Toi-問、Cai-解、Sikumi-仕組の力を結集し、熱情を次へつなぎ、「あの水平線の上に立つ」
Tocasi はCreative intelligenceが生み出す無限の可能性を信じ、世界に誇る人間味あふれる組織づくりを目指します。
このプレスリリースは、April Dreamプロジェクトに共感し、4月1日を夢があふれる日にしようとする事業者が、やがて叶えるために発信した夢です。
株式会社Tocasi(以下、「Tocasi」)は、「あの水平線の上に立つ」を目指す旅先案内人として、Toi-問、Cai-解、Sikumi-仕組 にて構成されるSocial Co-Creation Studio です。
当社は、4月1日を夢を発信する日にしようとするApril Dreamに賛同しています。このプレスリリースはTocasi の夢です。
Tocasi の問題意識
「いつの日か、水平線の上に立つ」という静かな闘志(熱情)を胸に進むことで、唯一無二の未来を形作ることができます。
Tocasi は、高い志を持ちながらその具現化に苦心する組織リーダーと数多く向き合ってきました。高い志を持つリーダー達の存在は、未来を照らす希望の光です。リーダー達の熱情は単なる経営資源ではなく、人類の宝であり、次世代への貴重な贈り物です。
しかし、従来の経済合理性のみでは、この貴重な財産を十分に活かしきれていないのが現状です。組織の真の力を引き出すには、リーダーの熱情と従業員のエンゲージメントを融合させる新たなアプローチが不可欠です。
さらに、次世代のリーダー育成においても大きな課題が存在します。熱情あふれるリーダーの存在が組織の成長と人材のエンゲージメント向上に不可欠であることは明白ですが、その育成プロセスの確立と次世代への確実な継承は容易ではありません。

Tocasi の想い
Tocasi は、Toi-問、Cai-解、Sikumi-仕組の三つの力を結集し、組織の持続的成長という課題に取り組みます。この革新的なアプローチは、リーダー達の熱意を活かし、組織の潜在能力を最大限に引き出すことを目指します。
Toi-問
Toi-問(問いを立てること)は問題解決の質を高める重要な要素です。鋭い観察眼で本質的な情報を見抜き、それを適切に言語化し、多角的な視点から問題を捉えることで、より創造的で効果的な解決策を導き出すことができます。
Cai-解
Cai-解 はToi-問 に応える力であり、実行可能な解決策を生み出す能力です。問題の本質を掘り下げ、論理的思考力や表現力を活用して、具体的な行動に繋げることが重要です。
Sikumi-仕組
Toi-問 とCai-解 に対して、効果的で持続可能なSikumi-仕組 を構築することが重要です。共通の目的、熱意、コミュニケーションを通じて、関係者の力を最大限に引き出し、創造的な活動を継続させることが大切です。
Tocasi のアプローチ
未来志向の組織づくり
Tocasi の「未来洞察型人材育成プログラム」は、次世代リーダーの育成に焦点を当てています。このプログラムは、以下の特徴を持ちます:
-
創造的思考の活用
サイエンスやアートのプロフェッショナルによる最先端の知識と創造性を取り入れています。 -
実践的なアプローチ
経営者と現場担当者の双方の視点を考慮し、実務に即したプログラム設計を行います。 -
長期的な視野
短期的な研修にとどまらず、中長期的な実装まで伴走支援します。
組織変革と持続的成長
不確実性の高い現在において、組織の持続的成長には効果的なリーダーシップが不可欠です。Tocasi のアプローチは、次世代リーダーが組織文化や慣習にとらわれず、柔軟な発想で組織を活性化し、未来に向けた変革を先導することを伴走支援します。
Tocasi は、革新的なアプローチを通じて、人間味あふれる未来の創造を目指します。熱情あるリーダー達の想いを次世代へと橋渡しすることで、組織は新たな高みに到達し、まさに「水平線の上に立つ」ことができるでしょう。
Tocasi について
Tocasi は、自然と人間の共生、組織の持続的発展という視点を追求し、アートやデザインをはじめとする創造的思考に着目した組織づくりやまちづくりに取り組むsocial co-creation studioです。そして、「熱情を次へつなぐ」ことで人間味あふれる未来を目指しています。
会社概要/
社名:株式会社Tocasi
本社所在地:東京都千代田区
代表取締役:長谷川 知栄
問い合わせ先:https://www.tocas-i.co.jp/contact
「April Dream」は、4月1日に企業がやがて叶えたい夢を発信する、PR TIMESによるプロジェクトです。私たちはこの夢の実現を本気で目指しています。
すべての画像