再造林放棄問題を、林業人材と異分野人材のオープンイノベーションで解決 ”Sustainable Forest Action(SFA)” がキックオフ

63名、14チームが採択され、事業開発を開始

BEC

一般社団法人ビジネス・エンジニアリング・センター(本社:東京都中央区、以下BEC)および株式会社Spero(本社:東京都目黒区、以下Spero)は、林野庁事業「令和元年度持続可能な森林づくりイノベーション創出事業」において、再造林放棄問題を林業人材と異分野人材のオープンイノベーションで解決する、アクセラレーションプログラム” Sustainable Forest Action(以下、SFA)”を実施しています。
一般社団法人ビジネス・エンジニアリング・センター(本社:東京都中央区、以下BEC)および株式会社Spero(本社:東京都目黒区、以下Spero)は、林野庁事業「令和元年度持続可能な森林づくりイノベーション創出事業」において、再造林放棄問題を林業人材と異分野人材のオープンイノベーションで解決する、アクセラレーションプログラム” Sustainable Forest Action(以下、SFA)”を実施しています。

SFAのコンセプトSFAのコンセプト

 

■69名、15チームがSFA参加者として採択
 SFAは、2019年7月~9月の間で参加者を募集いたしました。多数の応募があったなか、参加者のバランス等を考慮したうえで、63名(林業人材23名、異分野人材40名)、14チーム(東京会場8チーム、京都会場6チーム)が採択されました。参加者は、異分野の大手企業(大建工業株式会社、国土防災株式会社など)、農林業を主なフィールドとしたベンチャー企業(リデン株式会社、VUILD株式会社、株式会社森未来、株式会社マプリィなど)、メーカー(イー・バレイ株式会社、株式会社デザイオなど)などが集まり、そこに林業関係者がマッチングされてチームが組成されます。
これより約2ヶ月間に渡って、各チームに別れてユーザーインタビューやプロトタイピングを行い、事業開発を進めます。SFAでは、事業開発経験者や、林業経験者をメンターとして配置し、12月上旬に行うデモデイに向けて事業開発を伴走します。

■キックオフミーティングの様子
 9月27日にはTechshop Tokyoにて、東京会場キックオフ、9月28日には学校法人瓜生山学園 京都造形芸術大学 にて、京都会場キックオフを行いました。
 

Techshop Tokyoキックオフにて、リーンスタートアップの講義の様子Techshop Tokyoキックオフにて、リーンスタートアップの講義の様子

Techshop Tokyoキックオフにて、ワークショップにて自チームの案を練る参加者Techshop Tokyoキックオフにて、ワークショップにて自チームの案を練る参加者

SFAの京都拠点である京都造形芸術大学SFAの京都拠点である京都造形芸術大学

京都造形芸術大学キックオフにて、事業の仮説検証プロセスを学部参加者達の様子京都造形芸術大学キックオフにて、事業の仮説検証プロセスを学部参加者達の様子


京都造形芸術大学との連携による活動・発信
 SFAは京都造形芸術大学と連携して事業を進めており、京都造形芸術大学客員教授の高橋ひかり氏がアクセラレーションプログラム全体の監修・企画・運営を行っています。各チームは、必要に応じて、京都造形芸術大学の施設・設備、学生、また同大学のSDGs推進室(※)と連携して、アートおよびアート思考を取り入れたデザイン設計やプロトタイピング、また活動の発信などを行うことができます。

今後の予定
 SFAでは、約2ヶ月間のアクセラレーションプログラムで事業アイデアを形にしていきます。12/7にデモデイでは、投資家・事業会社などが参加する審査会にてプレゼンテーションを行い、優秀な事業プランについては、副賞として事業開発費用(最優秀賞100万円、優秀賞50万円)が提供されます。その費用を活用して、1月~3月の間でプロトタイプ開発・実証実験等を行い、最終的な事業化につなげます。(副賞の事業開発費用は、スポンサーの協賛費用を活用しています)

(※) 学校法人瓜生山学園 京都造形芸術大学では、SDGs推進室をもうけて、学外の企業、自治体、各種機関とパートナーシップを結び、SDGsを共通言語にした課題解決の共創、およびSDGsの発信などに取り組んでいます。

SFA全体の流れSFA全体の流れ


本事業の詳細は下記の特設WEBサイトをご参照ください。
(特設WEBサイト)https://www.sustainable-forest-action.net/
(募集開始時リリース)https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000001.000047318.html

実施体制
 本プログラムは、林野庁の委託を受け、BECおよび株式会社SPEROが運営いたします。また、本プログラムは下記のスポンサー・パートナーに協賛・後援いただいています(協賛社は随時募集中です)。
 協賛:国土防災技術株式会社、株式会社パスコ、住友林業株式会社、アジア航測株式会社、株式会社筑水キャニコム、株式会社ADDIX、株式会社百森、モノづくり日本会議、日刊工業新聞社
 後援:株式会社日本政策金融公庫
 

SFA運営体制・スポンサーSFA運営体制・スポンサー

<本件に関するお問い合わせ>
一般社団法人ビジネス・エンジニアリング・センター 広報 中間
Mail:k-nakama@bec-japan.or.jp

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

URL
http://www.bec-japan.or.jp/
業種
財団法人・社団法人・宗教法人
本社所在地
築地1丁目5号3番 築地K&R  TODAビル2階
電話番号
03-6264-3600
代表者名
田中哲史
上場
未上場
資本金
-
設立
2015年07月