用方法を解説します。
また、LCA算定結果の活用方法の一つであるSuMPO環境ラベルプログラム(EPD)の概要と取得までの流れを説明します。
開催日:
【LIVE】2025年01月24日(金) 11:00~12:00
【録画】2025年02月06日(木) 14:00~15:00
【録画】2025年02月25日(火) 15:00~16:00
■EcoVadis回答&スコアアップのポイント解説
講師:中林那由多(株式会社フルハシ環境総合研究所 主任研究員)
国内取引でもEcoVadisが要求される事例が増えてきました。
EcoVadisは他のESG外部評価とは回答方法や取り組み方が異なります。
EcoVadis認定トレーニングパートナーである当社が、回答方法の基本からスコアアップのポイントまで解説します。
開催日:
【LIVE】2025年01月28日(火) 11:00~12:00
【録画】2025年02月12日(水) 14:00~15:00
【録画】2025年02月21日(金) 15:00~16:00
■自然資本とビジネス戦略の新潮流 基礎から学ぶTNFD
講師:浅井豊司(株式会社フルハシ環境総合研究所 代表取締役所長)
自然資本や生物多様性に関するリスクや機会を開示するフレームワークであるTNFD。
企業活動が自然環境に与える影響が注目される中、新たに重要な指標となっています。
本ウェビナーでは、基礎の理解からガイダンス、LEAPアプローチまで、初心者向けにわかりやすく解説します。
開催日:
【LIVE】2025年01月29日(水) 15:00~16:00
【録画】2025年02月13日(木) 14:00~15:00
【録画】2025年02月26日(水) 11:00~12:00
開催日時 |
2025年1月21日(火)より順次開催 |
参加費用 |
無料 |
開催方法 |
Zoomウェビナー ・本ウェビナーはライブ配信の回と録画配信の回がございます。 |
参加締め切り日 |
各開催日の2営業日前の17時 |
講師
浅井豊司(株式会社フルハシ環境総合研究所 代表取締役所長)
1977年生まれ。名古屋工業大学大学院産業戦略工学専攻修士課程修了。
2011年より現職。専門は、環境ビジネス構築、CSRコンサルティング、環境教育、LCA・MFCAほか。東京都新宿区、愛知県、名古屋市等、行政主催の講演会・研修での講師、ファシリテーターの実績多数。
環境カウンセラー(事業者部門)/エコステージ主任評価員/LCAエキスパート/公害防止管理者(ダイオキシン類)/2級ビオトープ施工管理士/SDGs検定/EcoVadis認定コンサルタント
特別キャンペーン「ESGウェビナー2024 アンコール配信」実施中!【期間限定(12/24-1/31)】
フルハシ環境総研のESGウェビナーを、期間限定でアンコール配信!
2024年に開催したESGウェビナー全10タイトルをアンコール配信しています。この機会にどうぞご覧ください。
【配信期間】2024年12月24日(火)~2025年1月31日(金) ※期間中は何度でも視聴いただけます
【視聴方法】Youtube限定公開 ※お申し込み後、視聴用のURLを送信します。
【お申込みページ】https://www.fuluhashi.jp/seminar/p1090/
【ラインナップ】
サーキュラーエコノミー
■時代に乗り遅れないために!サーキュラーエコノミーに適応する方法
近年注目を集めるサーキュラーエコノミー。
これまでの3Rと何が違うのか?カーボンニュートラルへどのような効果を出せるのかをご紹介します。
加えてEUの規制動向、サーキュラーエコノミーのビジネスモデル事例を紹介、今後対策すべきことを学んでいただけます。
カーボンニュートラル
■CO2排出量見える化の次はコレ!脱炭素移行計画の作り方
カーボンニュートラル推進の実行フェーズにおいて脱炭素移行計画やロードマップの策定は不可欠です。
リスク・機会に対する管理やScope1,2の削減計画など脱炭素移行計画を、経営計画・戦略と連動させる方法を紹介します。
Scope1,2,3の算定が終わり、今後削減の取組みを進めていく企業様におすすめです。
■2023年・2050年までのCN目標を達成するための行動計画の作り方
御社のカーボンニュートラルは、長期目標を作るところで終わっていませんか?
