令和6年度 薬剤耐性(AMR)対策普及啓発イベント「未来への課題、『薬剤耐性』~いま、できることはなんだろう~」11月2日(土)東京薬科大学で開催レポート

薬剤耐性(AMR)イベント事務局

 内閣官房 内閣感染症危機管理統括庁は、令和6年11月2日(土)に東京薬科大学(東京都八王子市)の学園祭(東薬祭)で、AMR臨床リファレンスセンター、東京薬科大学との共催により、薬剤耐性(AMR)に対する認知及び意識向上と抗微生物薬の適正使用の推進を図り、薬剤耐性の課題を考える機会を提供することを目的としたトークイベントを開催しました。

 薬剤耐性(AMR)とは、本来であれば効果があるはずの抗菌薬(抗生物質)が、感染症の原因となる細菌に対して、効きにくくなる、または、効かなくなることです。

 薬剤耐性(AMR)に関する全国的な普及啓発活動を推進するため、毎年11月を「薬剤耐性(AMR)対策推進月間」として、政府機関や民間の様々な団体が一体となって普及啓発に関する取組を重点的に実施するとともに、同月間を通じて国民一人ひとりの主体的な取組を促していくこととしています。

 イベントでは、国立国際医療研究センター 病院副院長(感染・危機管理担当、災害・救急担当)、国際感染症センター長、AMR臨床リファレンスセンター長の大曲貴夫先生のほか、ゲストとしてファッションモデル・俳優の村上愛花さんが登壇しました。大曲先生からの分かりやすいご説明と、村上さんの経験も織り交ぜたトークセッションを通して薬剤耐性(AMR)について、会場に参加の方々と下記のようなポイントを一緒に学びを深めました。

●抗菌薬は風邪などのウイルスによる感染症には効かない

●不必要な抗菌薬の使用は薬剤耐性のもと

●風邪症状があるときには休息が一番

●現代医療では、細菌性感染症の治療に抗菌薬が必要不可欠

●薬剤耐性菌の出現は外科手術や出産、病気の治療などの場面でも大きなリスクになる

●薬剤耐性菌による感染症は治療が極めて困難

後半の質問コーナーでは、会場の参加者から積極的な質問も行われ、薬剤耐性の課題を考える充実したイベントとなりました。

内閣感染症危機管理統括庁では、引き続き薬剤耐性(AMR)対策に関する活動に取り組んでまいります。

■普及啓発イベント開催概要

・タイトル:未来への課題、『薬剤耐性』~いま、できることはなんだろう~

・日 時:2024年11月2日(土)13時~14時(開場:12時半)

・場 所:東京薬科大学(八王子市堀之内1432-1)教育1号館2階1201講義室

・参加費:無料

・共 催:内閣官房内閣感染症危機管理統括庁、AMR臨床リファレンスセンター、東京薬科大学

・内 容:薬剤耐性に対する認知度及び意識向上を図り、抗微生物薬の適正使用の推進を図るため、
     薬剤耐性の課題を考える機会を提供します。

・講 師:大曲貴夫先生 国立国際医療研究センター 病院副院長(感染・危機管理担当、災害・救急   

     担当)、国際感染症センター長、AMR臨床リファレンスセンター長
◆ゲスト:村上愛花さん ファッションモデル・俳優

■「薬剤耐性(AMR)対策推進月間」とは

従来の抗菌薬が効かない「薬剤耐性(AMR)」を持つ細菌が世界中で増えてきています。世界保健機関(WHO)では毎年11月18日から24日を世界薬剤耐性(AMR)啓発週間として定めており、国においても平成28年度から毎年11月を「薬剤耐性(AMR)対策推進月間」として定め、薬剤耐性に関する全国的な普及啓発活動を推進しています。薬剤耐性をもつ細菌を増やさないために、抗菌薬は医師・薬剤師・獣医師の指示を守って、必要な場合に、適切な量を適切な期間、服用しましょう。

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


会社概要

内閣感染症危機管理統括庁

0フォロワー

RSS
URL
https://www.caicm.go.jp/index.html
業種
官公庁・地方自治体
本社所在地
東京都千代田区永田町1-6-1
電話番号
-
代表者名
赤澤 亮正
上場
-
資本金
-
設立
-