【建築業界注目】免震保証付き「FS基礎*工法」誕生!生コン1発打設で革新的な安心と効率を。

【カーボンゼロに貢献】ZEH住宅だけでなく、建設時も環境に配慮します。「FS基礎工法」がこれまでの布基礎の常識を覆します。

株式会社 地耐協

◆報道関係各位

株式会社 地耐協(本社:東京都台東区、代表取締役:猪野明彦)は、この度、独自の技術を結集した、免震保証付き生コン1発打設基礎「FS基礎*工法」を開発し、PRTIMEにて発表いたしましたことをお知らせいたします。

近年、頻発する地震災害に対し、住宅の安全性への関心が高まっています。株式会社 地耐協は、スーパージオ工法(地盤改良工法)での経験を活かし、より安全で安心な住まいづくりに貢献するため、「FS基礎工法」を開発いたしました。

◆「FS基礎」の特徴

従来の基礎工事では手間を避けるために、コンクリートを二度に分けて打設することが一般化していました。実はそれこそが、地震に対して大きな弱点となっていました。

建物の土台となる基礎は構造計算上では、一体の梁として計算しています。そこを二度打ちすることによる影響として、強度が低下してしまうのです。

「FS基礎工法」は以下の特徴によりその不安を解消しました。

◎生コン1発打設による高品質・高耐久性: 特殊な型枠を使用し、基礎の立ち上がり部と底盤部を一体でコンクリート打設することにより、継ぎ目のない強固な基礎を実現します。これにより堅牢で、打継ぎ部分から白アリや地下水の侵入がなく、不同沈下のリスクを大幅に低減し、高い耐久性を実現します。

◎免震保証と白アリ保証による安心の提供: 「FS基礎工法」は地震の揺れを建物に伝わりにくくする免震効果が期待できます。さらに、独自の免震保証制度を付帯することで、万が一の地震による損害に対し、一定の保証を提供し、お客様に安心をお届けします。

◎工期短縮とコスト削減: 基礎生コン1発打設により、従来の基礎工事と比較して工期を大幅に短縮できます。また、工程の簡略化により、ベタ基礎1発打設と比較した場合のコスト削減にも貢献します。

◎不同沈下にも強い構造: 地盤調査に基づいた適切な設計と、コンクリ―ト1発打ちによる強固な構造により、不同沈下のリスクを軽減し、建物の長期的な安定性を確保します。

◎ZEH住宅だけではない!脱炭素で環境への配慮を:今まではベタ基礎が一番安全と伝えてきました。しかし、基礎構造の見直しにより構造計算を行うことで布基礎でもFS基礎を採用することで、ベタ基礎と同様、またはそれ以上の基礎構造の強度を提供することが可能となりました。

これにより、ベタ基礎から布基礎にすることで、7,692[CO₂/㎏]もの二酸化炭素を削減します。

(大きなレジ袋130,000枚に相当)

ZEH住宅で環境への配慮をするだけでなく、建設時も環境に配慮することで、より環境に配慮した住宅にすることができます。

「FS基礎工法」は、通常の基礎工事で行われている手間を省くことで、工期を短縮しています。それこそが、国が掲げている「カーボンゼロ(環境基準)」方針にも貢献することになります。

FS基礎工法(施工経過写真)

\現在FS基礎工法の紹介動画を限定公開中/

【URL: https://youtu.be/mDNYXrL6MbU 】


◆取扱い店募集セミナーも開催

「FS基礎工法」は弊社代表(猪野明彦)による無料セミナーを2回開催いたしました。(一般地域向け:2025年3月4日 凍結深度対応地域向け:2025年4月15日)

計二回のセミナー開催によって、より多くの方に1発打設の重要性を広めることができました。セミナー開催後、参加者全員にアンケート調査を実施したところ、今後の展開として約60%の方が「ぜひ、採用したい」と回答し、約30%の方は「現場見学を希望したい」と多くの方に前向きなご意見をいただけました。

その後、実際に契約にいたった割合が業界としては異例の約70%となり、今後の「FS基礎工法」の展開への大きな第一歩となりました。

◆開発の背景

株式会社 地耐協は「安全・安心な住まいづくりを足元から支える」という理念のもと、スーパージオ®工法を通じて地域社会に貢献してまいりました。近年、自然災害の増加や住宅の長寿命化へのニーズが高まりつつある一方で、昨今の建築業界における人手不足、物価高による資材高騰でお客様へのご負担が増大していることから、基礎構造において大きな見直しをいたしました。より一層安全で安心な基礎を提供したいという思いから、「FS基礎工法」の開発に至りました。

◆今後の展開

株式会社 地耐協は、「FS基礎工法」や「スーパージオ®工法」を通じて、戸建て住宅をはじめとする様々な建築物に対し、安全で安心な基礎を提供してまいります。今後は、住宅メーカーや工務店との連携を強化し、「FS基礎工法」の普及を目指すとともに更なる技術開発を進め、より安全・安心な社会の実現に貢献してまいります。

◆株式会社 地耐協について

株式会社 地耐協は、基礎工事のエキスパートとして、豊富な経験と確かな技術でお客様の住まいづくりをサポートしてまいりました。関連会社である、一般社団法人 地盤対策協議会では独自の保証制度を提供し、家を建てたその先の未来もお守りしています。地震に強く、安心して長く住める家づくりをサポートするための重要な地震に対する手厚い保証となっています。

これからも「安全・安心・信頼」をモットーに、地域社会の発展、SDGsにも貢献することを目指しています。

株式会社 地耐協

株式会社 地耐協

社名:株式会社 地耐協 (一般社団法人 地盤対策協議会)
本社所在地:東京都台東区三筋2-4-2
代表取締役:猪野 明彦
設立:2014年10月10日
事業内容:SG工法やFS基礎工法を設計・販売する特殊サービス業、その他建設関連事業
URL:[https://www.chitaikyo.co.jp/]

PRTIME掲載ページURL: [ https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000003.000133851.html ]

*【知的財産権に関するご注意】*

FS基礎は、特許第7273450号として特許権が設定されています。

また、「FS基礎」の名称は、株式会社 地耐協により商標登録が出願されています。

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

株式会社 地耐協

0フォロワー

RSS
URL
https://www.chitaikyo.co.jp/
業種
建設業
本社所在地
東京都台東区三筋2-4-2
電話番号
03-3527-1490
代表者名
猪野 明彦
上場
未上場
資本金
1000万円
設立
2014年10月