【脱・外注】SNS運用の内製化支援サービスが急成長中

YouTube・TikTok運用の自社完結体制を構築。本格研修を中心とする包括的パッケージが、本気で運用内製化を目指す企業に大好評。

Neurify

企業のSNSマーケティング支援を手がける株式会社Neurify(本社:東京都新宿区、代表取締役:後藤大希)は、企業のYouTubeおよびTikTok活用における「再現性のある成功」と「持続可能な運用体制」の構築を実現するための「SNS運用内製化支援サービス」を2025年3月より提供し、ご好評いただいています。

▼ サービス詳細・資料請求・個別相談はこちら

https://www.neurify.jp/sns-training

本サービスは、Neurifyがこれまで数々の企業のSNS支援で培ってきた「再現性のある成功ノウハウ」を結集。SNS運用を内製化し、企業のマーケティング・採用活動を強化したいと考える企業に対し、わずか6ヶ月間の集中研修プログラムで、戦略立案から企画・制作、データ分析、継続的改善までを一貫して行える自走体制の構築を支援します。Neurifyがこれまで培ってきたノウハウを結集し、「実践重視の教育」「成果を加速させる伴走支援」「導入しやすいコスト戦略」を組み合わせた独自のプログラムです。

■ 背景:高まる内製化ニーズに応える

企業のマーケティング・採用活動においてSNS活用は不可欠となっています。しかし、「外注コストの継続的な負担が大きい」「代理店に任せきりで施策がブラックボックス化している」「効果測定や改善のノウハウが社内に蓄積されない」といった課題を抱える企業が増加しています。Neurifyは、このような市場の声に応え、企業がSNSを自社でSNS運用をコントロールし、変化に迅速に対応できる「戦略的資産」として活用できるよう、本サービスを通じて貢献してまいります。

■ Neurifyの「SNS運用内製化支援研修サービス」の革新的特長

1. 再現性を生む、プロ講師による本格研修

Neurifyの「SNS運用内製化支援サービス」は、よくあるeラーニングの動画を視聴するだけの研修とは異なります。本研修の核となるのは、1,000名以上のSNS運用プロフェッショナルを育成してきた実績を持つ大手SNS運用スクールの現役プロ講師による、全30時間の双方向型研修です。確かな実績に裏打ちされたカリキュラムに基づき、成果に直結するSNS運用に必要な全ノウハウを直接指導します。このため、本当にSNSの運用内製化を実現させたい数多くの企業にご支持をいただいています。

2. 「0→1」の不安を解消する伴走型運用サポート

SNS運用で最も大変なのは、「0→1」の立ち上げフェーズです。本サービスでは、6ヶ月の研修期間中、実績豊富なNeurifyの運用チームが企業のSNS運用を代行します。これにより、研修修了時にはすでに助走がついた状態のアカウントとノウハウを引き継ぎ、不安なくスムーズに自社運用へと移行できます。

3. 投資対効果を最大化する戦略的コスト最適化プラン

NeurifyのSNS運用研修では、人材開発支援助成金が活用でき、大幅な費用軽減が可能です。助成金の取り扱い経験豊富な社労士を含めた専任チームが、煩雑な申請手続きから受給までをワンストップで手厚くサポート。助成金の他にも、公共の制度を活用してお得に研修をご利用いただけるご案内をしており、大変ご好評いただいております。詳しくはお問い合わせください。

■ 詳細情報・お問い合わせ

サービス構成

研修2講座(基礎編・応用編)+ SNS運用代行

対応SNS

YouTube・TikTok

研修方法

対面及びオンライン(双方向型)

研修時間

30時間(15時間 x 2講座)

期間

6ヶ月

本サービスに関する詳細情報は、下記サービスページよりご確認ください。

▼ サービス詳細・資料請求・個別相談はこちら

https://www.neurify.jp/sns-training

現在、個別相談いただいた企業様専用のSNS運用戦略を完全無料でご提案しております。

■ Neurifyについて

株式会社Neurify(ニューリファイ)は、「日本一お客様の目的・目標にコミットするグロースハッカー集団」を自負し、YouTube・TikTok・Instagramの運用を得意とするデジタルイノベーター企業です。これまで、多くの上場企業を含む大小様々な規模の事業者様のご支援をして参りました。特に「目的から逆算したSNS運用戦略」と「効果検証に基づく継続的改善」を強みとし、単なる「バズり」や「いいね数」ではなく、クライアントの事業成長に直結する成果を追求しています。

会社概要

会社名:株式会社Neurify

代表者:代表取締役 後藤大希 

事業内容:マーケティング支援事業、システム開発事業、Web開発事業、クリエイティブ制作事業

コーポレートサイト:https://www.neurify.jp/

すべての画像


ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

株式会社Neurify

4フォロワー

RSS
URL
https://www.neurify.jp
業種
情報通信
本社所在地
東京都新宿区西新宿3-3-13 西新宿水間ビル6階
電話番号
-
代表者名
後藤大希
上場
未上場
資本金
-
設立
2023年08月