性教育の教え方をアップデート!米国NGOが製作した性教育者向けオンライン教材日本語版が登場【教員無料】

正しい性の知識の普及啓発を推進するNPO法人ピルコン(東京都)が運営するオンライン性教育ポータルサイト「ライフデザインオンライン」に、効果的な性教育の教え方を学べる8つの新コンテンツが公開

NPO法人ピルコン

自分らしく生き、自分の未来を切り拓くために必要な学びを主体的に考える、探求型学習の教材ポータルサイト「ライフデザインオンライン」。

今回日本財団の助成を受け、性の学びを実践し広げたい方を対象とする、「教え方を学ぶ」の新シリーズとして、アメリカで性と生殖に関する医療と教育へのアクセスを推進するNGOであるPlanned Parenthood(プランド・ペアレントフッド/全米家族計画連盟)が企画・制作する8つの新コンテンツが加わりました。

■新コンテンツ開発の背景

これまでも教員の方から「性教育を始めたいがどう学んでいいかわからない」「生徒から質問を受けたらどう答えるべきが自信がない」といった声を多く聞いてきました。
そのような声を踏まえ、効果的な性教育の教え方を学べるコンテンツをリサーチしました。中でも先進的で最新の知見に基づく性教育教材を見つけ、その翻訳の許諾を得て、ライフデザインオンラインにおける新コンテンツとして公開するに至りました。

「教え方を学ぶ」新シリーズ・8つのコンテンツ

Planned Parenthoodは、全米最大の性教育機関であり、教育とアウトリーチ活動を通じて年間120万人に教育を提供している非営利組織で、オンライン教育サイトSex Ed TO-GO”(直訳すると「お持ち帰り性教育」ですが、「すぐ・気軽にできる性教育」という意味)というライフデザインオンラインと非常によく似たコンセプト・構造のサービスを企画・運営しています。

今回、ピルコンでは、性教育者向けの「効果的な性教育の教え方を学ぶシリーズ」の中の8コースを日本語訳・日本語吹き替えをしました。

用語の解説や、日本の制度に関する補足も訳注としてコンテンツ内に記載しています。

■新シリーズ “Sex Ed TO-GO”「効果的な性教育の教え方を学ぶ」コース一覧

・効果的な性教育入門

・インクルーシブな性教育

・トラウマに配慮した性教育

・健康的な人間関係をサポートする

・生徒からの質問に答える

・障害のある生徒への対応1:すべての人が学びやすくする工夫

・障害のある生徒への対応2:障害者と共に学ぶ性教育

・セクシュアルハラスメントの基礎知識

「教え方を学ぶ」コンテンツ受講方法

ライフデザインオンラインの会員登録の後、「教材検索・ダウンロード」のタブから、「教え方を学ぶ」コンテンツの一覧をご覧いただけます。

講義動画を会員期間中はいつでも、何度でも見返していただける他、振り返りフォームによって、ご自身の考えに向き合い、他の受講者の振り返りもご参照いただけます。

各コンテンツはオンデマンドの映像教材と、振り返りフォームから構成されており、映像教材の視聴と振り返りフォームの記入・送信で受講が完了となります。

なお、これまでNPO法人ピルコンでは「ライフデザインオンライン」にて、生徒に教えるための6つのコンテンツと教え方を学ぶ8つを提供しており、学校教員を中心とする600名以上の方に会員登録をしていただいています。

さらにアメリカのNGOが製作する性教育動画AMAZEの日本語訳を進め、70本以上の性教育動画を公開しています。

今後、「教え方を学ぶ」コンテンツ受講者や受講を検討している人向けの勉強会やイベントなども企画予定です。ぜひご期待ください。

■ライフデザインオンライン

ライフデザインオンラインウェブサイト

URL:https://lifedesign.pilcon.org/
制作:NPO法人ピルコン
プロジェクトディレクター:染矢明日香
プログラムプランナー:金ハリム、高橋宏美
監修:埼玉大学ダイバーシティ推進センター准教授 渡辺大輔
デザイン・アートディレクション:チャリツモ
サイト制作:性教育サイト「命育」
助成:日本財団


【イベント告知:4/19(土)13時~15時 ライフデザインオンライン新シリーズ発表イベント「性教育の教え方をアップデートしよう」開催】

ライフデザインオンライン新シリーズ発表イベント

新シリーズ発表記念として、オンラインイベントを開催します。

▼イベント詳細・申し込みページ

https://ldo-2025.peatix.com/

基調講演として、日本で性教育の研究・実践を長年されてきた”人間と性”教育研究協議会代表幹事、「季刊セクシュアリティ」誌編集長の水野哲夫さんに日本の性教育の現状と課題についてお話しいただきます。

その後、ピルコン代表染矢から新シリーズの内容の紹介、そして水野さんと染矢によるこれからの包括的性教育の展望についての対談を行います。

包括的性教育の最前線に触れながら、日本における性教育や「生命(いのち)の安全教育」をどのようにして子ども・若者たちの人権を守り、よりよい社会を目指す教育につなげていけるのか、皆さんと学びを深めていけたらと思います。

日時

2025年4月19日(土)13時~15時@オンライン

※後日アーカイブ配信有(要事前申し込み)

登壇者

水野哲夫 さん

【プロフィール】
1978年 慶應義塾大学文学卒。私立大東学園高校に国語科教員として就職
1997年~ 総合科目「性と生」も担当
2000年“人間と性”教育研究協議会(性教協)に入会
2013年 高校定年退職。関東学院大学、一橋大学、白梅学園大学等で性教育関連科目を担当。性教協代表幹事
2022年 「季刊セクシュアリティ」誌編集長

【主な著書】
インターネットコンテンツ「ココロとカラダのことを学べるココカラ学園」(2022年)
『授業で使える『生命(いのち)の安全教育』事例集 中学・高校編』(2023年3月)
『性の学びが未来を拓く―大東学園高校 総合「性と生」の26年―』(2023年3月)
『中高生のための新しい性教育ワークブック』第1巻「性の多様性と人間関係編」(2024年)
など。

染矢明日香

【プロフィール】
NPO法人ピルコン理事長。公認心理師。公衆衛生学修士。慶應義塾大学SFC 研究所上席所員。性教育講演や情報発信、性教育教材の開発・ 普及、性教育に関わるサイトやコンテンツの監修、 政策提言等を行う。

【主な著書】
『マンガでわかるオトコの子の「性」』、『はじめてまなぶこころ・からだ・性のだいじここからかるた』、『となりのLGBTQ+~それぞれ「性」のあり方を自分らしく生きる14人の物語~』。監修サイトにセイシル、監修書に『10代の不安・悩みにこたえる「性」の本』、『性のモヤモヤをひっくり返す!ジェンダー・権利・性的同意26のワーク』など

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


ビジネスカテゴリ
ネットサービス学校・大学
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

NPO法人ピルコン

0フォロワー

RSS
URL
https://pilcon.org/
業種
教育・学習支援業
本社所在地
東京都日野市南平7-24-82
電話番号
-
代表者名
染矢明日香
上場
未上場
資本金
-
設立
2013年10月