カーボンニュートラル達成までの道すじをなるべく具体的に、投資計画にまで織り込める程度のロードマップを作りたい方、必見です。
これができれば取引先に取り組みをPRできます。
■カーボンニュートラルの鍵は製品・サービスにあり!CFP・LCAのメリット解説
製品やサービスにおけるライフサイクル全体での温室効果ガス排出量をCO₂に換算し表示する手法であるCFP(カーボンフットプリント)、LCA(ライフサイクルアセスメント)について、算定方法や結果の活用方法を解説します。
これからCFP、LCA算定をはじめる方に向けて、当社が行っている入門セミナーの内容をダイジェストでご紹介します。
■CFP・LCA精度向上のポイントはココ! CFP・LCAの基本と専門家の上手な使い方
CFP・LCAを算定するには基本を理解しておく必要があります。そして、そのデータ精度を向上させるためにはいくつかのポイントがあります。
本ウェビナーでは、プロセスやデータの信頼性を担保するために行われる「検証」の意義やその方法についても解説します。
■ノウハウ公開! Scope1,2,3算定方法&SBT登録
カーボンニュートラルの一歩目は、CO2排出量を把握すること。
Scope1,2,3の算定や結果の検証について知りたい方にお勧めのセミナーです。
SBT(Science Based Targets)登録の方法についても具体的に解説します。
■Scope3のデータ精度を上げる!サプライチェーンのCN一次データの収集方法
Scope3削減、特に「カテゴリー1」の削減にお悩みの方、必見です!
カーボンニュートラル対策の最も重要で最も難しい課題はScope3の削減。特にカテゴリー1(調達)の算定や削減には、サプライチェーンとのエンゲージメントが必要となります。
本ウェビナーでは、エンゲージメントの方法の一つとして、CN一次データ収集方法を解説します。
統合報告書
■「投資家に評価される」統合報告書の作り方
統合報告書とは、企業が自社の財務・非財務資本を用いて中長期にわたりどのように価値を生み出すのかを伝えるもの。
統合報告書の主なターゲットである投資家が求めている情報は何か、投資家に評価される統合報告書の作り方について初歩からお話しします。
初発行やブラッシュアップをお考えの企業様にお勧めです。
EcoVadis
■EcoVadis基本からスコアアップまで EcoVadis回答のポイントと対策
特に欧州との取引において要求されることが多いEcoVadis。企業のCSR方針や施策、業績を評価(格付け)するもので、世界180カ国、13万社以上の企業を評価しています。
本ウェビナーでは、ブロンズメダルを保持する当社が、回答方法の基本からスコアアップのポイントまで解説します。EcoVadis取得を考えている企業様、スコアアップを目指したい企業様におすすめです。
マテリアリティ
■御社のマテリアリティ、経営に生かしてますか?もう一度学ぶ「マテリアリティ」
マテリアリティとは、社会課題のうち自社に深くかかわり、取り組むことが自社の持続的成長につながるトピックスです。言い換えれば、取り組まなければ自社が成長できないトピックスがマテリアリティとして特定されるべきであり、マテリアリティを踏まえて自社の中長期の経営計画を策定する必要があります。
本セミナーでは、マテリアリティの考え方と使い方、特定の手順、また開示方法について、事例紹介を交えて解説します。
株式会社フルハシ環境総合研究所について
フルハシ環境総合研究所は、フルハシEPO株式会社(東証スタンダード、名証メイン:9221)のグループ会社です。専門性の高いスタッフにより構成される、ESGに特化したコンサルティングを提供しています。ESG思考に基づいた事業展開のコンサルティングと、それらを推進していく人材の育成、さらに、統合報告書など対外的な情報発信のツール制作まで、お客様のサステナブル経営を総合的にサポートします。
-
名称:株式会社フルハシ環境総合研究所
-
本社所在地:愛知県名古屋市中区金山1-12-14 金山総合ビル7F
-
代表者:代表取締役 浅井 豊司
-
設立:2001年4月
-
資本金:4,000万円(2024年3月時点)
-
Webサイト: https://www.fuluhashi.jp/
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像